« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

2011.10.31

とある酒場にて・・・

とある街には、よっぽど注意して歩かないと見過ごしてしまいそうな細い路地があり、そこの突き当たりを右に曲がると、看板を出していない地下の酒場への階段がある。その酒場には3人の男がいた。その男たちは、背格好から顔の作りまで良く似ている、というか、同じだ。ということは、その酒場はその3人の男が作り出した奇妙な場所、になる。

3人はボクだ。
はカウンターの中にいて、ボクのやり取りを、聞いていなさそうで聞いているのか、聞いていそうで聞いていないのか、どっちにせよ基本的にはほぼ無口で、手持無沙汰になるとグラスを丹念に磨いている。

お前さぁ、小さい頃何になりたかったよ?

それはあんただって知っているっしょ。

運転士。
運転士。

だろ?
だな。でも、動かす物の大きさにこだわらなかったら、それはもう叶っているよ。
今は軽自動車だけどな。

視力矯正ってことだけで、まずパイロットにはなれないと思ったろ。列車の運転士なら行けるかと思ったけど、高校を卒業する時と前後して国鉄からJRに変わって、大体、求人すらなかったんだから。

考えたら、トラックの運転手ってのも良かったかもな。
トレーラーヘッドの運転手は憧れたね。山下洋輔さんの著書の中に出てくるサックス奏者、坂田 明さんもトラックの運転手をしていたらしいしね。それでサックス吹いて、ミジンコとか微生物の研究もしているってんだから、凄いよね。

あ、マスター。音楽流してくれないかな。Marilyn Manson の mOBSCENE 。
じゃぁボクはね、The Chemical Brothers の Music: Response を。
・・・・・・。


続きを読む "とある酒場にて・・・" »

2011.10.30

嗚呼、痛ましい・・・

今年の秋になってから、北海道で報道されるクマニュースを頻繁に見聞きしてきた。今までは最悪でも車が大破で済み、人が死ぬなんてことはなかった。が、クマをよけようとして路外に転落し、その結果1人死亡、1人は怪我、なんて痛ましい事故が発生してしまった・・・。

ヒグマ避けようとして車転落、1人死亡1人けが


201110300898631l 29日午後1時55分頃、北海道中札内村南札内西4線の道道で、道路を横切っていたヒグマを避けようとした乗用車が、道路左わきの電柱などにぶつかり約2メートル下の路外に転落した。

 この事故で、助手席の音更(おとふけ)町木野、無職江端望さん(31)が収容された病院で間もなく死亡、運転していた帯広市西9北4の公務員鈴木拓也さん(32)も軽傷を負った。

 現場は、山あいの片側1車線の右カーブ。帯広署の発表によると、鈴木さんは「路上にクマを見つけてかわそうとした」と話しているという。同署はバランスを崩して路外に逸脱したとみている。現場では、地元猟友会が、路上にクマの足跡があるのを見つけた。足跡は、乗用車の進行方向から見て、右から左に向かっていた。


ヒグマを避けようとして路外に転落した乗用車(29日午後、北海道中札内村で)
(2011年10月30日00時16分 読売新聞)

北海道では野生動物との衝突事故、というのが割と頻繁に起きる。それはクルマに限らずJRだってそうだ。記事にならない軽微なものだったら、多分もっと多い筈だ。かくいう私も夜の山道で路肩に光る二つの目を発見し、そのまま留まっていてくれるだろう、なんて思っていたらわりと小さな動物が飛び出してきたことがある。急ブレーキを踏んでも避けきれなかった。ごとっという嫌なショックを感じた。止まって外に出てぶつかったであろうわりと小さな動物、多分タヌキ、の姿を探してみたが、見つからなかった。

おそらく、そ奴をバンパーに引っ掛けた後でそのまま跨いでしまったもの、と思われる。

他にも、用事があって夜の山の中にある電話ボックスに入り、受話器を肩と耳とに挟んだあとでテレホンカードを突っ込み、受話器からの「つー」なんて音を聞きながら、さてダイヤルするかと思って何気なく外を見てみたら、闇の中に無数に光る目が・・・・・・。エゾシカの群れがこっちを見ていたのだ。

私の周囲で、クルマに乗っていてシカとケンカしてしまったという人を数えてみたら、3人いた。1人は知り合いの牧場でさばいてもらって食い、1人はクルマ全損、最後の1人はクルマ中破、なんて具合。

草食動物で基本的に温厚なシカでさえ、そうだもん。群れで行動している彼等は、一頭が道路なり線路なりを渡り始めたら次から次へと渡り始めるのだ。そんな場面に遭遇したら、運を天に任せて、ブレーキで止まれるか、ハンドルで避けられるかを瞬時に判断しないといけない。が、どっちに転んでも痛い目に遭ってしまうんだけど・・・。

それが、雑食性で比較的頭も良くて、多分日本一獰猛なヒグマだったとしたら・・・。先日見たテレビで、ヒグマと衝突したクルマってのが画面に映し出されたが、ボンネットはひしゃげ、フロントガラスには広範囲にクモの巣状のヒビが入っていた。もしその映像にテロップで「轢き逃げ犯の自動車」なんて流れたら、信じてしまいそうな、そんな惨状だった。

そのクルマとケンカしたクマは海側へ逃げ、手負いの状態だと凶暴さに拍車がかかるからと、しばらくにらみ合いが続いた後に射殺されたのだが、・・・いつになったら共存共栄のような状態になるんだろう。少子高齢化が進み、人口が減少し始めたら少しはクマにとっても安全になるのかもしれないけど・・・、福祉や年金等を考えると、これからの日本に期待ができるのかどうか。って、なんでこんな話になっちゃったんだ?

2011.10.29

巨大フライホイール付き最高速仕様ツインぜんまいエンジン。でもローギアード


ブログネタ: “エンジンがかかる”の、早い方?遅い方?参加数

遅いねぇ。自分でも嫌になる位に遅い。
やらなければいけないことがあるのに、それ以外の方に目が行ってしまってそれ以外目に入らなくなってしまうこともある。例えば、コンビニに買い物に行くときでもいい。その時に、ホントにどうでもいいこと、下らないことに気が付いてしまうとそれしか見えなくなって、動けなくなる。

掃除なんかもそうだ。掃除をしようかと思って動こうとした瞬間に、雑誌などを手に取ってしまうと即エンスト。そうなってしまうともうダメだ。メンテの行き届いていない古いクルマのように、再始動が困難になり、最悪はバッテリーが上がってしまう。あ、私のエンジンは ぜんまい なんだっけ。その ぜんまい が切れてしまうんだな。

だから、きっつきつ位まで背中のネジを巻いてもらわないと動けない、なんてことがざらにある。

その代わり、動き出したら止まらないよ。なんてったって巨大フライホイール、言い換えれば、クソ重たい弾み車だから。自身が納得できるまでやる。その納得の度合いが他の人の尺度と違っていても、それはそれで構わない。

だけどローギアードの悲しさよ。
一応エンジンは最高速仕様なのに、トラクション重視のローギアード。いくらエンジンが1万回転まで回ったとしても、制限速度一杯にしか出ないんだ。で、ぜんまい仕掛けだから、最高出力も最初に発揮した後は右肩下がりで下っていって、最後は止まる。いくら巨大なフライホイールが付いていて、止まるまで時間がかかったとしても、最後は止まる。

でも、シゴトじゃそうも言っていられない。だから、エンジンの掛かりが遅い分、早めに始動を試みる。
その「儀式」として、例えばクルマ通勤だったらその20分から30分位の間にネジを巻き、徐々にシゴトモードのエンジンを回し始め、仕事着に着替えたらその時はちょうどパワーバンド、なんて具合にテンションを上げていくのだ。

それでもたまに寝坊してしまい、クルマを飛ばしてギリギリか、なんて場合は予備電源の回路が開き、スクランブルブースト機能が働いて、猛然ダッシュとなる。しかし、いかんせん予備電源、いかんせんスクランブルブースト。いつまでもその状態ではいられない。予備電源回路が開き、スクランブルブーストが効いている間に、本来のぜんまい仕掛けのネジを巻いておかないと、困ったことに機能停止に陥ってしまうのだ。


誰か背中のネジを巻いてくれ。ネジが見えなかったら、チョロQのようにバックさせてくれてもいい。
お、おい、ダメだよ、カタパルトと称してスプリング式ボールペンのアタマで背中をドツくのは。すぐ止まってしまうんだから。ん? 坂道の上から自由落下? あなたは私を堕落させたいのか? それとも墜落させたいのか?


エンジン載せ換えも検討した方が良いかな? いくら時代を先取りしたハイブリッドエンジンだとしても、元々がぜんまい仕掛けじゃね。

じゃ、どんなエンジンが良い? 旧いアメ車のようなV8エンジン? 燃費が悪そうだねぇ。イタリア辺りの小さいクルマのように、踏んだら踏んだだけよく走るクルマのエンジン? イイかもしれないけど、私のキャラに合うかな? 60年以上前に日本が試みた木炭バスのエンジン? ありゃダメだ。ぜんまい仕掛けよりも始動に手間がかかる上にトルクがないときたもんだ。坂道になったら乗客がみんな降りてそのバスを押したっていうじゃないか。それじゃ、ニッポンが誇る、世界の大衆車、ホンダ スーパーカブのエンジンは? うん、燃費も良いし作りも簡単、最新式のは燃料供給がキャブからインジェクションになったから、それまで以上に楽に扱えそうだね。

それにしても、ホント誰か背中のネジを巻いてくれないかな。出来得るなら


女子で。

2011.10.28

痛快痛快、また痛快

これからの日本プロ野球界を背負って立つ若人の奪い合い、ドラフト会議の結果を見聞きして、なんだか笑いが止まらなかった。

ジャイアンツと相思相愛と目されていた、東海大学の菅野智之投手を、あろうことか我が北海道日本ハムファイターズも一位指名し、くじ引きの結果、抽選権を得たという。

日本ハムファイターズが北海道にやってくるまで、テレビもラジオも野球といえば巨人戦ばっかりだった。が、日本ハムファイターズが北海道にやってきて根を下ろし、さらに優勝なんかもしちゃったもんだから、今や「巨人戦? 何それ」状態である。多分。

私がアンチ巨人、ということもあって、こういう日ハムの「横恋慕」にはホントに快哉を叫びたい。それに、現役時代は巨人キラーで今は楽天を率いる闘将、星野監督だって勇気ある行動だと褒めている。おそらく、内心では「巨人だけが野球じゃないんだぞ」なんて気持ちもある、と思う。

楽天・星野監督「勇気ある行動」/ドラフト


0c6bf0af72db4055ba702dcbe10cf248_n 日本ハムが27日、157キロ右腕の東海大・菅野智之投手(22)の交渉権を獲得した。

 1位指名した藤岡(東洋大)を3球団競合の結果、逃してしまった楽天・星野監督。ロッテ、横浜、楽天の順でくじを引き、最初のロッテ・西村監督が当たりくじを引き当て、「残り物に福があるっていうの、あれは嘘だな」とがっくり。一方、敢然と菅野を指名し、交渉権を獲得した日本ハムについて「他球団のことだから、とやかく言うことじゃないけど、野球界にとってはいいことかな。(日本)ハムの勇気ある行動をほめますね」と評価した。

ドラフト会議の様子をテレビでちょこっと見たが、日ハムも菅野投手を指名したときには、会場がざわめいたもんな。

で、そういうことを「やってしまった」日ハムの梨田監督も、今季限りでの勇退が決まっているから、まーまー口も回る回る(笑)。

佑ちゃんの「18」あげてもいい?/ドラフト


C516f69ae69a44e9b4228be76e501bbd_n 日本ハムが27日、157キロ右腕の東海大・菅野智之投手(22)の交渉権を獲得した。

 梨田監督は、菅野に関し「背番号18を斎藤佑樹と代えてもいい」とどっきりコメント。実はこれ、満面笑みのジョークで、来季は指揮をとらない梨田監督ならではのリップサービスでした。

笑顔で囲み取材をあとにする日本ハムの梨田監督(撮影・今野顕) (サンケイスポーツ)

ネタにされた「ハンカチ王子」こと斎藤佑樹投手は、思わぬところで自分の名前が出て大層びっくりしたに違いないと想像する。

さらに会場をざわめかせたのもやっぱり日ハムで、その相手が早稲田大学ソフトボール部のキャッチャーだという。記事にもあるように身長は1メートル80、体重95キロというホントの大型新人で、なんでもソフトボールの遠投は90メートル超えと言うし、テレビに出た大嶋捕手は「自分じゃ数えていないけど、ホームランは80本くらい」なんてことも言っていた。

超隠し玉!ソフトボール出身・大嶋/ドラフト


7059b993dbb84642aaff2a0d1cad3775_n 2011年プロ野球ドラフト会議(27日、グランドプリンスホテル新高輪)日本ハムにD7位で指名されたのは早大ソフトボール部の大嶋。1メートル80、95キロの大型捕手で大学通算80本塁打の強打が持ち味だ。10月1日の入団テストでスカウトの目に留まった。中学、高校で野球部がなかったため、ソフトボールの道へ。今春から硬式の練習を始めた大嶋は「打撃のとき、最初はゴルフボールが飛んできたと思った」と戸惑ったこともあった。ミットなど硬式の野球道具を持っていないという異色の経歴の男が球界に挑戦する。 (所沢)

大きな球から小さな球へ! ソフトボール出身の大嶋がプロ野球に飛び込む(サンケイスポーツ) 2011年10月28日 08時00分


で、野球の投手と捕手との間は、確か18メートルちょいで、対するソフトボールの投手、捕手間距離は14メートル位、だったかな。で、北京オリンピックで金メダルに輝いた日本ソフトボールチームの鉄腕ピッチャー、上野由岐子さんが投げた球を、確か中日の強力外人バッター、タイロン・ウッズも打てずじまいだったと記憶している。野球の球よりも大きいけれど、ピッチャーとバッターの間は野球よりも近くて、それで鉄腕上野の速球を打てないんだから、野球に換算すると体感速度は150キロ以上、とか。

そんな世界のキャッチャーで、ホームランも80本位、なんて話す大嶋捕手、課題としてはソフトボールよりも小さい球を上手くキャッチャーミットに収めることができるかどうか、かな。ソフトボール遠投で90メートル超えだというから、硬式野球の球に慣れて1軍に上がってくるようになったら、1塁ランナーも2塁へ盗塁することを躊躇うんじゃないのかな?

それにしても北海道日本ハムファイターズという球団は、ホントに驚くことをやってくれるなぁ。
一度戦力外通告を受けた多田野投手だって、トライアウトの末に「再就職」させたし。助っ人に来るガイジンだって、あまり外れがないような気もするし。かと思えば、ムードメーカーだったり、右肩上がりに成績を上げてきていた助っ人ガイジン選手も、いともあっさり放出しちゃうし。

いずれにしても、来シーズン、来々シーズンが楽しみだ。

続きを読む "痛快痛快、また痛快" »

2011.10.27

クマ騒動10月分

Dsc_0003

10月10日アップ分で、従兄弟が本州から北海道の大学にやって来た友に対するあいさつ代わりのジョークとして「クマ保険に入ったか?」なんてのをネタにしたが、そろそろそれも検討しないといけなくなるんじゃなかろうか>損害保険会社さん。

早く雪が降ってヒグマも冬眠に入ってくれるとありがたいのだが、なんでも食い溜めをするための食糧、木の実が今年は凶作だったようで、それで食い物を求めて人里近くまでやってきているらしい。ひょっとすると、空腹で眠れず、冬になってもヒグマ出没、なんてニュースが巷間を騒がせるかもしれない。そうならないことを祈ろう。

では、北海道新聞のサイト、社会面で、新しい順でクマニュースを拾っていってみよう。

またクマ目撃相次ぐ 札幌・手稲区と南区(10/24 00:02)


 札幌市内で23日、クマの目撃情報が2件相次いだ。同日午前5時50分ごろ、同市手稲区手稲金山の林道で、歩いているクマ1頭を散歩中の女性が目撃し、110番通報した。札幌手稲署によると、クマは体長約2メートル。現場は、並んで立つ手稲西中と手稲西小のすぐ裏手。両校付近では9月27日にもクマが目撃されている。

 午後5時50分ごろには、同市南区砥山の市道で、道路を横断しているクマ1頭を車で走行中の男性が目撃、110番通報した。札幌南署によると、クマは体長約1メートル。道路を横断後、豊平川方向に歩いていったという。

50m先にクマ 札幌・手稲の市道、散歩中の女性が目撃(10/23 01:01)


 札幌市内で23日、クマの目撃情報が2件相次いだ。同日午前5時50分ごろ、同市手稲区手稲金山の林道で、歩いているクマ1頭を散歩中の女性が目撃し、110番通報した。札幌手稲署によると、クマは体長約2メートル。現場は、並んで立つ手稲西中と手稲西小のすぐ裏手。両校付近では9月27日にもクマが目撃されている。

 午後5時50分ごろには、同市南区砥山の市道で、道路を横断しているクマ1頭を車で走行中の男性が目撃、110番通報した。札幌南署によると、クマは体長約1メートル。道路を横断後、豊平川方向に歩いていったという。

RVとクマ衝突 広尾(10/22 00:49)


 【広尾】21日午後5時半ごろ、十勝管内広尾町上トヨイ基線の国道で、札幌市の団体職員の男性(55)のRVがクマと衝突、RVは右前部を損傷したが、男性にけがはなかった。

 広尾署によると、クマは体長2メートルほどで、路外に逃げたという。RVは衝撃で右前のタイヤハウスがゆがみ、車体にはクマの毛が付着していた。現場は町中心部から三十数キロ離れ、周辺に人家のない山林。

従兄弟がスプリンター・カリブに乗っていたときに、シカとケンカして中破させてしまったことがあるんだけど、カリブとシカの仲間でトナカイの別名、カリブーとケンカしてしまうというのは、何という不運の巡り合わせなんだろう。その他、北海道中央部でシカとケンカしてクルマを全損させた知り合いもいるしなぁ。

でも、そのクマとのケンカの相手がRVで良かったよ。これが軽自動車だったら、全損も覚悟しないといけないかもしれないからね。

札幌・中央区でまたクマ目撃 親子らしき3頭 道路を横断(10/19 23:56、10/20 00:01 更新)


 19日午後2時25分ごろ、札幌市中央区盤渓の市道をクマ3頭が横断するのを、車で通りかかった女性(52)が目撃し、110番通報した。

 札幌西署によると、クマは1頭が体長約1・5メートル、残る2頭が体長約1メートルで、親子とみられる。道路を横断後、山林に入っていったという。現場から約300メートル離れたところに市立盤渓小がある。

 付近では、14日にもクマの足跡が見つかっている。

子連れグマ、車へこます 上士幌 男性、逃げて無事(10/19 14:28、10/19 16:20 更新)


 【上士幌】18日午後11時ごろ、十勝管内上士幌町上音更の町道で、親子とみられる2頭のクマを、車で通りがかった同町の化粧品販売業の男性(60)が発見。車を急停止させたところ、大きい方のクマ(体長約1・5メートル)が約10メートル前方から向かってきて、前足で車体を1回たたいた。車はヘッドライトが割れ、ボンネットがへこんだが、車内にいた男性にけがはなかった。

 帯広署によると、男性は「親グマが子グマのところに戻った隙を見て、Uターンして逃げた」と話していたという。現場は農村地帯。同署は周辺の農家などに注意を呼び掛けている。

うわ。これはマジでケンカ売ってきているよ。大体、ヒグマのフックパンチ(?)一振りで、顔の皮がそげ落ちる位なんだそうだから。いや、おっかないねぇ。

続きを読む "クマ騒動10月分" »

2011.10.26

タマは当たったか?

ニーマルヒトヒト ヒトマルニーゴー ヒトロクマルマル面接開始!

同じ目的を持った10名ほどの人間が、あまり広いとは言えない雑然とした部屋の中で、面接の相手がどう出てくるのかを待ちかまえていた。

採用担当者はまず、アンケート用紙でこちらの事を知ろうとしてきた。それに対して我々も、履歴書、職務経歴書、自分が作った作品サンプル等、といった様々な素材を提出して、自らをより深く知ってもらおう、と行動した。アンケート用紙の記入の途中ではあったが、簡単な「入力テスト」を受けさせられた。何の事はない、Excel に 課題として用意されたリスト文書を入力するだけだ。簡単だ、と思った。しかし緊張からか、ミスタイプ連発。おまけに、そのリストを立てかけてあるスタンドには定規のようなものも備わっていて、リストの入力等で良くあるトラブル、段ズレを防止するための仕掛けもあったのだが、その存在に気付いたのは「入力テスト」が終わった後だった・・・。

やはり、キーボードのタッチや環境等が変わると、本来持っていた力が出し切れない、そんな気持ちにもなった。そう、本来ならもっと打てた筈なのに。


続いて担当者は会社の概要について話し始めた。
勤務時間は流動的で、会社でできなかった仕事を家に持ち帰って仕事することも可能、なんてことを言われた。フレックスタイム制か、なんて尋ねたら、コアタイムはないが、そういう考え方でいい、との事。もう一つ突っ込んでみた。「仕事を家に持ち帰ったとして、家のパソコンがウィルスに感染していたらどうしましょう?」「それは個人の責任で予防するしかない」なんて返答だった。

また、個人情報保護法との絡みもあって、仕事を家に持ち帰るのはちょっと微妙な感じも、した。

そして、今までにやった仕事はシーテック等でのアンケート入力や、大学の論文などで決められたフォーマットでの書類の画像処理、その他、取引先とのやりとりで、ネットショップの方にも手を広げよう、なんて話にもなりつつあるようで、この面接会が終わった後に詰めに入る、とか何とか。だから家も倉庫みたいな状態でとんでもない状態にあるそうな。

さらには、仕事量の変化も大きいとのこと。6,000の案件という話だったのに、開けてみたら倍の12,000だった、なんてこともあったらしい。


あと、その担当者はしょっちゅう飛び回っていて、不在が多いということも知った。なので、仕事をする際にはあなたたち若い者に頑張ってもらう、なんてことも話された。さらには、社員が精一杯仕事をした上での失敗は、特にペナルティを科すつもりはない。オレが責任を取る、取引先に対してはいくらでも頭を下げるから頑張ってほしい、なんてことも話された。

いや、トップがそういう気持ちでいるなら、私もその気持ちに応えたいじゃないか。仮にそこに採用になったら、そんなトップ、親分に褒められたいが為に頑張れると思うもの。

ただ・・・、担当者がぼそっと言った一言がちょっと気に掛かる。それは泥船。担当者が言うには、興した会社はこれが四つ目だ、という。まぁ、仮に内定が出たとしたらどうするだろう? 少ない椅子の奪い合いが続く昨今だから、座れただけでもありがたいと思うか、その席の座面に「画鋲」が仕掛けてあって、知らずに座って痛い目に会うのか・・・。

まぁいい。内定が出たら出たでまた担当者と詰めの話をし、そうじゃなかったときに備えて次の手を打っておくとしよう。

個人的には面白い仕事だとは思うけど、なんか大振りの三振を喫した気がしてならないんだよなぁ・・・。そんな結果は11月アタマを予定しているとのことだけど、採用したい人には早めに連絡がいくだろうし、そうじゃない人は「バンザーイ ナシよ」なんだろう。

2011.10.25

街中の水族館?

以前、フォルクスワーゲン ビートルに関する本を読んでいたら、ビートルは気密性が高い、なんてことが書いてあった。
それを裏付ける話として、ビートルで走っていたら突如洪水に遭遇。運転者は「もうダメだ」と思ったらしいのだが、ビートルは沈まず、幸いにも流れ着いた岸からまた走りだすことができたそうな。

また、どこかのショールームには、ビートルの室内に水を満たして中に魚を泳がせている、なんてところもあった、なんてことも書いてあったな。これは日本だったかな?

ビートル自体はヒトラー総統の国民車構想を元に作られたものだけど、不幸にも戦争になってしまい、国民車から戦場を走るクルマへと変わらざるを得なかった。その中で特に際立つのが「シュビムワーゲン」、いわゆる水陸両用車だ。

いやぁ、現存しているもんだね。驚いた。
でも、今回はワーゲンのネタじゃないんだ。

なんでも、街中で良く見られた電話ボックスを水槽にして、その中に金魚を泳がせる、なんてネタがさっき上がってきたからそれで一本ネタをでっち上げてしまおう、と、そういう訳なのさ。

続きを読む "街中の水族館?" »

2011.10.24

危機一髪、か

所用でクルマを走らせていた。おっと赤信号。その赤信号の向こう側のコンビニから、半キャップ形状のヘルメットもどきを頭に乗せただけのスクーターのあんちゃんが、ガニ股で私の進行方向の先を走っていった。

信号が変わったので私もスタート。スクーターのあんちゃんにはすぐに追いつくも、何か嫌な予感がして車間を開け気味にしていた。


ビンゴ(・∀・)。


スクーターで走るだけでも向かい風なのに、多分突風かなんかが吹いたんだろう、あごのベルトを締めていなかったスクーターのあんちゃんのヘルメットもどきは宙を飛び、アスファルトの路面を慣性の法則に従ってしばし転がり滑り続けた。

で、そんなものでも踏んだり撥ねたりして割ってしまっても面倒だから、ブレーキを踏みながら回避。あんちゃんもヘルメットが脱げてすぐに路肩にスクーターを止め、ヘルメットの行き先を見ていた。


それにしても何だな、安全意識が希薄なヤツって、やっぱりいるんだねぇ。

2011.10.22

せんせい

職業訓練のクラス担任だったT先生に会ってきた。いや、ホントは職業訓練で作ってもらったオリジナルのA3版の比較的厚い紙の履歴書のストックがなくなってきたので作りに行った、ってのが正解なんだけど、現在の私の状況を話し、やっていることは間違っていないから頑張って元気出して行こうよ、なんて言葉が聞けただけでもありがたかった。

今の私の状況は、話す相手がまず両親、そして、何かと気に掛けてくださっている某鬼カントク、ぐらいなものだから、また別の人、完全なる甘えじゃなくて、ちょっと「背中のネジ」を巻いてくれる人と話したかったんだな。

おかげで気持ち的にも楽になったよ。

2011.10.17

今日のぷちらっきー

月曜日。求人誌ゲットとハロワ詣でのため、札幌へ侵攻。

ハロワの求人検索パソコンを使うために引かされた番号札が「555」のぞろ目だった。
らっきー。


ここしばらくの北海道の天気は、なんでも、大気の状態が不安定だとかで、バケツをひっくり返したような雨が降ったと思いきゃ、見る方角を変えると青空が、なんて具合。

そんな天気だからして、虹を見ることができた。幸い「巨大な」コンパクトデジカメを持っていたため、数枚撮ることもできた。
らっきー。


その帰り道、信号待ちの先頭になった。
「ん?」なんて感じで我がクルマに一瞥をくれる横断者。私もその横断者と似た人を知っているが、平日だし、まさかなぁ、なんて思いながらその後ろ姿を眺めていたら、その彼が振り返って手を振ってくれた。ってイエティさんじゃん。

全く思いがけない場所での、すれ違いに近い遭遇だったけど、これもらっきー。

こんなささいなことでも連続して体験すると、嬉しいもんだねぇ。これがきっかけで、何かいいコト、あるかなぁ。あるとイイなぁ。

2011.10.16

冬、予告編

郵便局へハガキを託してくるついでにちょっと足をのばし、母校周辺を徘徊した。

私が卒業したのは平成元年で、その時は体育館しか建て替えられていなかった。その他の校舎は古い工場みたいな佇まいで、吹雪いた翌日には廊下に吹き溜まりができるくらいにボロかったのだが、私が卒業した後に鉄筋コンクリート造りの校舎にすべて建て替えられて、ホントにどこにでもある学校、なんて雰囲気に変わり果ててしまった。で、卒業してからもう20年以上経っているということは、校舎もそれなりに年を食っているんだよね・・・。

さて、グラウンドの一角にはアイスホッケーができるスケートリンクの枠、というか、壁が既に設置されており、あとは水を撒いて凍らせるだけ、という状態だった。

着々と冬に向けて準備しているんだなぁ、なんて感慨にふけっていたら、視界の端に何やら白い浮遊物体が・・・。

雪虫だった。
ホントはアブラムシの仲間かなんかなんだろうけど、白い綿毛をまとって浮遊している様は、晩秋に軽く降る粉雪か、はたまた湿気を帯びたぼたん雪の風情か。

いずれにしても雪虫を見かけた以上は、アタマを徐々に冬用にスイッチしておいて、「いつでも来いやー」なんて意識しておかないとね。

2011.10.14

楽しみ?

店でカミソリの替刃を買う。
Schick のスーパーIIプラスなる替刃なのだが、私のカミソリはそれより古いスーパーII のようだ。まぁ、互換性が保たれているから良しとしよう。

Img_super2_001

おぼろげな記憶によれば、スーパーIIのときの替刃には白い「スムーザー」は付いていなかったような気がする。

で、このカミソリ、今となっては性能的にも使い勝手的にもやや劣ると思われる2枚刃なのだ。が、店のカミソリが並んでいる棚をちょっと興味を持って覗いていたら、今は5枚刃で、スムーザーは当たり前。さらには、不意にカミソリを横に動かしてしまったときのための安全策、プロテクターもついている。

テレビCMで「切れてな~い」とやっていた格闘家はマイク・ベルナルドか? その高性能なカミソリと比べると、私が持っているカミソリは幾分劣ってしまう。ちょっと事情があって、札幌のアジトと実家を行ったり来たりしている最近なのだが、実家で風呂に入った際に父のカミソリを勝手に使わせてもらうと、それは4枚刃でプロテクター付きで、剃り心地も、まぁいい。

ただ、使い慣れていない道具に加え、私が強度の近視+乱視なので、鏡を見ようとしても見えないのだ。なので、アジトのときはコンパクトに畳める小さな鏡を持ってヒゲを剃る。しかし、実家の風呂は備え付けの鏡があるだけで、湯気で曇った鏡に石鹸を塗って、ちょっとだけでも てめぇ の面を見ようとガンを垂れてみても、見えないものはどーしても見えない。なので、ほとんど手で探りを入れて剃るしか仕方がない。

そのプロテクターのおかげなのか、流血沙汰になったことはないのだが、これが我がアジトにある(多分)Schick スーパーII で剃ると、必ずどこかで出血し、白い泡の中に朱が混じるのだ。あごの下辺りがやはり出血沙汰になってしまう。床屋でも、「あごの下の肌、荒れてますねぇ」なんて言われる位だから、やっぱり見る人が見たら痛々しそうに見えるのかな?

そんなことがあるから無精ヒゲにしてしまうのだ。

個人的には剃ってから3、4日ほど時間を置いた状態のヒゲが好きなんだけど、人に言わせれば「不審人物」に見えるそうで・・・・・・。さらに放置すると、当時親密だった女性に頬ずりをしたときも痛がられず、くすぐったい、と身をよじって笑われた、なんて過去もあったっけ。

まぁ、ある程度伸ばした方が、剃るときも比較的簡単に深剃りができるから、伸ばす、なんて意味もあったりするし、何かの験担ぎでヒゲを剃らない、なんて話も聞いたことがあるもんな。


で、買った替刃の注意書きを見てみると・・・、

ヒゲ剃り中は刃先を時々水洗いすれば、目づまりが少なく、より快適なシェービングが楽しめます。

とあった。
楽しめます楽しめます楽しめます、だとう?

ヒゲ剃りって楽しいか? そういやぁ、知人繋がりの坊さんが、ほかの業種のお友達と風呂に入った際に、ヒゲ剃りの延長でアタマまで剃っていた、とか何とか・・・。そのシーンを見たお友達は茫然としたとか。モミアゲのところでカミソリがストップするかと思ったらそのまま頭頂部を通って反対側のモミアゲに到着、なんてされたらビックリするよ。

ちなみに、小学時代にモーリス・ルブランのアルセーヌ・ルパンシリーズを読みまくったんだけど、そのシーンの中でルパンの隠れ家に存在感がある名脇役のガニマール警部から電話があって、そのときルパンは石けんを顔に塗って髭を剃っている途中だったんだな。電話の話が長くなりそうだからと、石けんを塗った顔が突っ張ってきた、とか言って電話を切って、その後その隠れ家ももぬけの殻になり、ガニマール警部をおちょくる意味でのカブトムシが置かれていた、なんてシーンが印象に残っていて、ヒゲ剃りに一種の憧れみたいのもあったけど、今はただメンドくさい。

無精ヒゲっぽく毛先を揃えてくれるシェーバーなんかもあると聞いたことがあるけど、それはそれで、なんか本末転倒のような気もするしなー。


水を使わない電気シェーバーも一応は持っている。札幌に出てきて一人暮らしをする際に Panasonic、じゃない National の 充電式の刃が丸いシェーバーを買った。が、剃り心地はあんまり良くなかったなぁ。ヒゲの生えている方向と対抗するように深剃りをするからなのかもしれないんだけど、痛いんだ。ヒリヒリするんだ。電気シェーバーじゃなくて、毛糸の毛玉取り機なんじゃないのか、なんてことも思ったくらいにして。

まぁ、メンテはメンテで、その丸い刃を外して小さなブラシで粉状のヒゲをかき出す作業は妙に好きだったけどね。

2011.10.10

これはぁ

新千歳空港郊外にて。

Dsc_0003


昔、従兄弟が大学に入って、本州からやってきた友に対して

「お前、クマ保険入ったか?」

と、真剣な眼差しで問うたそうな。
もちろんそれは冗談だったんだけど、それもシャレで済まなくなってきている最近の札幌であるよ。

2011.10.07

カーボンファイバーって

素でカッコイイよな~。それがたとえフェイク、ステッカーやカッティングシートみたいに何かに貼りつけるだけでもカッコよく思えてしまうもの。

でも、素人がいじる素材としてはとても高くて手が出ない、というか、出せないんだよな。だからFRPとかで手を打っちゃう。小物なら何とかなるかもしれないけど、やっぱり小物は小物、なんだよね。

じゃ、どうしてこんなに高いのか、とそういう疑問にしっかり答えてくれるサイトがあったんだわ。

カーボンファイバーってなんでこんなに高価なの?

110929_carbonfiber1

高いものには理由があります。

カーボンファイバーは1960年代、ロケットのモーターケースやタンクに使われ始めました。そのときそれはガラス繊維だけでなく、他のさまざまな素材に取って替わるのではないかと思われました。

が、それから50年たった今も、カーボンファイバーはいまだに高嶺の花的な素材です。バットマンのスーツにも使われていますし、高価な自動車のダッシュボードやパフォーマンスパーツ、はたまたバスタブなんてのもあります。でも、1ポンド(約454g)で安くても10ドルもするので、高すぎてあまり普及しないんです。使われ始めてからこんなに時間が経つのに、「ムーアの法則」みたいにコストダウンしていかないのはどうしてなんでしょうか? その理由を調べてみたところ、カーボンファイバーを作ることの大変さがわかりました。

どれだけ大変なんでしょうか?


・カーボンファイバーができるまで

カーボンファイバーには、カーボンファイバーとなる前のベース素材があります。ベース素材は多くの場合、ポリアクリロニトリルと呼ばれる有機ポリマーで、これはセーターやカーペットに使われているアクリル繊維に近い素材です。でもそれと違うのは、ポリアクリロニトリルが加工によって鉄よりも強く、軽くなるということ、そしてはるかに高価になるということです。1ポンド3ドル前後という価格は一見それほどでもないと思われるかもしれませんが、加工処理でさらにコストがかかっていきます。

ベース素材からカーボンファイバーの「カーボン」部分を取り出すには、素材の半分のアクリル部分は除去する必要があります。「最終製品には、元の2倍のコストが必要です。半分は消えてしまうので。」とオークリッジ国立研究所高分子基複合材料グループのボブ・ノリス氏は言います。「エネルギーと設備の費用を算入する前の段階でも、最終製品のうちベース素材分が1ポンド5ドルくらいになるんです。」

1ポンド5ドルという価格は、カーボンファイバーがメインストリームの自動車アプリケーションで採用されるためのマジックナンバーともなりました。7ドルでもまあいいんですが、5ドルの方が採用されやすいでしょう。そんなわけで、素材だけでも予算がぐっと上がってしまうんです。

続きを読む "カーボンファイバーって" »

2011.10.06

夏の果実の・・・

私が育った街はメロンの産地としてもとりあえずは有名である。北海道でメロンといえば夕張メロンが第一に上げられると思うのだが、人によっては旧追分町(現安平町)特産のアサヒメロンの方が甘くて美味しい、なんて言う人もいる位だったりする。なので、お中元の季節になると、親が知り合いの農家に直接出向き、適当なメロンを見つくろってもらって親せきや知り合いなどによく送ったのだ。そんなだから、夏場の夕食後のデザートというか、おやつ代わりのスィーツというか、でよくメロンを食したものなのだ。で、食べ終わったメロンの皮は、山の中で捕獲したクワガタを入れた水槽の中に入れ、クワガタの餌としていた、と。

でも、個人的にはスイカの方が好きだったんだよな・・・。まぁいいや。

さて、多分誰もが好きなメロンだけど、メロンで人は死ぬ、なんて記事を見つけちゃったからさぁ大変。

メロンで人は死ぬ

20110930killermelon

えっ...!

死ぬんですって、メロン食べると。いや、正確には死ぬ場合もあるということですけどね。メロン好きですか? 私は大好きです。あの甘さはメロンにしかつくり出せない美味しさですよ。が、米国でカンタループ(マスクメロンの一種)を食べた後に72人が体調不良をうったえ、13人の死亡が報告されました。どうやら魅惑の果実メロンはリステリアにおかされていたようなのです。

リステリアというバクテリアはなんとサルモネラ菌よりも危険。13人の死者を出したことからもその危険性が伺われます。もちろん全てのメロンが危険なわけなのではなく、リステリアにおかされたメロンが危険だという話なのですが、そんなもの見た目でわかりませんものね。また、リステリアにおかされたメロンはここ10年ででてきたということです。食べた人が全員菌にやられるというわけではなくほとんどの人は大丈夫、しかし年配者や妊娠中の女性、また免疫力が極端に弱い人は注意が必要です。

菌におかされたメロンは出荷元であるコロラド州のJensen Farmsに送り返されて行きましたが、見た目でわからない死の危険性を持ったフルーツ。しかもそれがとびきり美味しいとなれば、メロンは現代の魅惑の果実と言えるでしょう。

まぁ、アメリカで、サルモネラ菌よりも危険なリステリアというバクテリアにおかされたメロンを食べた人で72人が体調不良を訴え、13人が死亡した、なんて話なんだけど・・・、このリステリアが記事中にもあるように、ここ10年で出てきたものだということだし、免疫力の弱い人などが食べるのには注意が必要だ、ということなので、特に心配することはないかな。それに、今のところは海の向こうの話だし。

ただ、何かの拍子でそのリステリアが日本に入ってきたら・・・。メロンの遺伝子の中にリステリアに匹敵する毒物を作り出すような要素が入っていて、何かの拍子でそのスイッチが入ってしまったら・・・。ああ、考えたくない考えたくない。


ところで、カンタループって Herbie Hancock の曲の Cantaloupe Island の題材になったものかしら?


Herbie Hancock は スイカ男(Watermelon Man)なんて曲もやっているから、夏の果物で何か繋がりがあるのかな?


2011.10.05

おいおいおいおい

このニュースの見出しを見たときに真っ先に思い浮かんだのがダンゴ運転ってこと。

先行列車がホームにいるのに、そのすぐ後ろに次の電車が待っているという・・・。路面電車が我が物顔で専用軌道内を走り、路線もそれなりに張り巡らされていた頃は、多分、停留所入り待ちの電車なんかもいたと思うんだけど、普通の電車が普通にホームの入り待ちをしているという光景を YouTube で見たときは、目を疑ったもんな。

まぁ、首都圏ではそんなこともあるんだろう、なんて思ったけど、JR北海道でも似たようなことが過去にあった。2007年だから、4年前か。函館本線の滝川付近で、停車中の貨物列車に普通列車が追突しかけた、なんてことがあった。それでも普通列車は黄色信号を確認し、徐行で時速は10キロ、前方に貨物列車を発見して止まったのが250メートルだから、止まろうと思えばすぐに止まれたんじゃないかとも思うんだけど。で、その事故の原因が信号機の配線工事の際に配線を繋ぎ間違え、ということになるのかな?

続きを読む "おいおいおいおい" »

2011.10.04

テスト

本日は晴天なり。
本日は晴天なり。
本日は晴天なり。

新しいケータイの使い勝手はいかが?

新旧しらせ揃い踏み

現しらせは先月3日に石狩湾新港に来るってんで観に行った。流石は地球の裏、というか、南のてっぺんに行くだけあって、装備も凄けりゃ、乗組員の立振る舞いもピシッとしていてカッコよかったっけ。さすがは最新鋭艦とその乗組員だけはある。

で、千葉県は船橋港で新旧のしらせが揃い踏み、とな。
羨ましいじゃねぇか、このやろう。どの辺りがどう違うのか、私もじっくりと見学したかったな。

新旧「しらせ」そろい踏み 千葉・船橋港で一般公開


2011.9.30 21:40

Trd11093021440016p1 南極観測船として知られる海上自衛隊所属の砕氷船「しらせ」と、25年間の任務を終えて平成20年に引退した先代「しらせ」(現SHIRASE)が30日、船橋港(千葉県船橋市)で一般公開された。

 新旧の南極観測船がそろうのは極めて珍しく、会場は多くのファンでにぎわった。公開は2日まで。

Trd11093021440016p2Trd11093021440016p3

新旧しらせが集った「SHIRASE WITH しらせ」。手前が「SHIRASE 5002」、奥が現役の「しらせ5003」。10月2日まで一般公開が行われる。 =30日午前、千葉県船橋市(荻窪佳撮影)


日本の南極観測船の歴史は、明治43(1910)年に建造された開南丸(民間所属)に始まり、昭和31(1956)年に建造された宗谷(海上保安庁所属)に続き・・・、結構間が空いているな。大東亜戦争なんかもあったもんな。で、宗谷に続いて昭和40(1965)年建造の ふじ(海上自衛隊所属)に引き継がれ、それから昭和57(1982)年に建造された先代 しらせ(海上自衛隊所属)へと引き継がれ、そして平成21(2009)年建造の 現しらせ(海上自衛隊所属)に引き継がれたと。

宗谷 から ふじ と地名が続いたから しらせ も地名かな、と思ったらやっぱりそうで、南極大陸の白瀬氷河から取られたとのこと。だけど、その白瀬氷河も大日本帝国陸軍の中尉にして南極探検家の白瀬矗から名付けられたものだから、間接的には白瀬矗から命名されたとみるべきなのかな? で4代目はどんな名前になるのかな~、なんて考えていたら、またまた しらせ と。これはこちらにそのいきさつが詳しいので略。ただ、もっと捻った名前にして欲しかったなぁ、なんて思いもあるな。

この新しい しらせ は、これからも南極からの色々なデータを持ち帰ってくることだろう。自衛艦でありながら学術船としての要素も強いこの船、私は好きだよ。

2011.10.03

わさびの匂いは火の匂い?

日本人が5年連続でイグ・ノーベル賞を受賞しているのは素直に喜んでいいのか、笑顔がひきつってしまいそうな気がしないでもない。でも、普通の人には考えられないアイディアを具現化、実現化するのは素直に凄いと思う。

イグ・ノーベル賞、「わさび火災警報器」で日本人7人受賞


 [29日 ロイター] ユーモアがあり、かつ意義深い科学的研究に贈られる「イグ・ノーベル賞」の授賞式が29日に行われ、わさびのにおいを使って火災を知らせる「わさび火災警報装置」を開発した今井真滋賀医科大講師(49)、田島幸信・香りマーケティング協会理事長(57)ら日本人7人が「化学賞」を共同受賞した。

 わさび警報装置は、火災発生時にわさびのにおいがする気体を噴射し、眠っている人を起こす仕組みだという。

 このほか、「医学賞」は尿意が意思決定に及ぼす影響を調べた米ブラウン大学などのチームに、「公衆衛生賞」は高速道路で運転するドライバーの注意力の散漫について研究したカナダ・トロント大学のジョン・センダース氏にそれぞれ贈られた。「心理学賞」は、人がため息をつく理由を解明しようとしたノルウェー・オスロ大学のKarl Halvor Teigen氏が受賞した。

 授賞式は米ハーバード大学で行われ、過去のノーベル賞受賞者らが賞を授与した。日本人の受賞は5年連続だという。

私は寝たら起きたくない性質だけど、一度だけ小火で起きたことがある。
ちょうどアジトが入るおんぼろアパートの改装工事中で、その工事で使う溶接の火花が隣の部屋の何かに引火したらしいのだ。最初は、んー、なんか消防車のサイレンが近いなぁ、なんて半分寝たままで思っていた。やがてそのサイレンが我がアジトのそばまでやってきて、そして止まった。その当時の私はまだ完動していた改造無線機を枕元に置いていたので、それのスイッチを入れ消防無線を聞いてみたら、札幌消防がコールサインの中央指令が我がアジトの住所を告げ、続いて玄関ドアの外で怒声が聞こえ、その怒声も無線機から聞こえてきたのだ。

慌てて着替えて飛び出したら、銀色の装束を身にまとった消防士の方に「あんた誰、どこにいたの?」と問われ、「隣の者です。火元が隣でビックリしましたわはははは」と妙なテンションで受け答えをしたことを思い出す。そのまま準夜勤のためそのまま出勤準備に入るも、まず電気は止められているからトイレも暗い。おまけにそのトイレには気が焼けたようなきな臭さが漂っている始末。

出勤のためにまた玄関を出て、そこら辺にいた消防関係の方に「隣の者です。トイレがなんかきな臭いんですけど」なんて伝えてそのままシゴト場に向かったが、これが小火で済んでいなかったらどうしていたろう? 当時は心身ともに健康で、眠剤なんかも使ったことがなかったけど、眠剤を飲んでいる今だったら、そのまま目覚めずに逝けるのかもしれない。願わくば、その火事の火元がウチでないことを祈ろう。

でも、この「わさびの匂い噴射式火災警報機」があったら、多分寿司を食っている夢を見て、やがて強烈なわさびの匂いで異常を感知することになるんだろう。あれは鼻に抜ける独特の匂いだけに、否応なく起きなければいけなくなるだろうな。

それにしても、そういった普通の人が考え付かないことを考える人って、どんな思考回路を持っているのか、もし頭を開いてそれで納得できるのであれば、是非に見てみたいものだけど、脳みそを見ただけでその人の考えなんか分かりっこないしなぁ。

以前、筒井康隆さんの「着想の技術」なんて本を読んだけど、それによれば、やっぱり閃き、みたい。例えばオムライスを知らない料理人がいて、そこにピラフとケチャップと卵があったとしたら、そこで悩んでおぼろげな形が頭に浮かんだ後で、多分、閃くんだろうなぁ。

機会がある度に色んなクリエーターさんに「着想の技術は」なんて問うてきたけど、やっぱり日ごろの鍛錬と、そこからちょっと離れたところにある閃き、なんて感じの答えが多かったような気がする。そしてそのきっかけは何の変哲もない物であったりするとか。

私は・・・、所々ブランクが開いていたとしても、一応ブログを続けてはいる。が、それが何の役に立つのか、何かのきっかけになるのか、考えをまとめるための断片の塊になったりするのか、その辺は分からない。

2011.10.02

神無月

もう10月か。今年も残り3ヶ月か。
私はといえば、職業訓練を終えてひと月超。前日アップ分のように、調子が悪い、元気が出ない、心が弱い状況にある。とはいえ、早々のんびりもしていられない。それは分かっているんだ。分かっているのに動けないんだ。

言い訳かい? 逃げかい?
せっかくここまで良くなってきているのに、下手に焦って変な所に入って、それでダメでした、じゃ迷惑しか掛けられないダメ人間になってしまう。

焦るなと言われても焦ってしまう。
じゃあどうする? 動く。動くしかないんだ。だけど・・・、辛いよ。

2011.10.01

手掛かり

調子が悪い。元気が出ない。どこが悪いんだろう。
調子が悪い。身体がだるい。どこが悪いんだろう。
調子が悪い。心が弱い。どこが悪いんだろう。
調子が悪い。元気が出ない。どこが悪いんだろう。

続きを読む "手掛かり" »

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

  • おすすめサイト
  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • エネルギー
  • カメラ・写真
  • グルメ・クッキング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • テクノロジー
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • 交通関係
  • 住まい・インテリア
  • 学問・資格
  • 心と体
  • 恋愛
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 環境
  • 経済・政治・国際
  • 自動車関連
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ