« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

2011.02.27

世に隠れる無名のヒーロー達


エコシスロゴ

ブログネタ: タイガーマスク運動、どう思う?参加数拍手

最近、あんまりそういった報道を見聞きしなくなった。やっぱり一過性のものだったのかと、ちょっとばかり残念に思っていたりもする。

もちろん、タイガーマスクこと伊達直人の名を借りた寄付(でいいのかな?)はとても良いことだと思うし、それに触発されて動いた人だっているかもしれない。で、名前を明かさないのは、やっぱり照れ臭いんじゃないか、とも思うし、「一個人として目立ちたくない」という意識の表れかもしれない。だけど、それはそれでいいじゃないか。

でも、報道されないだけで色んな施設に寄付したり、ボランティアに出向いたりしている人は結構いると思うんだ。そういった人も賞賛されてしかるべし、と思う。けど、やっぱり目立ちたくない、んだろうなぁ。ある意味控え目? それとも日本人の美徳?

よく分からないけど、そういうことがもっと一般的になって、そしてその時期になったらまた、伊達直人が現れる、そう、風物詩みたいになってくれたらイイね。

なにかいい動画はないかなと思ったら思った以上にいい動画が見つかったよ。児童養護施設じゃないけど、この生歌を聴いた子供たちの中から、将来、伊達直人になる人が出てくるかもしれないね。

2011.02.26

つ(るぎのま)い

初めてハチャトリアンの「剣の舞」を聴いたのは小学生の時だったかな。
古びた電気蓄音機の代わりに新しい電気蓄音機がウチにやって来た時にお店の人がサービスしてくれたのか、クラシックのLPレコードを2枚、付けてくれた。

その内の1枚にハチャトリアンの「剣の舞」が入っていたんだ。それまでは、クラシックって退屈なもの、だとばかり思っていただけに「剣の舞」は、その演奏速度とともに、うわーおもしれー、なんて感じたのを思い出す。

でも、聴いたのはこんなに遅かったかな?

ああ、演奏スピードは大体これ位だった気がするね。
でも、世の中にはこの速度をはるかに凌駕する「剣の舞」もあったりするんだ。

これは大暴走(奏)といってもいいだろう。1回目が終わると識者のゲルギエフさんがこう言うんだ。確か「ありがとうございます。普通は同じ曲を演奏することなんてことはしないんですが、みなさんこう思いませんでしたか『今ので速かったのか』って。・・・じゃもう一度」。

いやぁ、世の中には恐ろしい指揮者とそれに付いてくるオーケストラがちゃんといるもんだねぇ。まぁ、最後にはとんでもないオチが隠されているんだけど・・・、誰だ、こんな風に無茶な編集したのは(笑)。


暴走ついでにこんな「剣の舞」もある。
が・・・、なかにし礼さん、尾藤イサオさん、シゴトは選ぼうよ。

なんか、原曲とはびみょーに違う気もするし、途中端折っている気もするし・・・。
いや、こういう映像、こういう曲を見聞きできるのは YouTube あってのことだから、感謝こそすれ批判するなんてとてもとても・・・。だけど、やっぱりねぇ原曲レイプなんて気もしちゃうわけなんで。

続きを読む "つ(るぎのま)い" »

2011.02.25

油種確認、指差し確認

私は黎明期からセルフスタンドを愛用している。なぜって? スタンドマンのサービスが私には必要ないことが一つ、もう一つは、給油口一杯に、溢れるか溢れないかぐらいまで給油したいってのがもう一つ、と、そんなところかな。

だって、有人スタンドでスタンドマンに給油されたら、値段にせよ給油量にせよ、数字の切りのよい所で止めたがるという傾向が見られるんだもの。こちとら「腹一杯食って食道まで逆流し、喉までこみ上げる」位まで給油して欲しいのに。

は? 満タンにするとその分重たくなって燃費が悪くなる? 放っとけ。

でも、セルフスタンドによっても清算の仕方が違う場合も多々あるんだよね。私は出光のプリペイドカードにある程度チャージしておいて、それからガソリンなり暖房用灯油なりを買っている。そのカードを使うとリッター3円引き、ごく稀には5円引き、なんてこともあった。で、スタンドによっては給油後に事務所に行ってそのカードでの清算をしてもらうところや、給油機だけで全てを済ませられる、なんてところもある。というか、大体の所がその2種類で分けられるような気もするな。


セルフスタンドで残念なところは携行缶に給油できないってこと。何年か前に、カネ貸し関係の事務所だったかにガソリンをまいて、それで火をつけたら爆発した、なんてことがあって、どうもそのせいで携行缶への給油がNGになったらしい。で、有人スタンドでは、スタンドマンが着る服ってのがあって、それで防火や静電気の帯電を防いでいる、なんてスタンドマンからて聞いたな。

自由に携行缶に給油できなくなったお陰で、1回の給油で走る距離が短くなった。以前だったら燃料計の針が下の方に張り付いて、そろそろヤバいかなぁ、なんて思ったところで道端なりパーキングスペースなりにクルマを止め、どっこらしょと 20L 携行缶を取り出して、そいつを抱きかかえるようにして給油なんかもしたもんだ。今だってクルマの中の携行缶には「保険」として 20L のガソリンが詰まっている。だから、オカマ掘られるとヤバいんだよ、相当に。

えーと、何の話だっけ? そうそう、セルフスタンドでの給油ミスが増加、なんて記事を読んだからこんな文章をでっちあげるんだよ。

セルフスタンドの給油ミスが増加


日本自動車連盟(JAF)は23日、セルフスタンドの給油ミスの状況を調査し結果を発表した。それによると前回調査に比べ給油ミスが増加していることが分かった。

調査は2010年12月1日~2011年1月31日までの2カ月間の間に実施。燃料の給油間違いによる救援依頼について全国調査した。それによると今回調査では依頼件数が322件と前回2009年-2010年の同じ時期の調査に比べ30.2%も増加していることが分かった。

給油ミスの理由として「いつも乗る車と同じ燃料と思い込み」「勘違いした」が49件、「うっかり」「急いでいた」が42件、「普段使用しない車だった」が33件あった。ほかに「軽自動車は軽油だと思っていた」や「給油機の操作ミス」「セルフ式を初めて利用した」というものもあった。

ええい、同情の余地なし。
軽自動車は軽油だと思っていたには、開いた口がふさがらない。いや、給油機の操作ミスでリヤタイヤをガソリンで洗ってしまうということなら、やらかしてしまったこともあるけど。いや、きっつきつのギリッギリまで詰めようと思って給油口を覗きこみ、「まだダイジョブだ」「まだイケる」と思っていた時によそ見をしたんだな。気が付いたらリヤタイヤがガソリンで黒々と輝いてやがんの。1Lくらいは損したかな?

セルフ式を初めて利用したなんて人は、絶対に各種電化製品などの取扱説明書なんて読まないだろ? 懇切丁寧にやり方が書いてあるし、インターホンで事務所で所在なさげにボーっとしている店員に助けを求めてもいいのに。で、取説は読み物としても面白いもんだけどなぁ。

でも、有人スタンドでも間違いはあるぞ。「レギュラー 20L で」、なんて言ったら、スタンドマンが給油機を給油口に差し込んだまま他の所に行って、その間も給油機はガソリンを流し込んでいたんだ。で、スタンドマンが戻ってきた時にはすでに遅し、と。「レギュラー満タン入りましたー」っておい、「20L でって言ったでしょ」で、結局レギュラー 20L の値段で満タンになったことがあったなぁ。

かと思えば、深夜営業していて店番がじーさんのガソリンスタンドで「レギュラー 20L で」、って言ったら同じように間違って満タンまで入れてきた。で、そのじーさんに「レギュラー 20L って言った筈だけど」なんて言ったら、じーさん「じゃあ、あなたの手持ちのお金で・・・」って、自分のミスを他人にひっ被せるつもりかじーさん。いや、結局払っちゃったけど、その時はもうちょっとゴネたら良かったなぁ。一筆書いてもらって昼間にでも再突撃して「こんなことがあったんで差額分返してもらえます?」なんて感じでさ。


でも・・・、数日前までJOMOだったのがいつの間にかエネオスに変わっている、なんてのにはびっくりしたなぁ。その辺の取引とかってどうなってんだろうね。って、門外漢には知る由もないか。

2011.02.24

日本列島は日本人だけの所有物でははない のか?

「タイトル」のような発言をしたのは鳩山由紀夫だったっけ?
いやぁ、結構期待してたのよ。実家の地元が鳩山由紀夫の選挙区だし、じーちゃんの葬儀の時には弔電も送ってくれた(多分後援会とか秘書とかだろうけど)。でも、北海道から総理大臣が出るってことだけでも浮かれていたのよ。今までの、自民党政治とは違う政治が行われると思って。

ところがどっこい。
話を聞いてくれないからって総理大臣の椅子を投げ出してしまう体たらく。その上、タイトルのようなことまで言っちゃってやんの。冗談とか、失言でした、とかならまだいいけど・・・、撤回しなかったでしょ、確か。

で、実際に日本乗っ取りが着実に行われているらしいんだな。それこそ、鳩山由紀夫が言ったことがそのまま現実になってきている訳だ。

水、土地…中国、やまない“日本乗っ取り”


 無防備な日本にヒタヒタと迫る黒い影。「外資による森林買収は北海道29件、神戸市1件の計30件(昨年12月・林野庁)」との調査報告があったが、これは“日本買い”の氷山の一角にすぎない。

 届け出が不要な1ヘクタール未満の私有林を次々と買い足す場合、日本で登記したダミー会社による買収、ファンド会社を通じて帰化人が買収した場合などもカウントされない。昨年夏、シンガポール在住の外国人男性が、山形県を横断する最上川の源流、小野川温泉の南西に広がる私有林約10ヘクタールを購入したことも、最近になって判明している。

 何より、外資であろうとなかろうとその多くが中国(&アジア系)マネーという事実&疑いは晴れない。なのに、日本は能天気すぎる。世界広しといえども、食堂やカフェで水が無料でサービスされ、ジュースに氷が入っている国は(ほぼ)日本だけなのだ。空気と同様、われわれにとって水はタダ同然の資源との位置付けかもしれないが、世界の水不足の現実、価値観とは大幅にズレている。森林法の改正はもちろん、国土と資源に絡む包括的な法整備をしない限り、調査に手間暇をかけるだけでは現在進行形の“日本乗っ取り”はやまない。

 今後、水源&水利、土地を奪取した中国に乱開発され、環境汚染&高い水を購入という悪(あ)しき時代が来るかも…(涙)。また、リゾートホテルや温泉旅館に宿泊を申し込んでも、日本人であるが故に「満室」と断られる事態もありえる。事実、中国系ホテルは“中国人(&華人)団体様御用達”で、日本人の宿泊客など、はなから考えていない。もっとも、せきがゲホゲホ吹っかけられた中華バイキングを、ガヤガヤうるさい食堂で食べるのは、こっちも御免だけれど。

 こわもてのロシアは、中国や韓国企業に対して北方領土への投資の誘致にも乗り出している。大国の欲望&実効支配の恐ろしさすらイメージできない、無為無策でヨレヨレな菅内閣には引導を渡したい。(ノンフィクション作家・河添恵子)

どうするんだよ。四海で囲まれ四季があり、世界最古の国家である日本が脅かされているんだぞ。北方領土、竹島、尖閣諸島のような島じゃない、日本の国土を食い荒らすガン細胞が増殖し始めているんだぞ。対馬では韓国人が土地を買っているというし、マジでこのままじゃ日本が日本じゃなくなる。日本人の原風景がそれを理解しない奴らに暴虐の限りを尽くされている、なんて書いても大袈裟じゃないだろう。

日本国政府よ、今すぐに特亜三ヶ国との関係を断ち切れ。いーや絶対にそうした方が良い。・・・・・・・・・・・・、ダメだろうなぁ、政府がこのザマじゃ。大昔、聖徳太子が「日出る処の天子、書を日没する処の天子に致す」なんて当時の中国、隋の煬帝に送って煬帝を激怒させたらしいが、今の日本じゃ、そういう気骨のあるセンセイ方はいないだろうなぁ。逆に、小沢一郎が若手議員を多数引き連れて、中国に媚に売りに行ったしなぁ。

媚を売るんじゃダメなんだって。こっちが一歩引いたら相手は三歩迫ってくるような図々しさを兼ね備えた国だ。世界の中心は中国だ、なんて感じに思っているかもしれない。そんな奴らに土下座外交を続けていたら、相手は居丈高になるだけだ。まったく、どうにかならんもんかねぇ。

最後にこんな拾い物を貼りつけて終わりにしようか。

【製品とは】

 (1) (⊂_  ミ ドイツ人が発明
  ↓
 (2) ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化
  ↓
 (3) ミ ´_>`) イギリス人が投資
  ↓
 (4) ξ ・_>・) フランス人がデザイン
  ↓
 (5) ( ´U_,`) イタリア人が宣伝
  ↓
 (6) ( ´∀`) 日本人が小型化に成功
  ↓
 (7) (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
  ↓   _,,_
 (8) <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張する


【製品とは】
    _、,_
 ① (⊂_  ミ ドイツ人が発明
 ↓
 ② ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 ③ ミ ´_>`) イギリス人が投資
 ↓
 ④ ξ ・_>・) フランス人がデザイン
 ↓
 ⑤ ( ´∀`) 日本人が小型化もしくは高性能化に成功
 ↓
 ⑥ (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓   _,,_
 ⑦ <ヽ`д´>  韓国人が起源を主張


【製品とは】
    _、,_
 ① ξ ・_>・) フランス人が原理を発見
 ↓
 ② (⊂_  ミ ドイツ人が製品化
 ↓
 ③ミ ´_>`) イギリス人が見せびらかして宣伝し
 ↓
 ④ ( ´_⊃`) アメリカ人が大量生産で普及させ
 ↓
 ⑤ ( ´∀`) 日本人が品質管理で壊れなくする。
 ↓
 ⑥ (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓   _,,_
 ⑦ <ヽ`д´>  韓国人が起源を主張


製品とは・・・

ドイツ人が発明し、
アメリカ人が特許を取得し、
イギリス人が投資して、
イタリア人がデザインし、
フランス人がブランド化する
それを、日本人が小型化もしくは高性能化し
中国人が粗悪品を大量生産し、
韓国人が起源を主張する

(1)ドイツ人が研究して発明する。
(2)アメリカ人が商品化に成功する。
(3)イギリス人が投資して販売地域が拡大する。
(4)フランス人とイタリア人がデザインを先鋭化する。
(5)日本人が小型化と低価格化を実現する。
(6)中国人が劣化コピー商品を作って逮捕される。
(7)韓国人が「その製品を発明したのは韓国人ニダ!」と起源を捏造する。


2011.02.22

いっそのこと高速巡洋艦で

これは東日本フェリー(だったかな?)の ナッチャンReraナッチャンWorld のことなんだろうね。これが隣の傍若無人なならず者国家に対しての「」になればイイね。

でも、転用じゃなくて、供出でもいいんじゃないの? 燃料費高騰などでたった数年で使われなくなった船だ。いっそのことグレーに塗り直してだな、「軍用船」としてしまってもイイんじゃないか、とも一瞬思ったんだけど、・・・こういうことでも難癖をつけてくるのが特亜三ヶ国だ。いっそのこと、塗装などもこのままにしておいて、それで特亜三ヶ国が難癖をつけてきたら「ただの高速フェリーじゃないですか。何言っているんですか、あなた達。はっきり言ってバカじゃないの」なんてやり返すのも面白いかもね。

離島奪還、輸送手段の「切り札」 フェリー、高速輸送艦に転用 防衛省検討


 防衛省が、民間フェリーを高速輸送艦として転用することを検討していることが20日、分かった。中国による東シナ海の離島侵攻の脅威が高まる中、新規建造はコスト高で困難なため、転用によって、奪還作戦で陸上自衛隊部隊を機動展開させる際の輸送手段の「切り札」として位置づけている。Nattyan


【地図】中国「尖閣侵略」のシナリオ…日本近海などにおける最近の中国の活動

 高速輸送艦は在日米軍再編に関する平成17年の日米合意で導入が明記された。転用を検討しているのは「津軽海峡フェリー」(北海道函館市)が2隻所有する高速フェリー。全長112メートル、時速約67キロの双胴型で高速フェリーとしては世界最大級。乗客774人、トラック33台、乗用車195台を運べる。同社は1隻約90億円で購入し、青森-函館間で運航させたが、燃料高騰による赤字で20年10月から運航を休止している。

 東シナ海での島嶼(とうしょ)奪還作戦では、西部方面普通科連隊(長崎県)が中核となる。西普連は隊員約600人で、同社のフェリーは輸送能力を満たす。高機動車や軽装甲機動車といった装備も搭載可能だ。昨年12月の「防衛計画の大綱」は「(島嶼攻撃には)機動運用可能な部隊を迅速に展開」と明記した。だが展開させる輸送手段が担保されていない重大な問題点を抱えていた。防衛省では民間フェリーの転用でその穴を埋め、本州の部隊を南西方面に展開させる「スイング戦略」の輸送手段としても有効と判断している。

 また、東南アジアをはじめ海外での災害時、国際緊急援助活動に部隊を派遣する際にも活用を想定する。在沖縄米海兵隊は日本本土や西太平洋に展開する際、オーストラリアの民間高速フェリーをチャーターし、高速輸送艦として利用している。自衛隊がフェリーを導入して海兵隊の輸送機能を代替すれば、本土への訓練移転拡充を米側に求める交渉材料になる。転用を図るフェリーについて、中国が購入に興味を示しているとの情報もあるため、防衛省は検討を急いでいる。6月までに結論を出し、24年度予算案概算要求にも盛り込みたい考えだ。

まぁ、そうと決まれば早く手を打ってしまった方がいい。空き菅でも誰でもいい、さっさとそういう法案を通してくれ。

で、絶対に中華人民共和国を含む特亜三ヶ国にナメられたらダメだ。奴等は、こっちが一歩引いたら三歩迫ってくる厚顔無恥で鉄面皮の持ち主だ。奴等は幼稚で、礼儀知らずで気分屋で、甘やかすと付け上がり、ほったらかすとワル乗りする。

努力のそぶりも見せない、忍耐のかけらもない、歴史の深みも渋みも、何にも持っていない。そのくせ、上から見下げるようなあの態度。六ヶ国協議では足手まとい、拉致問題は悩みの種。

私は思うのです、この世の中から特亜三ヶ国+ロシアがいなくなってくれたらどんなに良いことでしょう。私はそんな国に生まれないでよかったと胸をなでおろしています!

わたっ、私は中華人民共和国を含む特亜三ヶ国が嫌いだ。うん、私は中華人民共和国を含む特亜三ヶ国が嫌いだ!! 特亜三ヶ国が日本のために何かしてくれた事があるでしょうか? いいえ、特亜三ヶ国は常に日本の足を引っ張るだけです。

身勝手で・・・、み、民度が低い!! 自分の都合の良いことしかやりたがらない、都合の悪いことには蓋をする。わめけば済むと思っているところがずるい。

なんでも手を出したがる特亜三ヶ国が嫌いだ。すくすくと経済成長を遂げ、GDPで日本を抜いて二位になった中華人民共和国が嫌いだ。環境保護や温室効果ガス削減を後回しにして知らんぷりを決め込む中華人民共和国が嫌いだ。逃げ足が早く、いつも強い方に付く、あの世界中を気にする目が嫌だ、あの計算高い物欲しそうな目が嫌だ、なーにが中国4000年だ、なーにが韓国半万年だ、そんな特亜三ヶ国のために、私たち日本人はなんにもする必要はありませんよ。

第一、私たち日本人がそうやったところでお礼を言う特亜三ヶ国があり得ますか? これだけ存在感が増したところで、日本にお礼を言う特亜三ヶ国なんてあり得ないじゃないですか。だったらイイじゃないですか、それならそれで結構だ。ありがとう、ね、私たち日本人と友邦国同士で仲良く手を取り合って友好的な関係の絆をより太くして、特亜三ヶ国包囲網を強めていきましょうよ、ね。

離せ、俺は日本人だぞ。誰が何と言おうと、私は特亜三ヶ国が嫌いだ。
私は、本当に特亜三ヶ国が嫌いだ~~~~~。

ついでに言うと、Japanese Gentleman Standup Please 。

嫌なことにはNO!と言え。シー・シェパードなんかの攻撃に屈しないで、逆に反撃して痛い目に遭わせてやれば良かったんだよ。そうでもしないと、日本は世界中から「叩かれても何もしない」なんて思われて、ナメられるだけだって。そう、やられたらやり返せ。

日本には、もっと日本と仲良くしたいと思っている国が沢山あるんだぞ。大体、日本の周り特亜三ヶ国を含めて敵ばかりじゃないか。そんな奴らには、なんでもいい、ガツンと一発お見舞いしてやれ。そして、日本を怒らせない方がいい、なんて思わせてしまえ。

仏の顔も三度まで、なんて言うけど、もう三度なんて通り越している。
3アウトでチェンジの筈なのに、何度アウトを取っても、何度三振を奪おうとも、いつまで経ってもチェンジにならない。このままでいいのか、え、日本人よ。


途中、お見苦しい点があったことをお詫びします。

2011.02.21

継続は力なり

マツダのロードスターが生産累計で90万台を突破して、それをギネスブックに申請するそうだ。素晴らしい。

正直言うと、ロードスターがまだ作られているってことは知らなかった。それだけにこの快挙には本当に拍手を送りたい。実際、日本の自動車事情を考えると考える度に幻滅し、絶望してきた。だから、昭和60年式のAA63型トヨタカリーナに乗って、私がくたばるまでこのカリーナに乗り続けようと思っていた。と こ ろ が、旧いクルマの大敵である錆、それも、設計の段階から「ここから錆びてください」と言っているような所から錆が繁殖し出した。一応、POR-15 なる錆防止剤とグラスファイバーを武器にしてその錆と立ち向かったのだが、私の不注意による雪壁クラッシュでフロント左側を中破し、さらにはリアサスペンションのあたりから異音も出てきていて、このまま乗り続けるのは貧乏人にはあまりに重い、と考え、軽自動車に乗り換えたんだ。もうちょっと頑張っていれば20万キロにも手が届いたのに。残念なことに仲間もいなければ主治医もいなかった。だから、カリーナ最後の日の夜は、自分自身の悔しさと、今まで良く走ってくれたことへの感謝で、共同車庫の中のカリーナに酒を掛け、運転席に座ってからはその酒を飲みながら泣いたもんなぁ。

ただ、あの地域であのカリーナに乗っているのはあいつだ、なんて見知らぬ人から声をかけられた事にはびっくりした。このクルマで悪い事はできないなぁ、なんて思ったっけ。

続きを読む "継続は力なり" »

2011.02.20

泥棒国家

大東亜戦争で大日本帝国は連合国へ無条件降伏した。が、不可侵条約を一方的に破棄して千島列島を攻め落とし、北方領土まで奪ったのはどこの国だ? ソビエトだ。今のロシアだ。でも、北方領土は日本固有の領土だ、なんて主張しても、60年以上経って実際にロシア人がその島々で生活しているんだよな・・・。

島は奪われた、返せ北方領土、なんて言っても、実際にそこで生活している人達の事を考えるとどうしたものやら。いや、それでも日本は主張しなければいけない。北方領土は日本固有の領土であると。強く。もっと強く。もっともっと強く。

続きを読む "泥棒国家" »

2011.02.19

魔法の自転車

いつだったかな? たまにしか見ないテレビで浄水システムの普及に努める中小企業の社長、なんてのが紹介されていた。多分、この会社の人だと思うんだけど、違ったかな・・・?

ペダルをこぐだけ、日本メーカーが開発した魔法の「自転車浄水器」


【2月18日 AFP】神奈川県川崎市の中小企業が、自転車をこぐことで水を浄化できる浄水装置をバングラデシュで大量生産する準備を進めている。災害被災地やインフラが整っていない地方の村での活躍が期待される。

 日本ベーシック(Nippon Basic Co.)が開発した自転車搭載型緊急用浄水装置「シクロクリーン(Cycloclean)」の使い方は、簡単だ。川や池、プールなど水のあるところまで自転車をこいでいったら、ホースを垂らし、あとはペダルをこぐだけ。自転車のチェーンが荷台のボックスに収納されているポンプを駆動し、4つのフィルターで浄化しながら水をくみ上げる。1分間に6リットルの飲料水を作り出すことが可能だという。

 パンクしにくいタイヤを使っているので、どこでも安心して使える。

 勝浦雄一(Yuichi Katsuura)代表取締役によると、日本国内では2005年に1台55万円で発売、これまでに200台を販売した。主に地方自治体が納品先だが、バングラデシュ、カンボジア、中国、インドネシア、ミャンマー、フィリピンからも発注があるという。

 特にバングラデシュでは需要が拡大していることから、同社は前年バングラデシュの自転車メーカーと提携し、販売価格を抑えることも視野に現地生産を開始した。今年4月にも年間100~200台の生産体制が整うという。

 バングラデシュでは経済発展に伴い、リキシャ(人力車)の運転手が大量に職を失うと予想されるなか、勝浦社長は、この自転車を使った水ビジネスが雇用の創出にもつながると自負している。(c)AFP

たしか、私が見たテレビでは、このような自転車を使った簡易浄水システムの他に、池などの濁った水を飲用できるようにする粉末なんかを地元の女性を雇って実演させてセールスさせていた。また、共同で使えるようにするため、巨大なタンクを池のそばに用意して、その中に浄水のための色んなものを入れて、濁った水を飲めるようにしたんだ。

で、そこまでは良かったが、その装置を作って設置したらすぐに盗まれてしまって、結局は濁った池の水で炊事洗濯、に逆戻りだ。


この魔法の自転車浄水器が普及して、誰もが奇麗で安心して飲める水を得られる事ができたらいいね。なんてことも思いつつも、現地の人が個人で買うとなったら相当な出費になる事だろう。その辺りは大丈夫なのかね。だって、日本国内でも55万だよ。中古車買えちゃうよ。日本でそのレベルだったら、バングラデシュだったら、国や市町村の支援が無いと普及しないんじゃないのか、なんて思っちゃうよ。でも多分、勝浦社長はその辺のことも十分に考えて、こういう手を打ってきているんだろう。

これで、誰もがきれいな水を飲めるようになる、ならいいんだけど、いま地球上の人口ってどれ位だ? 仮に60億人だとしても、増えはしても減りはしないだろう。水不足や食糧不足、そういったことも心配にはなってくるね。おまけに投機マネーが入ってきたりしたら、それまで安く変えていた物が買えなくなってしまう懸念もあるしね。

あーあ、日本の、世界の将来はどうなるのかねぇ。

2011.02.17

毎日かあさん を観てきた

まず最初に書いておきたいのは、私は「サイバラ」さん、「カモシダ」さんという存在をほぼ、というか、全く知らないってこと。ある時ある所で、漫画家さんとアル中の元戦場カメラマン、という夫婦だった、ってことまでは知ったが、それ以上の情報は知らなかった。敢えてそういう予備知識を仕入れなかった、ということもあるかな。

実際、映画の中で出てくるアニメキャラの顔などで、ああ、この絵を描くのがサイバラさんか、なんて知った位にして。

じゃぁ、なんでそんな映画を観に行った? ふむ、カモシダ役の永瀬正敏さんが役作りのために激痩せしたって報道で興味を持った事が一つ、あとは、以前マイミクのさくらさんから借りた吾妻ひでおの本でアルコール依存症に関しての知識をちょびっとでも仕入れて、その知識が実際にどんなもんなのかを確かめたかった、ってのが二つ。

だからここでは粗筋やネタバレ的な事は書かない。
いや、書くかもしれない(笑)。そういうのが嫌んな人はここでUターンしてください。とりあえず、空白は開けておくか。

続きを読む "毎日かあさん を観てきた" »

2011.02.15

要監視対象? 仮想敵国? 否、恥知らず国家 中華人民共和国

中国が「昔からここに中国人が住んでいた」なんてウソでっち上げるために古銭や陶磁器などをその島周辺にばらまく、というセコイことから始まり、あとは掘立小屋を作ったりして既成事実を重ねて、そして最後は「この島は中国の領土。日本が領土問題として騒ぎたてるのは内政干渉に等しい」なんて言って全世界にアピールすると。

「“その国”は日本に侵略を開始。ビデオ見れば分かる」と一色元保安官


 尖閣ビデオ流出事件について講演を続ける一色正春・元海上保安官(44)は、事件の背景にあった漁船衝突事件に関し、「尖閣諸島に領土問題をつくろうという動きが出てきている」と語った。

 一色元保安官は海上保安庁の業務について「日本は国土が狭いが、排他的経済水域は広く、これを守っているのが海上保安庁。当然、国境警備隊の仕事も兼ねている」と説明。

 さらに、日本の現状に関して、「現在、日本はいくつもの領土問題を抱えています。最近はそれに加え、尖閣諸島にもそういう問題をつくろうという動きが出てきている」と指摘した。

 中国は名指しせず、“その国”と表現し、「“その国”は南シナ海で行った方法で日本に侵略を開始したとも受け取れる行動を取り始めた。その一環が、昨年9月に起こったことで、私が11月に流したビデオを見ていただければ分かる」と話した。

私は、中国に対して憧れを持っていた。でもそれは中華人民共和国じゃない、もっと昔の中国だ。中国で語弊があるなら支那で良い。歴史があって文化が栄えた支那だ。民だ、唐だ、隋だ。そこから日本は色々な物を学んだ。仏教だって、坊さんが命がけで日本と支那の間を往復し、教えを広めたと思っている。

ところが今はどうだ。政府開発援助ODAのカネを軍事費に転用している厚顔無恥さ。先進国と名乗っているのに、都合が悪くなると発展途上国と言い張るプライドの無さ。いや、地に落ちたプライドみたいなものを何の躊躇いもなく拾い直して自分のものにしてしまう、が正しいかな?

他には、少数民族への虐待、虐殺な。
大日本帝国が南京で行った大虐殺なんてのは、それこそ真っ赤なウソだ。でたらめだ。そんな中華人民共和国には、これ以上何もしてやる必要はない。むしろ仮想敵国と位置付けて、こっちも強硬な手段でガツンと行けばいいんだよ。

それなのに、嗚呼それなのに、小沢一郎という人間は、多くの国会議員を連れての媚中ツアーを行ってやがる。あ、小沢はもう過去の人間か? だったらいいね、そのまま時間の流れとともに過去に流されてしまえばいいんだ。カネがあるんだったらゴルゴ13でも雇うんだがな。

一色さん、この事実を日本全国で話してホントの事を多くの人に知らしめてほしい。で、海上保安官時代よりも多忙になってしまって、体だけは壊さないでください。

あと、海上保安庁も海上自衛隊と連携を取って、武器使用なんかも認めてしまえばいいんだよ。憲法9条なんてものを金科玉条みたいにしているよりは、そんなもんとっとと改正して、なんなら廃止してしまって、国防軍、なんて言ってしまえばいいんだよ。自衛隊の人達も、自分たちの置かれた立場がそれですっきりするなら、それが一番なんじゃないのか? 気がつけば日本の周りは敵ばかりなんだからさ、「殴られたら倍返し」見たいな感じで牽制していけばいいんじゃね?

あとは、アラブだったりヨーロッパだったりの国々と仲良くして、中国包囲網なんてものができると良いんだけどね。

2011.02.14

天動説? 地動説?

そんな考えはこれを見てしまったら吹っ飛んでしまうと思う。
とにかく美しい。そして、大きなパラボラアンテナが愛おしく思えてくる。

いや、本当に美しい物を見たら言葉の持つ意味なんて失ってしまうと思う。

星雲を微速度撮影で捉えた、壮大で超美麗な動画

2011.02.09

各種ジンギスカン、その対訳の差異

1980年代に爆発的にヒットした西ドイツのグループジンギスカンのジンギスカン、それの日本語カバーを徒然なるままに探し当て、そのの対訳を書き起こしてみたのだが、差異が色々有り過ぎて、どれがホントの直訳なのか、全然分からなくなってしまった。

直訳ロック自体は1995年に王様が Deep Purple を直訳した「深紫伝説」で火が着いて、二匹目、三匹目、四匹目と、かなりの数のドジョウが存在していたと記憶している。だって、買える時に買っておかないと、いつ手に入らなくなるか分からないからね、こういうキワモノって。

で、そのドジョウの二匹目、だと思うのが女王様(でも男)で、その中でこんな曲を演っている。

女王様物語第2章~踊る女王様~ より 3分25秒位から ジンギスカン

えい ほ えい ほ えい ほ えい ほ えい ほ えい ほ えい ほ えい ほ 馬にまたがり風と草原を駆ける ほ えい ほ 幾千もの男たちを率いるジンギスカン ほ えい ほ 馬のひづめが砂を蹴りゃ 不安と恐怖 国中に 稲妻も雷鳴もとめられない えい ほ

ジン ジン ジンギスカン
馬乗り 人々 もっと遠くまで行け

ジン ジン ジンギスカン
さあ兄弟 飲め兄弟 騒げよ 行ったり来たり

ロシアの酒持ってこい いひひひ
俺達ゃ蒙古民族 うひょひょひょ
悪魔の申し子さ
■■■■■■■      えい ほ えい ほ えい


続きを読む "各種ジンギスカン、その対訳の差異" »

2011.02.05

なぜ?

なぜ?
一体、私の身に何が起こったと言うのだ。謎だ。まったくの謎だ。

ここは…

ここは…
誰?
私はどこ?

2011.02.04

フォトグラムとは何ぞや

先日、ちょっとした気の迷いで応募してしまった FM NorthWave DJ奥かおると行く【CAIアートスクール体験教室】に当選したので、行ってきた。その前に、事前情報としてフォトグラムとは何ぞや、なんて感じで検索し、それなりに理解はしていたのだが、実際に体験してみるとこれがまた非常に面白いのだ。

私が理解していたのは、印画紙に物を置いて、それに向けて懐中電灯を一閃、という感じで、あとは写真部経験者なら分かるであろう、現像、停止、定着、水洗、というプロセスを経るものであったのだが、体験教室では、作品にするための素材からして違っていた。それは映画用16ミリフィルムだった。

赤い光がほの暗く灯るセーフライトの下で、会議室にあるような長机の上にそのフィルムを置き、あとは3人一組のグループでそれぞれ勝手なものを自由に置いて行き、そうした後で懐中電灯一閃、ってな具合だった。

私がフィルムの上に置く素材として選んだものは、夏目漱石先生のブロマイド2枚(2000円相当)、暖房用灯油を買った際のレシート、50円玉、クリップ2個に会場で用意しておいてくれたスライド用フィルム一枚、って感じ。他の人がどんな感じかを見てみれば、定規などスケスケ素材を重ねて置く人、インスタントコーヒーのような粉をグラデーションが付くように置いていく人、私のようにテキトーに置く人など、その人の性格がこういった所でも表れてくるんだなぁ、なんて思った瞬間ではある。

そうした所で懐中電灯一閃、なんだ。後は銀塩モノクロ写真の作品作りと同じように、現像、停止、定着、水洗のプロセスを経て、しばし乾燥と。いやぁ、それにしても、現像液に浸した途端に映像が浮き出てくるってのは、やっぱ感動もんだね。

その後、講師の大島慶太郎さんが其々が関わったフィルムを繋ぎ合わせて一本の短編映画みたいにするんだけど、映写してもらっても、どれが自分が関わった場所なのかが分からない(^^;。映画は1秒に付き24コマ進むから、自分のやった部分ってのはほんの数秒だけ、なんだ。一度観ただけじゃ、どれが自分のパートだったかが分からないから再上映と相成ったのだが・・・、それでもおぼろげに「ここは私のパートだろう」なんてのが見て取れた。そして、一度目に観た時よりも、二度目の方が短く感じた。それにしても、これはホントに面白かった。日常にあるありふれた物がそういったプロセスを経ることによって、実験映像というか、インプロビゼーション映画、みたいに変化するんだもん。

でも・・・、家でやろうと言ってもそれはちょっとハードルが高いなぁ。
暗室を用意できるか、現像、停止、定着のためのバットを並べて置けるスペースが確保できるか、まず無理だろう。写真部に入っている高校生の友人でもいればまだ良いんだろうけど、当方40歳児。半分以上も年の離れた友人なんてそう簡単に作れるはずもない。

でもそれでも良いんだ。
こういった体験をすることで、日常のありふれた物をちょっと視点を変えることで、そうじゃない物に化けさせることができる、なんてことが知ることができただけでも収穫だもの。

私の好きなエッセイストジャズピアニスト、山下洋輔さんの著作の中に「ここにコップがある、ぎゃはははは」なんて文章があったと記憶しているが、多分それも視点の変化から来ていることなんだろうなぁ、なんて思う。

あとは・・・、そういった「表現をする人」に負けないように、私もテルミンを何とかモノにしないとなー。だって、自分で弾いている光景をデジカメの動画機能で撮って、いざ再生してみたら、何を演奏しているのかがさっぱり分からないってどうよ? 荒城の月、Smoke on the Water、私だけの十字架、日本国民なら君が代、なんて感じで演奏したつもりで、自分でも良い気持ちで弾けたなー、なんて思っても、見返してみたらどうよ? あまりに酷過ぎた。

ひょっとしたら学研のテルミンミニよりも、ちょーっと値が張るテルミンプレミアムに移行した方がイイのかもしれないな。テルミンミニ、チューニングにやたらと手間がかかるし、手を離した途端にそのチューニングも狂ってしまうから・・・。え? それは私のだけ? そぉかぁ?

2011.02.03

工藤珈琲事務所の所長における最終調査報告

1、所長はまず松田優作さんに惚れこんでいる。
2、再放送を見てコーヒーを入れているシーンに憧れて母親にサイホンを買ってもらった。
3、過去に松田優作さんも所属した「株式会社セントラル・アーツ」さんに思いの丈を手紙で書いた上で、その社長の御好意でこういう事をさせていただいている。
4、松田優作さんの誕生日である9月21日にちなんで、毎月21日には松田優作さんの映画鑑賞イベントを行っている。予約制。
5、最初に共同通信社からの取材が来て、それから北海道新聞に掲載され、提携する新聞社にもその話が伝わっている。その情報伝播はどうやら全国規模の模様。
6、私が最初に訪れた1月31日の翌日に結構な数のお客さんが来たらしい。北海道新聞効果だけど、所長は初め何が起こったのか分からなかったらしい。
7、隠しメニューとして、松田優作さんも好きだったあんパンなども存在する。工藤ちゃんブレンドのコーヒーと合わせると、これがまた絶妙な美味しさ。
8、我がアジトから徒歩30分。私はここで新しい隠れ家を見つけた。誰にも教えたくない。でも知って欲しい。嗚呼、何というジレンマ。
9、改めて検索してみたら、ニュースサイトだったり個人ブログだったりと結構ヒットする。何? mixi の中にファンコミュニティがあるとな? この中にそんな記述がある。
10、あとで入ってきた女性のお客さんに、所長とのツーショット写真を撮っていただいた。添付している写真が示すように、アホ毛が立っているのが私だ。

Kc350003_3

2011.02.01

調査報告 その一

「探偵物語」の喫茶店オープン 工藤ちゃんブレンドいかが


59746243_127

 松田優作さん主演の人気テレビドラマ「探偵物語」に登場する探偵事務所を再現した喫茶店「工藤珈琲事務所」が札幌市中央区にオープンし、劇中の世界にどっぷり漬かれると話題になっている。

 ドラマは、松田さん演じる私立探偵の工藤俊作(愛称、工藤ちゃん)が、さまざまな事件を解決するストーリー。79~80年の放送後も繰り返し再放送され、根強いファンが多い。

 店長丸山浩さんは、小学生の頃から松田さんの大ファン。工藤がサイホン式コーヒーを入れる姿に憧れ続け、昨年9月に開店の夢がかなった。

 営業は日曜と祝日を除く午後3~10時。

以上のニュースに興味を持ったので、まずその「事務所」がどこにあるのかをネットで調べてみたら、いとも簡単にヒットした。ここ


という訳で、工藤探偵珈琲事務所
、所長における調査報告、その一


所長は本業の(?)探偵らしい貼り紙をして事務所を閉めていた。しかし、移動手段であると思われる Vespa を事務所内に見る事ができたのは、やはりこの寒い時期に Vespa で移動するには危険でもあり、第一寒いからであろう。
また日を改めて調査に向かう所存である。

なお、事務所はホテルの一角を間借りしている形なので、比較的容易に見つける事ができる。

Kc350009_10
Kc350010_9

追記
所長と同じと思われる ●-● なサングラスを持参してツーショット写真を撮ってもらおうと思ったのだが、今回は叶わなかった。なーに、探偵はフットワークが勝負よ。さ、次行こう次。

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

  • おすすめサイト
  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • エネルギー
  • カメラ・写真
  • グルメ・クッキング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • テクノロジー
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • 交通関係
  • 住まい・インテリア
  • 学問・資格
  • 心と体
  • 恋愛
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 環境
  • 経済・政治・国際
  • 自動車関連
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ