« 世界の十勝、十勝の中の世界 その参 | トップページ | 歯医者が終わって検診の結果が来て »

2005.10.12

世界の十勝、十勝の中の世界 完

世界の十勝、十勝の中の世界 その参からの続き


知らない間に十勝地方を走る高速道路網も整備されていることにも驚いた。
もう10年近くも前に道東自動車道を走ったが、そのときは日勝峠を降りてすぐの十勝清水インターに乗って、池田インターまでの一本道だったような。今では分岐点もあったり、延伸されていたりして、目を疑うような立派さであった。まぁ、大半が片側一車線の有料道路、といった風情ではあるけれど。

現場着。
広くてフラットで見晴らしのいい観戦ポイントの一番上に機材車デリカが止まり、そこが放送席となる。そして、小道をはさんで反対側のポイントはよりコースに近く、ラリーマシンもよく見える。そして、コースをはさんで反対側にはプレスの人が数人陣取っていた。そのプレスの人がスペクテイターいじりをしていたのには笑ったなぁ。

場所的にこのポイントはスタート位置からすぐの場所で、ラリーマシンがぐんぐん加速していく様は、見ていて気持ちもいいもんだ。


ただ、朝のSS22ならまだしも、昼からのSS25では、スタート順もかなり変更があるようで、Kさんがスタート位置に待機するスタッフに特小無線機を持たせて、次のスタートは何番、と情報を送ってもらうようにしていた。


また、この日は3日間で一番天気が良くて暖かかった。ホテルで布団を被らずに爆睡してしまった私はそれでも少し肌寒かったりしたのだが、そんなことはおくびにも出さない。

天気が良く気温も上がったため、やたらと虫が飛び回っていたのにはやや閉口。ハエやてんとう虫、名も知らぬ羽虫の他、スズメバチも来襲。虫除けのスプレー缶で車外に追い出したが、それを見たKさん、Mさんは「スズメバチはじっとしてやり過ごしていたら何もしないから」と言ってくれる。今度来たらそうしようと思ったが、二度目はなくて安心。

そんな、見ている分には平和に見えたSS25で、大きなアクシデントがあった。
昨年の RALLY JAPAN で優勝したペター・ソルベルグがリタイヤしたのだ。無線で流れる通過しない5号車の情報。ヘリコプターには、コース上にいるはずだから探して画像を送ってくれ、なんて指示が飛ぶ。

リタイヤが確定してしばらく経って、コースをスタート地点に向かって歩く青いツナギを着た2人の姿が。ペター・ソルベルグとコドラのフィル・ミズルだ。観戦ポイントに残っていたラリーファンは、極自然に暖かな拍手を送って健闘を称えていた。

やがて、走られるラリーマシンは全て通り過ぎ、残るはスイーパーカーとレッカー車だけとなった。
MCのMさんは、そんなラリーを支えるスタッフのクルマにも声援を送るよう、煽る煽る。
最後まで残っていた濃いラリーファンは、それにちゃんと応える応える。スタート位置でその放送を聞いていたであろうスイーパーカーやレッカー車も、結構その気になって、魅せる魅せる。嬉しいコミュニケーションだと思った。

そして、Kさんから、スタート地点のスタッフに預けた無線機の回収を指示を受ける。
観戦ポイントからテープをまたぎ、藪っかきをして、崖登りみたいなこともしてコースに侵入し、スタート位置まで。そのスタート地点の路面を見て、一瞬息を呑んだ。そこはハイパワー4WDがフルパワーを地面に叩きつけて加速していく場所だけに、タイヤのところだけ完全にほじくり返されて、耕したばかりの畑のようになっているのだ。これじゃ、後ろのほうで走るプライベーターの小排気量車にとってはホントに辛かっただろう。

その後、リタイヤしたソルベルグが、コース逆走でスタート地点までゆるゆるとマシンを転がしてきた、なんてこともあった。

これでホントに全てが終わった。
機材車の積荷を一度全て下ろし、整理して積みなおし、日差しを浴びながら支給されてきた弁当を食べ、これで全てのSSのシゴトは終わりとなった。


あとは、北愛国のサービスパークに行ってMC、DJ軍団と合流し、ついでSさんとも合流してからは自由行動。
ショップの社長に「完走おめでとう & お疲れさま」を言い、その場を後にして帯広に向かって用事を済ませ、ついでにシゴト場向けにつまらない土産物も買い、こちらに来たときと同じように、またSさんのクルマで日勝峠越え。途中、雷が鳴り、強い雨に降られもしたが、月曜日になる前、無事に我がアジトに帰着することができた。

思い返すとホントに夢だったんじゃないのかと思うこのイベント。
でも、夢じゃない証拠に、結果として虫除けスプレーを吸い込んでしまったがためにのどを痛め、それと複合して、ホテルで布団を被らずに寝て体を冷やしたため、風邪をひいてしまったり。

しかしながら、こんな世界的イベントの一端にでも携わることができたことはとても嬉しかったし、いい経験になった。そして、声をかけてくださったMさんには大変感謝している。
そしてもし仮に、別のイベントでも、あるとすれば来年の RALLY JAPAN でも、お声がかかれるようであれば、そのときは可能な限り手伝いたいと思うのだ。

« 世界の十勝、十勝の中の世界 その参 | トップページ | 歯医者が終わって検診の結果が来て »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世界の十勝、十勝の中の世界 完:

« 世界の十勝、十勝の中の世界 その参 | トップページ | 歯医者が終わって検診の結果が来て »

2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

  • おすすめサイト
  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • エネルギー
  • カメラ・写真
  • グルメ・クッキング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • テクノロジー
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • 交通関係
  • 住まい・インテリア
  • 学問・資格
  • 心と体
  • 恋愛
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 環境
  • 経済・政治・国際
  • 自動車関連
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ