« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011.05.30

あれ? 安くなっている?

職業訓練の学校へ通うため、定期券を買った。なのでクルマの出番はほとんどなくなったのだが、近所のガソリンスタンドの価格表示看板を見ると、ガソリン価格が じりっ、じりっと下がってきているみたいだね。有り難いことだ。

友人の さくら さんによれば、オサマ・ビン・ラディンが米軍の特殊部隊により強襲されて殺害されたから、中東の情勢も少しは落ち着いたんだろう、と考えた銭ゲバたちが油を売ったからだ、という。そしてさらには、報復なんかもあり得るから、また乱高下するんじゃねぇの、なんて話に。

ふむ、やっぱり世界の色んな事に対して興味を持って、アンテナを張り巡らせておかないと、デイトレーダーにはなれないねぇ。いや、興味はあるんだけど、軍資金がね・・・。

2011.05.29

何が起こったんだろう?

鉄道員の息子として育ったので、公共交通機関で一番安全なのは鉄道だ、と確信していたんだけど、5月28日土曜日の午後のラジオ番組でその、石勝線トンネル内での車両火災で6両全焼、なんてニュースを聞いてかなりビビった。今回の車両火災が原因での死者がなかったのは、まさに不幸中の幸いだと思う。重症の一人も死に関わるものでない事を願う。そして、トンネルも比較的短かったことも幸いだった。

占冠のトンネル内でJR特急車両から白煙 39人軽いけが


4877_1

 【占冠】27日午後9時55分ごろ、JR石勝線の上川管内占冠村ニニウの第1ニニウトンネル(全長685メートル)付近で、走行中の釧路発札幌行き特急スーパーおおぞら14号(6両編成、乗員乗客245人)の2号車の車輪が脱線し、列車はトンネル内で緊急停止した。直後に列車内に白煙が充満、乗員乗客はトンネル外まで徒歩で避難したが、運転士1人を含む39人が煙を吸って、のどにやけどを負うなどの軽傷。道警はトンネル直前で列車が脱線して、そのまま走行し、火災が起きたとみて脱線した原因を調べている。

スーパーおおぞら:白煙で40人病院搬送 車輪が脱線


20110528k0000e040032000p_size5_2

 北海道占冠(しむかっぷ)村のJR石勝線トンネルで釧路発札幌行き特急列車「スーパーおおぞら14号」(6両編成)が煙が出て緊急停止した事故で、後列車両の車輪が脱線していたことが28日、JR北海道の調査で分かった。トンネル入り口の手前から事故現場まで枕木に車輪がこすれたとみられる跡が残っており、同社は車輪脱線後にトンネルに入り、発煙した可能性があるとみて調べている。

 富良野広域連合消防本部によると、この事故で救急搬送されたのは計40人に上った。

 同社によると、煙が充満したのは後方の1~3号車で、乗客らは非常用ドアコックを開けて車外に脱出した。道警が28日未明に車内を確認したところ、逃げ遅れた人はいなかった。トンネル入り口では事故後も白煙が上がり続け、消防本部によると約9時間半後の28日午前7時半過ぎに煙は収まった。
20110528k0000e040045000p_size5

 JR北海道が車両を調べたところ、後ろから2両目の後方の車輪が脱線しているのが見つかった。現場ではトンネル入り口の約600メートル手前のポイント切り替え付近からレール中央の枕木に車輪がこすれたとみられる跡が残っていた。国土交通省運輸安全委員会は同日、鉄道事故調査官3人を現地に派遣した。

 現場は占冠村役場から南西約8キロの山中。乗客のうち約200人はトンネル出口からバスで村の施設に移動した後、JRの用意した貸し切りバスで札幌や釧路などに向かった。【横田信行、伊藤直孝】

 ◇自ら非常用ドアコック…乗客ら

 煙が迫り来る暗闇の中、手をつなぎ励まし合って辛くも大惨事を逃れた。「地獄のようだった」「生きた心地がしなかった」。乗客らは黒くすすけた顔で口々に恐怖の一夜を語り「避難誘導がなかった」とJRの対応に不満を訴えた。

 乗客らによると列車は「ドンドン」などと異音がした直後にトンネル内で急停車した。「そのまま待機してください」。車内アナウンスが入ったが、後列の1~3号車内に煙が立ち込め始めた。「1~3号車の人は4~6号車に移ってください」。この指示を最後にアナウンスは途切れた。「どうなっているんだ」「避難するぞ」。乗客らは自ら非常用ドアコックを開けて車外に出たという。

 釧路市からの出張の帰りだった札幌市白石区の男性会社員(62)は煙が入らないよう口を手で押さえ、少しずつ前に進んだ。「最初に飛び出した人がいなければ危なかった」。釧路市の会社員、太田敏幸さん(51)は「JRから避難誘導はなく、自分で逃げなければ死んでいた」と青ざめた表情だった。

 札幌市の男性会社員(28)も「煙が立ち込めたので外に出ようとしたら乗務員に『待ってくれ』と言われたが、誰かがドアを開けて自主的に逃げ出した」と証言。煙で何も見えない中、励まし合って出口を目指した。「妻の顔が目に浮かんだ。二度とJRには乗りたくない」と語った。

 せき込みながらトンネルを出ると、乗客から安堵(あんど)の声が漏れた。「生きてて良かった」。高齢者の中には涙を流す人もいたという。200人以上が近くの草地に座り込み、山を下り始めたのは約3時間後の28日午前1時ごろだった。

 札幌市白石区の男性会社員(40)は「みんな冷静だった。ただJRはトンネルには誘導灯を設置するなど対策を取ってほしい」と話した。

 3号車に乗っていた男性車掌(60)は緊急停止後、乗客に「出口までどのくらいかかるか見てくる」と告げて車外に出て出口まで走り、約10分後に戻って避難を呼び掛けたという。だが同じ車両に乗った男性は「車掌が外に出たので不安になった」と述べた。【片平知宏、小川祐希、金子淳】
毎日新聞 2011年5月28日 11時08分(最終更新 5月28日 13時18分)


石勝線は、新夕張から新得までを北海道の背骨、日高山脈を強引にトンネルでぶち抜いた路線だから、これがもっと長いトンネル、例えば 5,825mの新登川トンネル、5,790mの新狩勝トンネル、5,700mの登川トンネル、4,225mの第二串内トンネル、3,765mの鬼峠トンネルなどでの車両火災だったらどうなっていた事か、想像もしたくない。

続きを読む "何が起こったんだろう?" »

2011.05.28

花粉?

花粉?
札幌は今が花粉症の時期だったり。

ヤバい、ハマるかも

近所のツタヤのワゴンの上に平積みにされていた佐々木讓さんの「笑う警官」を、何の気の迷いか、いや違うな、帯に「北海道警察シリーズ」なんて書いてあるから、つい買ってしまったんだ。そして、学校の昼休みにようやくページを開くに至った。だけどまだ50ページも読んでいないんだよ。

最初に警官が拳銃自殺する所からストーリーが始まる。
それから小樽で一つの事件を片付ける別の警官達が現れるのだが、その警官達も一癖ありそうな感じがする。というべきなのか、それとも、警察官の大不祥事の影響で、現場に精通している人間を別の所に飛ばしてしまって、その代わりにその現場に派遣されるのは素人同然の警察官、なんだな。

だけど先にも書いたように、まだ50ページも読んでいないんだよ。その少ない情報の中で、まず舞台は北海道警察札幌方面大通警察署というのが分かる。まぁ、実在しない警察署ではあるが、札幌の市街地中心部を管轄する所轄警察署である。薄野(すすきの)という日本有数の繁華街を抱えているせいもあり署員の数はおよそ三百五十人と、全道の警察署で最大の規模だ。

署の庁舎は北一条通りに面している。二本のギリシアふうの円柱の立つ正面玄関は南東側を向いていた。真正面からは、以前の三階建てのクラシカルな庁舎を模した部分だけしか見えないが、横に回れば、庁舎は六階建てだとわかる。

それって、なんてことはない、札幌の中央警察署じゃないか。札幌には他に、東西南北それぞれの区に警察署があり、さらには厚別署もできたかな? 清田区や手稲区に警察署があるかどうかはちょっと分からない。が、多分ないだろう。多分ね。

それからがこの本の本筋になっていくのかな? 事件現場が中央区南四条西二十四丁目、なんてあるし、そこで死体となっていた被害者の女性が北海道警察本部生活安全部の美人巡査と来て、しかも住んでいる所が西区の琴似だとさ。しかもドアロックに至ってはミワのシリンダー錠、なんてことまで書いてある。●ジオ●イフ読者としては、この辺のチェックも見逃してはいけないだろう。

こうもリアリティがあって知った地名が出てくると、ホントにその場所でそんな事件があったのか、なんてことすら思ってしまう。文章のテンポもいいし、どんどん読み進んでいけそうだ。だけど・・・、本もパソコンと同じで時間泥棒なんだよね。

果たして職業訓練の昼休みの時間だけでその本を読破し、次の本に手を伸ばすことができるだろうか。


ちなみに、北海道を舞台にした小説はいくつか知っている。例えば、半村良さんの「ラベンダーの丘」。中東だったかのホテルで、撃ち殺される寸前の男からとある資料を渡された(託された?)、欧亜商事の大倉治郎。その資料の情報で、他の商社よりも利益を得ることができたのだが、切れ過ぎるのも危ないからと、札幌支店苫小牧出張所所長という、名前だけは勇ましいが、実は仕事はないという閑職に回されてしまったと。その事務所にはお茶くみの女子社員と男性事務員がいるだけで、その男性事務員はコンピューターソフトを買うために札幌に行っている、なんてことも書いてあったが、多分、そのソフトは初代のドラゴンクエストのことなんじゃないのかな?

その小説では、苫小牧が最初の舞台になり、冬の道を根室方面に向けて走るんだよな。


あと、筒井康隆さんも「東海道戦争」かなんかで北海道の地名を上げていたような記憶があるんだけど、作品名、これで良かったっけか? ヤバい、ラベンダーの丘も東海道戦争も読みたくなってきたぞ。でも、どこにやったっけ?

私が知らないだけで北海道を舞台にした小説ももっと多くあるのかもしれないけど、ワタシ的にはこれ位が限界かな。

2011.05.27

ブーストアップ

授業中に「ブーストアップ」現象発生。そのブースト圧たるや2.5キロ。

それでもなんとか乗りきった。危なかった昫

イースターエッグ?

今日は職業訓練が始まって三日目。
流石にほぼ1年間も腐っていたら、ただ座っているだけの座学6時間でさえ辛い。

さらには、パソコンを触れるのも初めて、な人もいるため、ワードの基礎、というより、Windows の基礎の基礎から学び始めた。途中まで「ふーん、なるほどねー」なんて感じでお気楽に構えていたのだが、流石に自己流が完全に固まってしまうと、教科書の最初の部分で「えっ」なんて驚くこともあったりした。だから今回のこのブログネタは Windows 使用者だけを対象にしている。中には Macintosh なんかでも通用するネタもあるかもしれないけれど、私は Mac に関しては完全に素人。何をどうしたらどうなるのかすら全く分からない始末。そういう訳でご勘弁を。

ところで、このブログや mixi などである程度以上書きこめる人は、そこそこタッチタイプもできる、と思っているんだ。私も Windows 95 時代からパソコンをいじってきたので「まーまーいけんじゃね」なんて気持ちも、正直に言うと、あった。

でも、こうして打っている間にでもタイプミスをしてしまうこともある訳で。その時は皆さんどうしているのかな? 私はといえば、Enter キーの上にある「Back Space」キーで間違ったところまでマウスポインタなり、四方の矢印マークなどでその場所まで戻って消して、あるいは Shift キーと矢印キーの複合技で選択し、その上から書き直しているんだけど、「Delete」キーも使えるとは思わなかった。教科書によれば、Back Space ではカーソルの直前の文字を削除して、Delete はカーソルの後ろの文字を消去するんだね。これは知らなかったぞ~。

あとは、学校の機材が Windows XP で、Word と Excel が2003だという。あー、PowerPoint もそうだ。対して、私が2年前の春に手に入れたショップブランドのメインパソコンも、Windows は XP なんだけど、それの最後の SP3 なんてヤツで、付けてくれるように頼んだ Office 関係のソフトは Word も Excel、あと、Outlook が2007なんだ。一応、サブのノートパソコンは最初期の Windows XP で Word も Excel も 2003 なので、まぁ、同じ環境で復習しようと思えばできる。

で、早速やってみた復習が以下のような物だったりする。

文字入力をする際に言語バーなんてあまり触れるものではないよね? Space キー一回押しで半角空けるか、それとも全角か、あるいは単語を辞書に覚え込ませるために登録する、それくらいが関の山なんじゃないのかな。

で、言語バーには現在の入力モード「あ」とか「A」とかが表示されるんだけど、その隣の変換モードボタンは、「般」と表示されているのが普通の状態なんじゃないかなぁ、なんて思う。そして、そんなところにはめったに触らないよね?

では、敢えてその「般」をポチっとなをし、話し言葉優先の表示「話」に変えてみようか。そうしたところで「まさお」と入力し、変換を続けてみたらこんなものが出現する。


(^'^)


その間抜けさに、教室全体が吹き出した。何故まさお? ひょっとして千昌夫? そのスマイルマークの真ん中にある「'」がホクロだとするならば、額にあるホクロだと仮定するならば、「たけのり」こと村野武範じゃダメかい?「なおと」こと菅直人じゃダメかい。試してみたが徒労に終わった。

他にも「てつや」と入力し、変換を続けたらこんなものが出現した。


(=_=)


徹夜明けで目がショボついているんだろう。
それにしてもなんだな、日本のマイクロソフトの IME の開発部門にも、そういうイタズラ心を持った人がいるんだねぇ。その状態で「かお」と打って変換を続ければ膨大な数の顔文字が出現する事も分かった。

Windows 95 時代からパソコンをいじり始め、パソコン通信 NIFTY-Serve、あ、詳しくはこっち で、顔文字辞書なんてモノをダウンロードして、それをシステム辞書(ユーザー辞書?)に読みこませていたのが大昔の事にも思えてくる。


あとは、人名/地名 に特化した変換モードもあり、その場合に表示されるのは「名」となる。そこで「こおろぎ」と入力し変換してみると、興梠、蟋蟀、興侶、なんて感じで出現することも分かった。石狩市厚田区には「ごきびる」と呼ばせる地名があるが、試しに打ってみたら「濃昼」と変換されちゃったよ。いやぁ、たいしたもんだ。Word 2003 の方ではどうかな? 明日学校に行ったら確かめてみるか。

2011.05.25

今日も空は青かった

今日も空は青かった
今日も空は青かった
流石に北の地でも、革のハーフコートを着て歩くと辛く感じるようになってきた。

ところで、この桃色の花は何の花だろう?

今夜はハードボイルド Part 2

俺は足を棒にする仕事を一つ片付けた後、アジトへと戻ってきた。猫の額ほどの玄関土間に2枚のチラシが落ちていた。「ピザ屋のチラシは御免だぜ」「寿司屋のチラシも嫌だねぇ」「カレー屋のチラシもゴミ箱直行だ」なんて事をブツブツ呟きながら靴を脱ぎ、その2枚を拾い上げた。1枚はアヒルがトレードマークの保険屋のチラシ。雑紙入れにポイだ。

だが、もう一枚は俺の予想をはるかに上回るものだった。


「た、探偵新聞だぁ?」


その新聞の一面を飾る記事の見出しは「探偵新聞」創刊。
その次に踊る文字は探偵無用。そんなあなたに届けたい。勝手に。だ。勝手にだぁ? 1回読んだら100日寿命が縮むとされる「恐怖新聞」じゃあるめぇし。続いて記事に行ってみよう。2011年5月24日に「探偵新聞」が創刊した。今までなかったような、あったような新聞らしいが、その全貌は発行された今も謎に包まれている。同紙は、流行にとらわれない、

Img007_2

と、赤い字の部分は、文字の左 1/3 がすっぱり切り取られ、それ以降は読む事ができない。というか、新聞みたいのを作ったはいいが、背中の折り目を中心にきっちりA4サイズに切られていて、結局、一面を読むのを諦めざるを得なかった。おまけにスキャンしたらしたで、その赤い字の部分はカットされている始末。

折り目の反対側は「探偵稼業マル秘レポ」とあって、ちょっとは読み応えもあったが、続きは WEB で!、って何だよそれ。ちょいとばかり気が立ったのでリンクは貼らない。

Img008_2

続いて裏を見てみると、嗚呼、●ジオ●イフでよく見かけるようなグッズが取り上げられていたり、Mission 01 として札幌市内 パチンコ店を探れなんて囲み記事があったりするも、最終的には調査結果は WEB でカクニン!って、紙上で完結しないのかよ!

他の記事としては、見出しが探偵にまつわる疑問に 探偵-JIN-がお答えしますなんてのがあり、その次の見出しが良い探偵・調査会社の選び方 と続き、相談室がちゃんと実在するとか調査経験が豊富な相談員がいるとか意向に応じて多様な報告書を提示してくれる他社の批判を絶対に口にしない、なんて感じでとりあえず記事が出来上がっている。

その下にはジグスのこんなときどうする?と市松模様をバックにした吹き出しで目を引きつけておいてから浮気されてる? と思ったらだと。で、最初に持ってきた文章が「なにか怪しいと思ったら、そっと相手の携帯を隠してみる。これが確実です。」だとさ。

弁護士(法律?)事務所が「払い過ぎた借金を取り戻せるかもしれません」なんてCMを打つ時代だから、探偵屋もこんなチラシを撒くのも不思議じゃないのかもしれない。まぁ、個人的にはこの新聞のお陰でブログネタ一つをでっちあげる事ができたから良かったけど、もうこの新聞とも会うこともないだろう。ハンドシュレッダーで心に溜まった嫌なものと一緒にバラバラにし、雑紙入れにさようなら、っと。


続く。って続くのこれ?



2011.05.24

コントラスト

コントラスト
職業訓練の入学式&説明会の帰り道にて。

紅い花と青い空の対比がきれいだったんで見上げて撮ったんだけど、バランス的には不安感を煽る感も無きにしも非ず。

2011.05.18

日本は誰のもの?

以前「日本は日本人だけのものじゃない」なんで言い放って物議を醸しだしたセンセイがいたよな。私の記憶が正しければ、確かそう言ったのはポッポ山兄じゃなかったっけ? ちょちょっと検索、ズバッと完了。あー、2年前、2009(平成21)年04月18日に当時の民主党幹事長、ポッポ山兄が「日本列島は日本人だけの所有物ではない」なんて言い、他にも「定住外国人の参政権ぐらい 当然、付与されるべき」なんてトンデモなことも言い放っている。

そーんなことを言ってか言わずか、ワタシ的には裏が取れないんだけど、いま日本の山奥とかを中国人が買い漁っているんだって? 仮にもしそうだとしたら、ポッポ山兄の言う通りになってきているんだな。あ、これ辺りはそうかな?

中国ってどうしても、尖閣諸島沖で海上保安庁の船にぶつけて逃げようとしたり、毒入り餃子なんかを流通させたり、鶏にバリウムを飲ませたり

バリウムの結晶「重晶石」飲ませた鶏を販売 サーチナ 5月11日(水)11時58分配信

 中国重慶市の警察、工商局などは8日未明、重慶市内の重慶・貴州高速道路で、鉱物の「重晶石」を飲ませた生きた鶏1000羽を積んだトラック計2台を摘発した。中国の各メディアが伝えた。

 「重晶石」は、酸バリウムの結晶で比重は水の4倍。石油、化学、塗料などの工業分野で使われるが、80―90%は油井掘削の際に泥の増量剤として使われる。また、粉末は病院でレントゲン撮影の時などに使われる。

 押収した1000羽は、1羽あたり500グラムの「重晶石」を飲まされていた。重さを増すのが目的で、重慶の小売市場では、「重晶石」を飲ませると価格が2倍になるという。
 
 市場で生きた鶏を買った消費者から「鶏を締めた際、体内から大量の不審な物が見つかった」と工商局に訴えがあり、調べを進めていた。(編集担当:中岡秀雄)

爆発するスイカを作ったりしているんだぞ。

スイカが次々に爆発、畑が「地雷源」に…膨張剤原因か=江蘇


  江蘇省丹陽市延陵鎮のスイカ農家、劉明鎖さんの畑で、収穫間近のスイカが次々に「爆発」している。約2.7ヘクタールの畑は、「まるで地雷源だ」という。新華社などが報じた。

  スイカの爆発が始まったのは8日。大きくなったスイカから「炸裂」しはじめた。単に裂けただけでなく、花が開くような形状になり、中身が周囲に飛び散っているスイカが多い。劉さんの畑以外でも、周辺ではスイカの「爆発」が相次いでいる。

  劉さんは5月6日にスイカ栽培専門家スイカの「膨張促進・甘味増強剤」を勧められた。「山東省で入手した。スイカが大きく甘くなり、売り値がよくなる」との説明を信じたという。実際に使用したのは7日午前からという。

  翌8日、畑に出た劉さんは驚いた。スイカが異常に大きくなっていた。すでに裂けていたスイカもあったという。呆然としていると、畑のあちらこちらから「ボン!」、「ボン!」という音が響いてきた。スイカの「爆発音」だった。

  劉さんの畑のスイカは、収穫がほとんど望めないという。途方にくれて畑を見つめるしかないが、その目の前でスイカの爆発はまだ続いている。スイカ栽培専門家も、なぜスイカが爆発しはじめたのか「どうにも分からない」と困惑している。(編集担当:如月隼人)

続きを読む "日本は誰のもの?" »

2011.05.17

(今さら)PINK にハマった訳

理由は簡単。YouTube に曲がアップされていて、それを MP3 に変換し、一つのフォルダにまとめてから Wikipedia 先生にアルバムのタイトルと収録曲とを教えてもらい、それらを整理して行ったら、ほぼコンプリートできてしまったから。こうなると、聴けない曲があるのが悔しい訳だ。んで、ヤフオクでポチっとな~。はい、コンプリート完了。

初めて彼らの音に接したのはいつのことだったかなぁ?
「YOUNG GENIUS」のリミックスが、当時のFM北海道(現 AIR-G')が平日夕方に放送していた「夕方タウンビート」なる30分番組で流れたんだ。ちょうど中学3年の頃だったから、部活はやっていたっけ? サボったんだったかな?

その時の番組のお題が「Nonstop Dancing」だった。ちなみにその番組のスポンサーは、北海道土着の電器チェーン、そうご電器のコア的存在「Your Electric Space 略して YES」だったのだが、そうご電器自体潰れたしなぁ。あと、DJがクレイジー・トミーと名乗る存在であったんだけど、今はどうやらススキノのどこかのハコのDJらしい。

でも、覚えている限りでは、掛かった曲は PSY・Sの「Teenage」や

BOØWY の「BAD FEELING」も流れたかな。

その他はあんまり覚えていないなぁ。
でも、最後に流れた曲は大沢誉志幸さんの「そして僕は途方に暮れる」だったんだけど、これって全然ダンシングじゃないじゃん。

その中で聴いた PINKの「YOUNG GENIUS」は、まるでデジタルビートに合わせて、大きな火を囲んで槍を持って踊る、言わば電子原住民、なんて感じを受けたんだ。


続きを読む "(今さら)PINK にハマった訳" »

2011.05.16

ボクはどうしたらいいの

15z20110509gz0jpg0003150050


ボクは機関車ED75。頭の上を通る架線を通じて2万5千ボルトの電気をエネルギーにして、貨物列車の先頭に立ち、線路の上を決められた時間に決められた速度で走るのが仕事だったんだ。それが生き甲斐で、誇りでもあったんだ。決められた線路の上を走るのはつまらなくなかったかって? 全然。だって、ボクはそれしかできなかったから。

その日もいつも通りに貨物列車の先頭に立って、風を切って走っていたんだ。そしたら線路の感じがいつもと違うんだよ。これはおかしいと思ってボクの中にいる運転手さんが列車を止めたんだ。そしたら見たこともない水の塊が海から押し寄せて来たんだ。ボクの後ろにいた貨物列車は、全部その水の塊に押し流されてしまったんだよ。

それからの事は覚えていない。覚えていないんだ。
だって、ボクのエネルギー源も貨物列車と一緒に押し流されてしまったから。


それからどれくらい時間が経ったのかな? 気がついたらボクの前にも後ろにも線路がないんだ。ボクは頭の上を通る架線を通じて2万5千ボルトの電気をエネルギーにして、貨物列車の先頭に立ち、線路の上を決められた時間に決められた速度で走るのが仕事だったんだ。それなのに、架線がない。線路もない。ボクは一体どうしたらいいのかな。

ねぇおじさん、ボクはどうしたらいいのかな。
ボクは覚えている前のように貨物列車の先頭に立って、風を切って走りたいんだ。
でも、架線もなければ線路もない。


ああ、水の塊に浸かったから、足や内臓が錆びていくよ。このままじゃ走れなくなっちゃう。


ねぇおじさん、ボクはまた走れるかな? 貨物列車の先頭に立って、風を切って走れるかな?
ウソでもいいから「うん」と言ってよ。ボクはまだ走りたいんだよ。ボクはまだ走り足りないんだよ。


取り残された機関車


宮城県山元町のJR常磐線に取り残された機関車。地元住民によると東京方面へ走行中に地震で停止し、津波でけん引していた貨車がすべて流されてしまったという。周囲の線路はすでに撤去されている =9日午後

2011.05.15

代替エネルギーを模索せよ

2011(平成23)年3月11日に起きた東北地方太平洋沖地震では、火力発電よりもクリーンで効率が良くて安全、という原子力神話は脆くも崩れ去った。が、現在も復旧、事態の収束に向けて、見えない敵に怯えながらも多くの人が携わっていることだろう。いかなる理由があるにせよその行動にはまったく頭が下がる。

そんな中、管直人総理大臣は中部電力に対し、浜岡原子力発電所の全ての炉を停止させることを要請し、中部電力はそれを受け入れた。その理由としてこれから30年以内にマグニチュード8程度の東海地震が発生する可能性は87%と極めて切迫しているから、としている。

じゃあ、日本の電気はどうなるのか? いくら電力の使用量が多い時間帯をずらすと言っても、足りないものはどうしても足りなくなってしまうだろう。パソコンなどでも使い方や設定を変えることで節電に努めても、ない袖は振れないだろう。結局どうする?

いや、個人的には40年前の生活レベルまで戻すことは不可能ではあるけれど、20年くらい前までだったら何とかなるんじゃないか、なんて思っている。あくまでも個人的にではあるが。

私が建築の専門学校へ入学し、そこの寮(ってもマンションみたいだったな)に入った時、平日は深夜2時を回ればテレビのどのチャンネルも大体砂嵐だった。たまにはカラーバーというのか、テストパターンというのか、そういうのが映し出されることもあったが、基本的にはそうだった。ただ、土曜の夜は「三宅裕司のいかすバンド天国、略してイカ天」や「三宅裕司のえびぞり巨匠天国、略してエビ天」などが放送されたが、それらが終わると札幌圏、北海道は番組終了となり、しばらく後に砂嵐、というのがパターンだった。東京ではまだ番組が続いているのになぁ、なんて悔しい思いをしたこともあった。

けれどいつからだろう? 深夜のテレビの時間帯を買って、アメリカンな通販番組を始めたり、ホントはニュースオンリーの衛星放送をそのまま地上波テレビでも流すようになったのは。深夜生活者にとっては嬉しいことではあったけど、その時間帯の放送をやめるだけでも、結構な節電になると思うんだよな。

あとは、白熱電球からLED電球へ買えることで消費電力を少なくする、なんて手もあるな。ただ、ちーとばかりお値段が張るのがタマにキズだけど、元は取れるのかな? あと、個人レベルとしては色々な電気機器の待機電力をカットする、なんて細かい技もあるけれど、できたとしてその辺りくらいが限界だろう。

まぁ、そういうことをチマチマと考えていた訳さ。
そしたら出てきましたよ、報道で。

新エネルギー確保の“切り札” メタンハイドレート採取へ実験装置導入


Plc11051413000009p1
Metan


 日本近海に分布するシャーベット状のメタンガス、メタンハイドレートの効果的な採取に向け、産業技術総合研究所のメタンハイドレート研究センター(札幌市)が世界初となる大型実験装置を導入したことが14日、明らかになった。産総研では装置を活用し5月末から本格的な実証試験に乗り出す。東日本大震災による東京電力福島第1原子力発電所の事故を受け、政府は原子力発電の比率を高めることを盛り込んだエネルギー基本計画の見直しも視野に入れており、メタンハイドレートは新たなエネルギー源として、にわかに期待が高まっている。

 実験装置は内径1メートル、高さ1・5メートル、厚みは7センチの鉄製で、産総研は砂、水、高圧のメタンガスを順に注入することで、海底1200~1300メートルに存在する170~180気圧、温度10数度のメタンハイドレート層を再現。この層に井戸を掘り30気圧に減圧することによって、メタンハイドレートを「安全かつ効果的に採取する」(成田英夫・産総研メタンハイドレート研究センター長)実験を行う。

 実験では(1)採取によって地層が縮まり、生産性が低下しないか(2)井戸にどの程度の負荷がかかるか-などを検証し、平成24年度には海洋実験に乗り出す方針。

 メタンハイドレートは、日本近海の東部南海トラフだけで日本の天然ガス年間消費量の13・5年分に相当する約1兆1400億立方メートルの存在が確認されており、現在のガス田の埋蔵量ランキングにあてはめると世界20位程度に位置する有望な資源。

 東電福島第1原発の事故を踏まえ、菅直人首相は10日の会見で、平成42年までに原子力発電の割合を50%以上に引き上げることを目標にしたエネルギー基本計画について、「いったん白紙に戻して議論する必要がある」と表明。エネルギー安全保障の見地から、原発に代わる新たなエネルギーの確保が求められる中で、メタンハイドレートの採取技術については「米国などが国家プロジェクトとして進める中で日本が最も進んでいる」(成田センター長)という。日本のメタンハイドレート開発については、平成6年から通産省(現経済産業省)が中心となって基礎的研究を開始していた。

 メタンハイドレート 天然ガスの原料となるメタンを水の分子が取り囲んだ状態の固体結晶。永久凍土地帯や大陸縁辺部の海域に高圧低温の条件下で生成され、火をつけると燃えるため“燃える氷”といわれる。燃焼時の二酸化炭素(CO2)排出量は石炭や石油に比べると半分程度で、地球温暖化対策にも効果的な新たなエネルギー源として注目される。

メタンハイドレートに関しては当ブログでも何回かネタにしている。ちょっと検索してみたら、ヤな偶然だね、3月10日、東北地方太平洋沖地震の前日に上げていた。他には4月6日アップ分でもほんのちょっと触れている。

続きを読む "代替エネルギーを模索せよ" »

2011.05.12

数字が足りなくなる

私が初めてケータイを持ったのはかなり遅く、今から5年前(2006(平成18)年)の3月の末のことだった。改めて振り返ってみると・・・、この機種、結構長い期間使っているなぁ。W41Kだよ。

その時に「下4桁は好きな数字を選べますよ~」なんてサービスがあったので、アジト内に鎮座ましましているFAX付き留守番電話・・・、要は固定電話と同じ下4桁にした。他にも候補はないかと尋ねられ、過去の実家の電話番号の下4桁などを挙げてみたが、結局は愛着のある我がアジトの固定電話番号の下4桁にした。

そうしたら、その番号だとアタマが 080 になるという。まぁ、国民のほとんどがケータイを持っていると思われる現状で、そうなることはある程度予想はしていた。そして、ナンバーポータビリティとやらで、ケータイのキャリアを変えても電話番号は変わらない、なんて制度もできた。その制度が始まるまでは、ケータイの番号でキャリアの判別もできたんだけどな。

今は、050 が IP 電話かなんかのアタマなのかな? 070 は PHS と。なーんて思っていたら、そのケータイの番号が足りなくなるらしい。だから、まだ比較的余裕のある PHS の番号を振り当てましょ、なんて話になったらしい。

携帯にも「070」、090と080枯渇の恐れ


 総務省は2012年度にも、現在PHS(簡易型携帯電話)で使われている「070」で始まる電話番号について、携帯電話への割り当てを始める方針だ。


 携帯用の「090」と「080」の番号が14年ごろに枯渇するおそれがあるためだ。5月中に開く情報通信審議会に諮問する。

 携帯電話に割り当てられている電話番号は1億8000万あるが、携帯電話などを2台持つ利用者の増加などから、総務省が携帯各社に割り当てる電話番号の「在庫」は約2000万まで減っている。

 一方、「070」を使うPHSの契約数は約380万件で、まだ8000万以上の番号の余裕があり、携帯電話にも開放することが妥当だと判断した。

 また、携帯電話間に限られていた「番号持ち運び制度」についても、PHSと携帯電話間でも利用できるようにすることも検討する。

(2011年5月11日23時14分 読売新聞)

うーむ、実用面では全く問題はない。
が 070 から掛かってきたら相手は PHS だな、なんて分かっていたのが分からなくなる、なんて懸念はあるかな。あ、ケータイには電話番号と一緒に名前も登録してあるから、そんな事を考える必要もないか。

でももし、070 も枯渇するような事態になるとしたら、ひと昔の東京のように、市内局番を1桁増やす的なことでもやるのかな? そうなるとしたら大変だ~。ケータイの登録電話番号全てを変更しなければいけなくなる。

って、これは杞憂に過ぎないかな? 少子高齢化で日本の人口もこれから減っていくと思われるし、そしたら電話を使う人間も減る訳で。移民でも受け入れるの?

何とかオチを付けようと思ったけど、落とし所がないのでこの辺で・・・。あ~、残尿感があるわぁ。

2011.05.09

シアワセ落ちてないかな?

シアワセ落ちてないかな?
札幌市中央区の歩道上にあったものなんだけど、何だこれ?

GW総括

求職中なのでいつでもGWといえばGWな私なのだが、その求職中という呪縛から解き放たれない限りは、GWでゆっくり骨休めとか、GW最終日に「サザエさん症候群」に陥る、なんて事とは無縁なのだ。ただその代わり、いつでも焦りという訳の分からないものに追いかけられる事になってしまうのだが・・・。そんな私でも、とりあえずGWを振り返ってみようと思う。

カレンダー的には上手いこと休みが分散したな。その休みを繋げる事ができた一般社会人は10日間の休みが取れた、ということになるのかな?
4月29日(金)、30日(土)、5月1日(日)は特に記すべき事もなし。私としては、5月3日(火)から5日(木)まで実家に帰ろうと思っていたのだが、5月2日からの訳の分からん不眠で、「意地でも寝てやる」と頑張った結果、目覚めが夕方って・・・・・・。という訳で、実家には5月4日、5日の二日間の滞在と相成った。


5月4日水曜日 謎のエンスト病発症

アジトを午後に出て、裏道を使い極力国道36号線に乗らないルートを選択するのはいつものことだったのだが、いざ国道に合流してしまうと、ちょっと走っては止まり、少し走っては止まりの繰り返し。これもいつもの事なのだが、結局札幌市内を脱出するのに1時間掛かった。

まぁ、それだけならばまだ良いのだが、我がクルマに謎のエンスト病が発症したのだ。いや、我がクルマの持病として、エンジンが暖まった後に一度エンジンを切り、再起動を掛けるとアイドリング回転が規定回転数まで上がらず ぶぶぶぶぶ と音とともに不快な振動を発生させ、その状態で走り出し、さて止まろうかとクラッチを切ったらエンジン回転がそのまま「すとん」と止まり、各種警告灯がぱららっと点灯するのがほぼ常である、あるいは、コンピューターの制御が追いついたのかぶぶぶぶぶから、ぴょこっとタコメーターの針が跳ね上がってアイドリング規定回転数に達し、ついでにそのままアイドリングとしてはちょっと高い1500回転キープで「エンジンブレーキの効きが弱い~」なんて奇声を発していたりしたのだが、今回は初っ端から何かが違っていた。

まず、アジト共同車庫内でエンジンを掛ける。エンジンの回転数を現わすタコメーターは2000回転を示し「この時期としてはちょっと高いかな」なんて思ったのもつかの間、一瞬だけ500回転くらいまで回転が下がり、その後また2000回転まで復帰する、なんて症状が現れたのだ。だが、それは序章に過ぎなかった。

なんか変だからと、エンジン掛けっ放しにしておいて銀行に立ち寄り、カネを下ろし、再び走り出したがまだ序章は終わらない。そうしている内に渋滞中の国道に合流した。そうしてちょっと走っては止まり、少し走っては止まりの繰り返しのルーチンワークの中にそれは潜んでいたのだ。

エンジン回転数、正常。水温計の針のいつもの所に止っている。だが、少し走って止まろうとクラッチを切ったら、そのままエンジンが呼吸を止めた。「しょうがねぇなぁ、この子は」なんて言いながらキーを捻るが、セルモーターが「きゅるきゅるきゅるきゅる」と元気良く回るだけで、エンジンに火が入らない。アタマから「???」とはてなマークを飛び出させつつ、それでもようやくエンジンに火が入ったが、そしたらいつもの ぶぶぶぶぶ の末にまたエンストだ。それで数度再起動を掛けたが、最後に至っては「きゅるきゅるきゅるきゅるきゅるきゅるきゅるきゅる」と長くセルモーターを回し続けても、エンジンに火が入らなかった。インジェクション車じゃエンジン始動のためにアクセルを煽るなんてしないよなぁ、なんて思いつつ がばっ とアクセルを煽ったら一気に5000回転まで回って何とか復活。

そのままエンジンを切らさないようにアクセルを煽りつつ、あろうことか高速に乗ってリミッターに当たる寸前の「ぬあわ」な速度まで飛ばしてみて、特に異常も感じる事も無かったことから安心し、予定通りいつものインターで降り、いつもの道を通って実家に戻ったのだが、一体この「特異エンスト病」の原因は何だろう?

帰札して主治医の所に顔を出し、「斯く斯く然々でこんな事があったのだが何が原因でしょう? 燃料ポンプ? コイル?」なんて問うてみても、その時に限って症状は出ないんだよな。ちなみに走る前にやった(やってもらった)のが、オイル交換と、給油口から溢れる寸前まで満タン給油した、それだけなんだよなぁ。

続きを読む "GW総括" »

2011.05.07

違う違う、これじゃない

違う違う、これじゃない
あれぇ、ホームページビルダーのアンチョコ本を探しているのに、余計な本ばかり発掘されるのは何故だ…。

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

  • おすすめサイト
  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • エネルギー
  • カメラ・写真
  • グルメ・クッキング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • テクノロジー
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • 交通関係
  • 住まい・インテリア
  • 学問・資格
  • 心と体
  • 恋愛
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 環境
  • 経済・政治・国際
  • 自動車関連
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ