閉店通知
アジトに帰宅した深夜。ドアを開けると変なハガキが目に入った。明かりを点けてそのハガキを手に取りまじまじと見る。それは、たまに行っているカーショップ、ハローズが9月一杯で閉店する旨を知らせる内容だった。
思えば、私がクルマに乗るようになって初めて入ったカーショップがハローズだった。そのとき行ったのは二十四軒店。カーシャンプーや油膜取り、スノーブラシなどの小物を仕入れたんだっけ。が、気が付くとその二十四軒店は閉店していた。
今のところに引っ越して、仕事先が新札幌方面になったとき、ことある毎に行くようになったのが大谷地店だった。が、そこも店仕舞いし、今はセカンドストリート(だったかな?)。でも、ホントに新札幌近くに新しくハローズが開店したから、別に不自由もなく、スタッドレスタイヤを買ったりと色々重宝していた。あるときはそこで、中嶋悟と高木虎之介がトークショーをするってんで朝から押しかけたこともあった。が、気がつくとそこもハローズじゃなくなって、関連会社とされるオートバックスに変わっていた。
そこからそう遠くないところにオートバックスはあったけど、ハローズが出来たのと前後して撤退し、店舗建物は自遊空間に様変わりしたんだった。
その後、新札幌方面のシゴト場を辞め、東区のシゴト場へ行くようになって見つけたのが、白石区菊水元町にあったハローズだった。そこでは前に乗っていたクルマで9年間使い倒したバッテリーを買い換え、今のクルマに乗るようになってからはターボタイマーを買った店だったが、そのターボタイマーも閉店セールで叩き売りされていたんだよなぁ。で、そこも今は100円ショップに・・・。
タイマーとクルマとの接続ハーネスがそこにはなかったから、その店で紹介されたのが平岸店だった。それ以来、タイヤだったりオイルだったりいろんな小物だったりを買ったものだ。あるときはオイル交換とついでにエンジン内カーボン除去を勧められ、不本意ではあったけどそれに従ったら、1週間程経ったときにクランクシャフトプーリーのシールからオイルダダ漏れ、なんてことになったりもした。逆に、スタッドレスタイヤを買うに当たって早期割引で結構安く手に入れることができた、なんて得だってした。
なんか、そんな良いコト悪いコトひっくるめても、なんだか悪い印象をもてなかったのがそんなハローズだったのだが、これで黄緑ベースにピースサインの看板にお目にかかるためには、近くて江別か小樽か石狩か、いずれにしても結構走らなくてはいけなくなるのは、なんか寂しい。
それにしても・・・、平岸店が閉店したら、その後その店舗建物は何になるんだろう。
« 日本海は日本海だっての(BlogPet) | トップページ | なんか膝痛ぇ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント