« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

2011.11.30

メールサポート

私はこのブログを開設した時とほぼ同じタイミングで mixi に加入した。mixi も立ち上がってそれほど経っていなかったから会員数もそう多くなく、私の ID だって5桁後半だ。

その当時は「ここで何か面白いことができるんじゃないか」と思い、実際に面白い体験もした。
しかし、mixi の運営はその当時から独断専行での暴走が多かった、そんな印象がある。「タダで使わせてやってるんだから文句を言うな」と言われれば返す言葉もないのだが・・・。

ただ先日、その mixi に対し、2件の問い合わせをした。一つは、今はもう mixi 内でも手に入れることができない mixi station について。これは、Windows Media Player にプラグインを入れることで、その人がどんな音楽を聴いているのか、なんて情報を mixi 上にアップできる代物だった。それはそれで面白い試みだとは思ったが、その音楽情報をアップするプラグインは削除され、写真や画像をアップするだけのフォトアップローダーが残るだけとなったのだが、そのソフトの配布もサポートもこの9月で終わってしまったらしい。

で、だ、そのフォトアップローダーがある日から使えなくなってしまったのだ。「前回起動時の状態を復元しています」とメッセージが出た後は、もう何をやってもダメ、フリーズして全く使い物にならなくなった。今も試しに起ち上げてみたが、このテキストエディターの上に被さることもあるから、ソフト自体は動こうとしているんだろう。ただ、スパスパ動いてくれないとどうにもイライラしてしまう。

これではどうにもならないと、mixi の運営へ問い合わせをしたのだが、その問い合わせ窓口も見つけるのに一苦労するとはどういう訳じゃい(`_')。

かくかくしかじかでフォトアップローダーが使えないが何か手はないか、と問い合わせてみたら、返信は「ウチでも検証してみたが、同様な事例な再現できなかった。セキュリティソフトが邪魔をしている可能性もあるので、一度そのあたりを検証してはくれまいか」なんて感じだった。

ほほぅ、セキュリティソフトか。
カネ詰まりの私は、フリーソフトの AVG Anti-Virus Free Edition を使っている。パソコン雑誌の付録にあった CD-ROM からインストールしたものなのだが、その時のバージョンが確か 8.5 だった。それがアップデートか更新か、とにかく気が付くと AVG Anti-Virus Free Edition の最後に 2012 なんて文字が入るようになった。それでもフォトアップローダーは使えていた。が、いつの間にか使えなくなってしまっていたのだ。mixi からの返信にあったように、セキュリティソフトの保護を一時的に解除してみた。

すると、何事もなかったかのようにフォトアップローダーが立ち上がり、サクサクと動くようになった。じゃこの AVG Anti-Virus Free Edition 2012 で、フォトアップローダーの起動を邪魔しないように躾ければいいんだな、とそう思った。が、どこをどうやっても望む結果は得られず、結局、AVG Anti-Virus Free Edition の問い合わせ先にメールした。

が、「フリーソフトだからサポート対象外」という返事が返ってきた。それだけじゃ面白くないから設定をいろいろいじくってみても、やっぱり状況は変わらず、AVG Anti-Virus Free Edition 2012 を常駐させている限り、フォトアップローダーは使い物にならなかった。

フォトアップローダーを使うときだけ AVG Anti-Virus Free Edition 2012 に眠ってもらう手もあるが、それだとなんだか負けた気がして嫌なんだよなぁ。


mixi に対する二つ目の問い合わせは、日記やコミュに動画サイトの URL を貼り付ける欄があるのだが、普通は右クリックで貼り付け、なんてできそうなものじゃないか。だが、私のパソコンではできなかった。手打ちで文字を一つ一つ入力していく方法もあるが、一文字間違えるだけで求める動画が見られないというのも癪じゃないか。仕方ないので Windows を使う上での基本技、ショートカットキーの貼り付け、つまり、Ctrl + V で凌いだのだが、普通使えそうなものが使えないのはどういう訳かと mixi に問い合わせてみた。

返信はやっぱり、「ウチでも検証してみたが、同様な事例な再現できなかった。ブラウザのキャッシュ情報を削除する、ブラウザに入っているプラグインを停止してみる、ブラウザを変えてみる、どれかを試してみてもらえないだろうか」なんて感じだった。

まぁこれは、キャッシュを削除することで右クリックからの貼り付けの機能が回復したし、ついでに Google の Chrome もダウンロードしてみたことで解決に至ったので良しとしよう。


でもなぁ、フリーだからサポート対象外、というのは理屈的には分かるんだ。これまでもいろんなフリーソフトを使ってきたし、それに対するトラブル対処も自分持ち、というのも経験として分かるんだ。だけど、知っているのに教えないというか、よくあるご質問と回答(FAQ)で該当するのを探しな、という感じなのはちょっと感情的に納得いかないんだよなぁ。

いや、一個人のワガママだということは十分に承知している。承知しているんだけど、何かこう、胸にすとんと落ちないんだよ。んー、カネ払って定番のセキュリティソフトでも買うか? いや、Windows は市井の人が作ったソフトが一流メーカー製のソフトよりも優れている(こともままある)、っていうアナーキーさが好きなんだ。

もうちょっと手を打ってみるか。

2011.11.29

シゴトくれ~


ブログネタ: あなたが今、いちばん欲しい“運”は?参加数

一度脱落してしまうと、なかなか這い上がるきっかけというか、チャンスがもらえないのがこの国なんじゃないのか、なんて思う。

離職して1年半の時間が流れた。職業訓練も受けた。が、受けて頭に入った筈の知識を使う機会がない。これじゃ覚えたことも忘れちゃうよ。

そうこうしているうちに時間だけが流れ、その時間とともにカネもなくなっていく。

まだまだ扉を叩き続けなければいけないのかい?
まだまだ扉を叩き続けなければいけないんだな。


買い物にスーパーに行ったよ。
もうクリスマスソングが流れていたよ。サンタさん、良い子にしているからシゴトというプレゼントをおくれよ。

嗚呼、今年もあとひと月ちょいか・・・。明るい来年を迎えることができるかな。

2011.11.28

Sex Bomb 詰め合わせ

Aw, aw baby, yeah, ooh yeak, huh, listen to this
Spy on me baby use satellite
Infrared to see me move through the night
Aim gonna fire shoot me right
Aim gonna like the way you fight
And i love the way you fight

Now you found the secret code
I use to wash away my lonely blues well
So i can't deny or lie cause you're a
Sexbomb sexbomb you're a sexbomb uh, huh
You can give it to me when i need to come along give it to me
Sexbomb sexbomb you're my sexbomb
And baby you can turn me on baby you can turn me on
You know what you're doing to me don't you. ha ha,
I know you do

No don't get me wrong ain't gonna do you no harm no
This bomb's made for lovin' and you can shoot it far
I'm your main target come and help me ignite ow
Love struck holding you tight hold me tight darlin'

Make me explode although you know the route to go to sex me slow slow baby
And yes
I must react to claims of those who say that you are not all that huh, huh,
Huh

Sexbomb sexbomb you're a sexbomb
You can give it to me when i need to come along
Sexbomb sexbomb you're my sexbomb
And baby you can turn me on turn me on darlin'
Sexbomb sexbomb you're my sexbomb sexbomb
You can give it to me when i need to come along
Sexbomb sexbomb your're my sexbomb
And baby you can turn me on

You can give me more and more counting up the score
Yeah
You can turn me upside down inside out
You can make me feel the real deal uh uh
I can give it to you any time because you're mine
Ouch, sexbomb, aw baby

Sexbomb sexbomb you're my sexbomb
And you can give it to me when I need to be turned on
No, no
Sexbomb sexbomb you're my sexbomb
And baby you can turn me on turn me on
And baby you can turn me on turn me on
Baby you can turn me on turn me on
Ooh baby you can turn me on turn me on
Baby you can turn me on oh
Baby you can turn me on oh
Baby you can turn me on
Well baby you can turn me on


宇宙(そら)から俺を見詰めてる
闇の中でさえ筒抜け
どこにいようと撃たれる
お前イカしてる

見付かったか さすがだな
寂しさ打ち消す暗号を
俺は嘘いえぬ性格
お前のせいだぜ

セックス・ボム セックス・ボム
お前はセックス・ボム
やらせるお前で生き返る

セックス・ボム セックス・ボム
お前はセックス・ボム
みなぎってきたぜ


傷つけるつもりはないぜ?(No!)
愛するための武器なのさ
俺はお前に撃ち抜かれたい(Ah!)
そして抱きしめたい(抱きしめたいんだよ!)

さぁ爆発させてくれよ
ゆっくり焦らして“して”くれよ
うまいぜ お嬢と聞いたけど
そんなの嘘だぜ

セックス・ボム セックス・ボム
お前はセックス・ボム
やらせるお前で生き返る

セックス・ボム セックス・ボム
お前はセックス・ボム
みなぎってきたぜ


セックス・ボム セックス・ボム
お前はセックス・ボム
やらせるお前で生き返る

セックス・ボム セックス・ボム
お前はセックス・ボム
みなぎってきたぜ

「もっともっと激しく・・・
 何度もいくぜ・・・!」

「上、下、次は・・・
 反対からだ!」

「俺が“男”だと思えてくる!」

「俺のお前だ、続けるぞ!」


セックス・ボム セックス・ボム
お前はセックス・ボム
やらせるお前で生き返る

セックス・ボム セックス・ボム
お前はセックス・ボム
みなぎってきたぜ

みなぎってきたぜ

みなぎってき・・・た・・・ぜ・・・(キたぜ・・・!)

うう・・・、みなぎってきたぜ・・・(キたぜ・・・!)

みなぎってきたぜ・・・ うう・・・!

みなぎってきたぜ・・・

うう・・・うう・・・!

みなぎってきたぜ・・・

みなぎってきたぜ・・・!



続きを読む "Sex Bomb 詰め合わせ" »

2011.11.27

九龍城塞を思い出すなぁ

若いころの私が建築家を目指していた時に本で見て、ショックを受けた建物がある。一つが長崎は端島で、軍艦島として名が通っている。「」なものに興味を持つようになったきっかけの建造物群だった。

そしてもう一つは香港の九龍城塞。鉄筋コンクリート造りの近代的な建物かと思いきゃ、無計画に増築に増築を重ね、大変複雑に入り組んだ建造物群だった。日本で何か悪いことをして外国に高飛びするとしたら、まずここが候補だった。が、リンク先にあるように、取り壊され、今では公園になっているようだ。

だがしかし、まだ香港には混沌としたマチが存在していたのだ。

高層ビルの上に広がるスラム街 近代都市香港のもう1つの姿
2011.11.22 Tue posted at: 11:00 JST

Hongkong1

香港・シャムシュイポーの屋上スラム

Hongkong3(CNN) 高層ビルの建ち並ぶ近代都市香港には、特徴的な建造物がもう1つある。老朽化したビルの屋上に廃材を使って増築された「掘っ立て小屋」だ。こうした屋上家屋は違法だが、住人の数は数千人に上るとみられており、高層ビルの上にスラム街を形成している。

屋上の遊び場で過ごす子どもたち

こうした家屋の多くは香港のカオルーン地区にある。香港の規制ではこうした増築は本来認められていないが、実際は黙認されており、売買も行われている。香港では高級マンションになると1億香港ドル(約10億円)を超える物件も少なくない。また、今年発表された民間調査によると、家具付きの一軒家の取引価格は平均1325万香港ドル(約1億3000万円)となっている。

香港の不動産業者ジャニス・チャン氏は「こうした屋上家屋が違法なら、香港で100万香港ドル以下の物件を見つけることは不可能だ」と指摘する。

香港大学のアーネスト・チュー博士は「もちろん不動産業者は、屋上家屋などと記載することはない。書類上は、独特の景観やちょっと変わった特徴を持つ一室ということになっている」と説明する。同博士によれば、こうした屋上家屋によって、約4000人分の住宅需要が賄われているという。

では、なぜ、こうした屋上家屋が存在するのだろうか。

Hongkong4

ルイ・シェクランさんは30年以上ここで暮らしている

Hongkong6その背景には、1950年代から60年代にかけて多数の移民が中国から押し寄せたという経緯がある。屋上家屋に30年以上住んでいるという住民も多い。

冷房設備を指すルイさん。家の中で最も高価な設備だ

香港では火災時の避難経路を2カ所確保することなど厳しい規則が設けられており、これに違反した建物は即座に撤去の対象となる。しかし、当局の通常の対応は、違法建築を最終的には取り壊すという旨の通知を行うだけだ。

こういったこともあり、違法な屋上家屋の住人は何十年にもわたって住み続けることができる。現在も住宅供給が不足していることから、当局は違法増築家屋の取り締まりを積極的に行ってはいない。

2001年には1万6000人あまりとされた屋上家屋の居住人口は減少傾向にあるが、2006年の統計によると1556世帯3962人が暮らしている。違法建築ではあるものの公共サービスを受けることができ、手紙は届くし、水や電気も使える。売買する際には印紙税が発生する。

12階建てビルの屋上家屋に住むルイさんは、自宅を気に入っているといい、「隣はいい人だし、何かあったら警察がすぐに来てくれるし、治安はいいし、下に行けば店がある。軽蔑する人もいるかもしれないが、わたしは絶対に自分を見下しはしない」と語った。

アニメ「攻殻機動隊」にも似たようなシーンがあったような。使われなくなった海上放射能除去プラントにあばら家を建てて、無法地帯というか、自由貿易地となっていた。ほかにも似たシーンがあったようにも思えるな。今度DVDでも借りてくるか。

で、こういうところに住む人たちって共同体意識が強くて、一度仲間だと思われたら、ホントに仲良くしてくれそうな気がする。まぁ、部外者はなかなかその場には入り込めないだろうけど。

そしてカオルーン地区って九龍(クーロン)とかまた違うのかな? なんにせよ、住めば都だろうし、なんかこういう雑然とした場所というか、無秩序な建物群っていうのに憧れがあるんだよなぁ。

ただ、隣人と良い関係を築けないと辛いかもしれないな。都会では「必要最低限の付き合い」も可能ではあると思うけど、その上にある屋上のスラム街では、多分都会じゃない、田舎的な濃密な付き合いが存在したりするんだろう。どちらがいいのかの判断はつかないけれど、ただこの、香港の影の部分はとても気になってしまう。


PS
冷房設備があるなんて、少なくとも我がアジトよりは快適そうだ。

2011.11.26

にうす拾い読み

なんてタイトルを付けても、実は数日前のニュースで新鮮さには欠けるという・・・。
ゴメン、勘弁してけれぃ。

じゃ行ってみようか。まずはロイターからのこぼれ話。

エナジードリンク摂取に関係する救急受診急増=米調査


 [シカゴ 22日 ロイター] 疲労回復効果などをうたう「エナジードリンク」をアルコールや薬物と混ぜて摂取する人が増えるなか、エナジードリンクの摂取に関係して病院の救急外来を訪れる人の数が米国で近年急増している。米保健福祉省の下部組織が22日、調査結果を発表した。
 同調査によると、エナジードリンク摂取と何らかの関わりがある救急外来受診数は2005年の1128件から、2009年には1万3114件に10倍強増加。このうち約4割は、エナジードリンクとアルコールまたは薬物を混ぜて摂取したことが理由となっており、受診者の大半は18─39歳の男性が占めているという。

 どのような症状で緊急外来を訪れるのかは不明だが、別の調査によると、エナジードリンクは単独で摂取した場合でも量が過剰であれば、不整脈や高血圧、脱水などの症状が現れる可能性があるという。

 この調査結果について、米飲料業協会(ABA)は即座に反論。救急外来受診数の半数近くがアルコールや薬物も同時に摂取していることに触れ、「この場合、エナジードリンクの摂取は(緊急外来受診と)無関係である可能性がある」と主張している。

私はクスリ飲みなので、ちょっと当てはまるところがないこともない。クスリを飲むときは水か白湯で、というのがおヤクソクなのだが、私は水代わりに飲むウーロン茶でクスリを流し込んでいる。悪い影響は・・・、出ているのかな? 本人の自覚がないだけで、実はクスリが効いていない、なんてことも有り得そうだな。でも、ウーロン茶ならまだいい。250+185_preview_no_label_small.jpg右気合を入れるため、あるいは眠気を吹っ飛ばすため、Red Bullを飲むことがあるが、それでクスリを流し込んだことが数度、ある。さすがにそれはヤバいだろう、と控えるようにはしたが。

当然、眠気覚ましを唄う眠眠打破とかモカビタミンといった、カフェインだけの小さな飲み物と一緒に服用したことはない。大体、あれくらいの量、50cc でクスリを飲む下せるかってんだ。・・・なんか、論点が違っちゃったような気もするが。


0150112006300_34987300406304_3

じゃぁ次は北海道新聞から。

ETC搭載の義務化検討を 国交省有識者座長が見解(11/22 21:04)


 高速道路料金に関する国土交通省の有識者委員会座長の寺島実郎日本総合研究所理事長は22日、道路管理を効率化するため、通行車両にETC(自動料金収受システム)の搭載を義務化するよう検討すべきだとの考えを記者団に示した。

 同日の有識者委員会の会合後、寺島氏は、ETCの導入などにより、きめ細かい料金設定や交通量の管理が可能になっているとした上で「自動車損害賠償責任保険の加入義務のように、ETC搭載を前提に管理していかないと、コスト面で問題が出てくるのではないか」と述べた。

以前、社会実験とかで、高速道路無料化とか、ETC装着車はどこまで行っても1000円なんていうキャンペーンがあったが、見事にそれに乗り遅れ、我がクルマにいまだETCは付いていない。

あったらあったで便利だとは思う>ETC。私は財布を尻ポケットに押し込むことが多いのだが、その状態でクルマを運転し、高速道路に乗っちゃったとしたら、尻ポケットから財布を取り出すためだけにPAに寄り道しなければいけない。最初から「高速を使う」なんて決めていれば、あらかじめ通行料に足りる分だけの紙幣をスプリング式のカードホルダーに挟んでおくんだけど、走り出してから「高速に乗ろうかなぁ」なんて気持ちが湧き上がってくると、信号待ちでシートベルトを外し、体を浮かせて尻ポケットから財布を取り出し、それでまだ時間的に余裕があれば必要分の紙幣を取り出してカードホルダーに挟めるんだけど、大抵は尻ポケットから財布を抜き取って、助手席なりダッシュボードなりに財布をおいた時点で時間切れ、となる。まぁ、それでも高速の出口の料金所でシートベルトを外し、体を持ち上げて尻ポケットから財布を抜き出し、その財布から通行料を支払う、なんてもたつくことをするよりはいくらかマシだろう、な程度で、個人的には紙幣と通行券を一緒に料金所のおじさんに渡したい訳よ。

だったらETC、となるんだけど、まずそれの仕掛けが分からない。とりあえず、ETCのカードはクレジットカード会社に連絡して作ってもらう、というところは先日知り合いに教えてもらった。じゃ、機械はどうするの? ほかのクルマに乗るときでも、その機械を一緒に持っていけば使えるの? などなど、分からないことだらけなのだ。

まぁ、私自身は高速道路を多用するものでもないから、なければないでいいか、とも思うし、大体北海道の道路は、夜になると1キロ1分で、あるいはもっと少ない時間で計算できるから、まぁいいか、とも考えちゃうんだよね。それに、自賠責保険の加入義務と同様にETC搭載も義務とするならば、非搭載車の持ち主には助成金なんかも欲しいところではある。が、国がいまだ3.11を引きずっている現状じゃ、そういうのは無理かな、とも思うしね。

しし座流星群の写真は間違い 銀河の森天文台が訂正(11/22 19:58)


 北海道陸別町の「銀河の森天文台」は22日、17日夜に撮影し、ホームページなどで公開した「しし座流星群」とされる写真は、流星群とは別の単独の流れ星だったと訂正発表した。

 写真を見た一般の人から「撮影時間などから考えて、しし座流星群とは別のものではないか」と指摘があった。詳しく調べると、撮影時間の17日午後7時40分ごろには、流星群のもとになる彗星のちりが日本上空の大気に突入して燃える条件が十分にそろっておらず、しし座流星群である可能性は低いと判断した。

 実際に条件がそろうのは午後10時ごろからだった。

おいおいおいおい(苦笑)。
まぁ、舞い上がってしまうのも分かるけど、天文のプロが一般人に指摘されちゃったら立つ瀬がないわな。

10年近く前に当時の彼女と一緒に、苫小牧の外れ、苫東工業団地の一角で、クルマのシートを倒して観測したことがある。その時はホントに、あっちにもこっちにも、という感じで、一生分の流れ星を見てしまったような気にもなった。が、経験者によれば、ホントに雨のように星が降ってくる「流星雨」なんてのもあるらしい。一度は体験してみたいものだね。雨のように流れ星が出現するなら、願い事も一つぐらいは叶えてくれるだろ(-_^)。



灯油急騰 懐に寒風 コープさっぽろ4円上げ 道民「厳しい」


8254_1 道内各地で今季初めて真冬日を記録した21日、道内最大の灯油共同購入団体コープさっぽろ(札幌)が、道内全域で灯油価格を1リットル当たり一律4円値上げした。地区別で最も高い稚内や根室地区で同91円、最も安い札幌地区で同88円になった。冬本番の時期の負担増に、道民からは「今年は家計に厳しい冬になる」とのため息が漏れている。<北海道新聞11月22日朝刊掲載>

疑問なんだけど、今現在、それまで体験したことがないレベルの円高でしょ? なのに、なぜ輸入品である油関係がこんなにも高いままなの? レギュラーガソリンだって、一時期は138円くらいまで下がったけど、また140円台になった。リッター100円以下、なんてレベルを経験している分だけ、今のガソリン価格がとても異常なものに感じる。さすがにリッター185円(セルフスタンド価格)からすれば安いんだろうけど、それでもじわっと効いてくるなぁ。

灯油だって、暖房がなかったら死んじゃうよ。部屋の中で凍死、なんてシャレにもならん。どうにかならんもんかねぇ。

2011.11.25

タイの人々の逞しさ

タイ王国は現在、未曽有の大洪水に襲われ、現地に進出している日系企業の工場の多くも水浸しとなって生産停止に追い込まれた。その影響は世界各国におよび、まず日本ではクルマの部品の生産がストップしてしまった以上、納車がいつになるか確約できない、という。さらに、精密機械メーカーの工場も打撃を受け、デジカメだったりレコーダーなんかの部品の調達もままならないため、品不足になっている、なんてこともあるようだ。また、世界シェア第2位のハードディスク生産国ということもあって、ハードディスクの高騰、ひいてはパソコンの高騰にも繋がりかねない。

その他、ゴルフクラブのグリップのメーカーも新たにタイに進出したが、その矢先にこの被害。仕方がないからと、国内生産分を増やすために従業員に休日出勤を「募っている」なんて話もテレビで見た。

そんな洪水だけど、こんな未曾有の大災害にもかかわらずタイの人々はさぞ当たり前のように、逞しく生活している。テレビの報道で見た感想なんだけど、その感想もあながち間違っていないようにも思える。というのは、こんなサイトを見つけてしまったからなんだ。

タイの人々の「洪水ハック」が凄過ぎる

Thai

洪水被害が今も尚続くタイ。状況は今も厳しいようです。
今年の7月に始まった洪水は、500人以上の方が死亡し被害総額は約4000億円。

しかしタイの人々は決して絶望すること無く、むしろその環境に完全に適応しているようです。
自然災害に負けないタイ人の「洪水ハック」がすごすぎるのです。
サバイバル能力が高すぎる、タイの人々の生活を一部ご紹介。

Thai1

ショッピングカートを並べた足場。
これで濡れること無くテスコに買い物に行けます。

Thai2

ペットボトルでペットの犬を溺れないようにしているようです。
まさに「ペット・ボトル」...。
いつでも出撃できそうな感じが可愛いです。

Thai3

大切な車が水に浸かって故障しないように、特大ビニール袋で車をカバーしています。
この袋、今タイですごく売れてるらしいです。

Thai4

タイの方はありあわせのパーツでジェットスキーを作れるようです。すごい。

20111120_thai07

こんなの初めて見た...水陸両用の自転車をも作ってしまう才能に嫉妬します。

20111120_thai06

余裕で優雅にビール飲んでいる大人もいらっしゃいます。

本当は前代未聞の深刻な事態のはずなのに、タイの人々は明るく逞しいですね。

[Thai Flood Hacks]

mayumine(米版

すげー。とにかくすげー。笑っちゃうくらいにすげー。
この環境適応能力は日本人も学ばなければいけない気がする。っつか、私がその能力をもうちょっと伸ばさなければいけないのか。

そして、安い労働力を求めて行った先にこんな災害が待っていた、という事実は、少なからず企業の海外進出のリスクを考えるきっかけになったかもしれない。私が見たテレビでは、そういうリスクを分散するために、新たな安い労働力を賄える国の候補探しなんかもしていたもの。

ただ、安い労働力を求めて海外進出、ってのもそろそろ限界に近づいてきているような気がしないでもない。確か、世界の人口が70億人を突破したってちょっと前に言っていたな。

我が国からすれば安い賃金であっても、タイを始め他の国ではその賃金で生活が十分に賄えるならいいさ。そういう国であっても、いつまでもその賃金で働かせられるとも限らないだろう。そのうち、貧富の格差拡大、なんて問題が浮き上がってきそうな気がしないでもないのだが、それは杞憂だろうか。

まぁ、私はどう転んでも貧富の「貧」の方に分けられてしまうだろうけど。


な。

2011.11.24

卵かけご飯 plus


ブログネタ: 卵かけご飯に“ちょい足し”するなら何?参加数

料理というにはあまりにお粗末ながらも、シンプルさゆえに美味しく感じてしまうのが卵かけご飯だ。一応、アジトの冷蔵庫の中にはいつでも卵は常備してある。ただ、賞味期限をオーバーしてしまうこともままあるんだけど、それって結構ヤバいの?

さて、卵かけご飯にさらにもう一品トッピングするとなったら、うーん、私ならスーパーの特売で買った鮭フレークを加えるな。卵の甘さ、醤油のしょっぱさに、鮭フレークの軽い塩味が卵かけご飯の味を少しばかり引き立ててくれるような気がするんだ。

軽い塩味じゃない気分の時は、桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油で、ちょっとした辛味を加えるもよし、どんぶりの中に納豆を投入し、主役がご飯なのか卵なのか、それとも納豆なのか、なんてことだってやる。

ちょっとした変化球が欲しい場合は、マヨネーズが登場することもあるし、抑えの切り札として(?)マーガリン、というのも私の場合、あり得る。

なんだかんだと書いてはみたが、要するに私は悪食だと。
さらに加えるならば、どんぶりという宇宙の中で試行錯誤している、いわばその宇宙の中で私は神であると、まぁそういうことになるな。ならば・・・、おやつとして保存しておいたポテトチップスのコンソメ味を砕いて、それをトッピングするのも面白いだろう。

まぁ、生卵に醤油を混ぜてそれをご飯にぶっかけるだけじゃなくて、目玉焼きをどんぶり飯の上に置く「目玉焼き丼」なんてのも意外と美味しかったりするんだ。


ダメだなぁ。一人暮らしが長いと、どんぶり飯の上で全てを完結させてしまおうと考えちゃうんだ。さすがに外ではそういうこともできないけど、でも吉野家などそういったどんぶり飯屋だと、牛丼の上から卵、なんてのもあるから、そういう場所だったらオッケーかな?

2011.11.23

尿力発電

私が書くことはおぼろげな記憶によるものが多いので、もしも「こんなの絶対あり得ない」とか「駄ボラ吹いてんじゃねぇ」なんて方がいらっしゃったなら、こそっと教えて頂ければ幸いである。

さて、北海道の酪農地帯では、家畜の糞尿を発酵させて、その過程で生じるメタンガスをエネルギー源として電力の一部を賄っている、なんて聞いたことがある。二酸化炭素の排出権云々がどうなのかは、ちょっと横に置いといて、捨てるしかなかったものを使ってエネルギーを生み出す、という試みは興味深く感じたものだった。

さすがに街中でそういうプラントを作り、稼働させることは、たとえばその「原料の運搬コスト」などで、あまり効率的ではないと思うけど、これが我々人間の糞尿だったらどうなるだろう?

尿でつくるクリーン!? なエネルギー

20111106_pee_energythumb499x2804571

意外なものが意外な働きをするものですね~。

なんと! 尿で発電できるという研究が発表されたんです。イギリスの>ブリストルにある西イングランド大学ジョアニス・ルロポールス博士が出版したPhysical Chemistry Chemical Phoysicsによると、尿には微生物燃料電池をはしらせる事が出来る化学物質がすし詰め状態になっているそうです。ということで、科学者達は家庭やビジネスで使えるようなプロトタイプの制作に取り組んでいるんです。

特に研究者は、適切に扱わないと環境に影響が出てしまう家畜達が毎日排出する380億リットルの尿を、この発電に利用することに興味を示しています。彼らは燃料電池が尿をちゃんと清潔なものにすると約束してくれているので、尿発電は環境にもいいクリーンなエネルギーとして期待できるのかも!?

ちなみに、イギリスで開催される有名なグラストンベリー・フェスティバルの発起人マイケル・イーヴィス氏は、彼の音楽イベントで、これを試してみると言っているそうです。この場合家畜じゃなくてフェスティバルに来てる人たちの尿を使うわけですけど...。うまくいくのかなぁ? ちょっと、結果が楽しみですね。


Image: Shutterstock/AlexRoz

-Rachel Swaby(原文/junjun )

あ、糞はダメか。でも、今まで「自然落下式」のトイレで、ある程度溜まったら清掃業者に頼んで汲み取ってもらうか、あるいは田畑に振り撒く、なんて処理方法しかなかったような気がする。

でも、これから人間の尿を用いた実証実験を行うんでしょ? それで良い結果が出るとイイね。
ただ、取扱注意、っていう意識は喚起しておいた方がいいかもしれない。私の職歴で一番長いのが臨床検査業界なんだけど、その業界での最初のシゴト場での最初のシゴトが尿・便関係だったのだ。なので、ほんの少しは知識もあるし、経験として、怖い思いもしたことがある。

誰もが学校に行っていた頃に一度は尿検査ということで、紙コップとやや柔らか目のプラスチックの試験管状のものを渡されて、「朝一番のおしっこを持ってくるように」なんて言われた経験があると思う。その試験管状のもののことをスピッツというんだけど、スピッツのキャップが発酵した尿の圧力に負けて、ぽーん、と飛んだりしたこともあるし、スピッツの7分目くらいまで入っていればいいのに、満タンに詰めてくるヤツもいて、それなんかもキャップが閉まらなくて、ちょっと流出していたりもしたな。

しっこ でそうなら うんこ だって負けてはいない。満タンに詰め込まれていたり、やっぱり発酵していてキャップを開けたら、ぷしゅっ、なんて音がしたり、それと同時に流れ出してきたり、あるいは名前が書いてあるシールにも黄土色っぽい何かが付着していたりと、そういう事象には枚挙の遑がなかった。

そして、やっぱり何より臭いんだよ。糖尿病の患者らしい人の尿は妙な匂いがするし、何かの感染症にかかっていると思われる人の尿は、マジで臭かった。真っ黒にしか見えない血尿だってあって、それも相当な匂いがした。

それでも、私のような未経験者を監督する臨床検査技師さんによれば、尿・便は比較的きれいな方なのだそうだ。血液の方が危険度的には高い、なんてことも言っていたが、私としては尿や便で手を汚すより、血液で手を汚した方が気持ち的に楽だったな。

まぁ、それにつけても、新しいエネルギー源として期待もしたいし興味も持っているが、それに携わりたいかと問われたら、答えは「否」だな。それでも、どんな結果が出るのかは楽しみではあるけれど。


PS
それにしても、引用した記事のリンク「http://www.gizmodo.jp/2011/11/would-you-fuel-your-home-with-pee.html」に pee という文字があったのには笑った。だって、俗語、幼児語で「おしっこ」だぜ。

2011.11.22

目標とする人物ね


ブログネタ: あなたが目標にする人は?参加数

専門学校進学のため札幌に出てきて、寮で自分だけのテレビを手に入れたときから、ほぼ決まった。その人は


タモリさん


だ。昼間のタモリさんじゃなくて、夜のタモリさん。
博識でいろんなことを知っていて、話題も豊富。その上、料理も玄人はだしだし、の範疇に収まり切らない凄さがある。

中学の時にピアノの上手い女の子と共通の話題を得ようと、ジャズピアニストにしてエッセイストの山下洋輔さんの本を買ったのだが、そこにまずタモリさんが出てきた。山下さんが九州でライブをやって、ホテルで打ち上げをやっているとタモリさんが乱入して、山下さんの仲間がインチキな外国語でタモリさんの非礼をとがめたところ、タモリさんはそれ以上の上手さのインチキな外国語で対応し、それでまず山下さんに存在を認められ、山下さんたちと親交のあるSF作家さんや漫画家さん、タレントさんにも「九州に面白い奴がいる」なんて話になって、それでタモリさんは漫画家の赤塚不二夫さんの家で過ごすことになり、さらには、黒柳徹子さんの番組にも出るようになって、と色々繋がっていくんだよ。

過去にNHKであった「ブラタモリ」では、フランクで誰とでも気さくに話しているように見えるだろうけど、実際は逆で、内向型なんだ、なんてことも言っていた。

そして、テレビなどに出る前にはボウリング場の支配人だったり保険の外交員だったりと職をいろいろ変えていたとも言っていた。正直その行動力というか、バイタリティというか羨ましいんだな。

だから、タモリさんは私にとって憧れの人なんだ。特に、夜のタモリさんが。興味が全くなさそうだと思ったら、ある瞬間から思いっきり食いついて離れなかったり、勝負事になったら子供のように負けず嫌いだったり、と、そういう大人になれたらいいな、とは思う。

けど、なれるかねぇ。タモリさんはタモリさんだし、私は私だしね。

2011.11.21

過去が消える?

私が生まれ育った町は平成の大合併で隣町とくっつき、全く新しい町名になった。
また、過去に住んでいた国鉄(現JR)官舎も、あるところでは跡形もなく壊され雑草が伸び放題になっていたりして、幼い時に遊んだ場所、自転車で曲がり切れずに落っこちたドブなんかも、なくなっていた。

小学校、中学校は私が通っていた時とさほど姿形を変えずに建っていたが、中身は多分、コンピューター関係のネットワーク配線なんかも敷かれていたりするんだろう。

また、そんな田舎町からちょっとした都会の工業都市の高校に汽車通学をしていたのだが、その高校も私が通っていた時は、冬に吹雪いた翌朝は、廊下に吹き溜まりができているほどのボロさで、暖房は石炭ストーブだった。が、私が卒業する時には体育館は新しくなっており、卒業後は商業化が分離されて新たな高校となった、と記憶している。

なので、高校もボロ校舎からどこにでもあるような学校建築へと変わり果てていた。

高校卒業後は、札幌のとある専門学校に進学した。


先日、病院の帰りに地下鉄に乗れば、耐え難い睡魔に襲われて降りる駅を乗り過ごしてしまった。それじゃ仕方あるめぇ、と昔通った専門学校に直近の駅も通り過ぎ、終点まで行ってそのまま折り返して降りる予定だった駅まで戻ってきたのだが、昔通った専門学校の直近の駅に着く前に流れる自動アナウンスでは、「何やら聞いたこともない専門学校へはX番出口が便利です」なんて告げていた。

そんな専門学校なぞは知らん、と思って卒業した専門学校を検索してみれば、学校のサイトはヒットしない。その代り、何やら聞いたこともない名前の専門学校の名前で検索すれば一発。沿革を辿れば、10年近く前に学校名とカリキュラムを変えたのだそうだ。

なんかだんだん、自分に関わった過去が消えたり、姿を変えたりしているのは、さびしいもんだよ。
私がかかわったもので姿を変えていないのは、町の小学校、中学校、住んでいたアパート、とそれくらいのもんか。ただ、住んでいたアパート、住んでいた部屋には全く知らない人が住んでいるんだろう。一応、合鍵はそのまま持っているのだが、さすがにそれを使う理由なんかもない。

昔ここに住んでいた者です、なんて訪ねるか? ふと聞いたラジオのパーソナリティは、札幌の市営住宅でそんなことをしたことがある、なんて話していたが、私の場合「昔ここに住んでいたんですよ」の後が続かないもんな。

変わってほしくないものが変わってしまい、変わってもらっても構わないものはかえってそのままの姿を保っている。何に関してもそんなもんなのかね。諸行無常、色即是空ってやつかい?

2011.11.20

目的はなんだ?

街を歩いていると、家の壁や店のシャッターなどにスプレーで描かれたと思われる落書きを目にすることがままある。その落書きが意味するところが何なのかは分からない。同じ考えを持った人に対する発信なのかもしれないし、ただ単にスプレー缶で壁に吹いてみただけ、なのかもしれない。

ただ、手が込んでいるものになると、意味は分からないけど「なんだかすげー」なんて思うこともある。芸術作品と対峙した時に感じるものに通じる何かを感じることだって、ないこともない。が、そういう「作品」の存在は稀だし、たとえそれが作品だと認められたとしても、「これは俺達が描きました」なんて出てくる筈もない。

中には、そういう「キャンバス」の所有者にちゃんと許可を取ってやっている人がいるのかもしれないけど、そんな中でこういうニュースを見聞きすると、なんだか腹も立ってくる。


割れ窓理論なんて言葉を知っている人もいるかもしれない。とある建物の窓の一つを割ってそのまま放置しておいたら、その建物は管理が行き届いていない、なんて考える不届き者がほんの小さな悪事を働いて、その小さな悪事がだんだんエスカレートしていく考え方、と理解しているが、それで正しいか?

その検証というのかな、テレビでその実験をしていた。自動車を道路の端に止めておいた。が、その車は見たところ、邪な考えを喚起させるような要因は一つとしてなかった。ならばと、窓を割ったんだったかな? そしたら、それをきっかけにしたように自動車のありとあらゆる部品が剥ぎ取られ、無残な姿を晒すに至った、とそんな感じだった。

どんな些細な悪いことでも、それをきっかけとしてだんだんエスカレートしていき、最終的には凶悪犯罪にまでなってしまう。

割れ窓理論のリンク先にも記してあるが、NYでは落書きなどの軽犯罪の徹底的な取り締まりや、交通違反の厳罰化、その他イカガワシイものの排除という治安対策を講じた結果、悪事が減少し、治安回復につながった。NYといえば、落書きだらけの地下鉄なんてイメージがあって、夜に一人で地下鉄に乗るのは自殺行為、なんていうことを読んだ記憶もある。が、その地下鉄の落書きも一掃され、以前と比べても安全な街になった。

続きを読む "目的はなんだ?" »

2011.11.19

これはどうしたものか

暇を見つけては古いエアチェックテープをデジタル化する作業にいそしんでいるんだけど・・・、そこで思いがけない発見をしてしまった。

知っている人は知っているのかもしれない。けど、その作業をするに当たって曲やアーティストの情報をインターネットで調べる、なんて作業なんかもしていると、そんな情報までもが目に飛び込んでくる訳よ。正直、驚いちゃったよ。

で、その曲は田原俊彦のデビュー曲「哀愁でいと」で、その曲には原曲があり(!!)、それがアメリカの俳優/歌手の Leif Garrett の「New York City Nights」だという。詳細はこちらに詳しい。

では、聴き比べてみよう。

多少キーの違いがあるのかもしれないけれど、オケは全く同じだわ。

Wikipedia 先生によれば、PUFFY と中澤京子(って誰?)もカバーしているという。PUFFY のカバーは見つけることができなかったが、中澤京子のカバー、というかライブ映像は見つけることができた。

田原俊彦や男性アイドルが歌う曲に関しての好き嫌いは別として、感受性が今より豊かな時期にラジオで頻繁に流れていた曲だったから、ある程度の思い入れはあるんだよね。で、その曲にそんなバックがあったとは今まで全然知らなかった分、驚きと思いがけない発見の喜びとで ちょと 混乱している現在の私であるよ。

それにしても、30年以上前のヒット曲が複数の人のカバーされるってことは、それなりに良い曲だったのかな。いや、原曲「New York City Nights」が。

2011.11.18

テスト

テスト
次元波動超弦迎起縮退半径跳躍重力波超光速航法
蛇から血が出てへーびーちーでー

こんなところに Made in JAPAN

日本のクルマは丈夫で、日本では過走行車として扱われるクルマでも、海を渡ればまだまだ現役。その土地土地に合わせたモデファイを受けながら、天寿を全うするという。火薬庫と称される中東では、ハイラックスやダットラの荷台に砲座を付けて戦闘車両として活躍していたり、比較的大きくてなんでも積めてしかも壊れないからと、ハイエースやキャラバンなんかもそこそこの高値で売り買いされていると聞く。

趣味の世界では、やっぱり物好きが日本ではとっくに絶版になったクルマを引っ張ってきては、エンジンを載せ替えたりして楽しんでいる、とかなんとか。

バイクだって、日本が誇る世界の名車、スーパーカブがバイクの代名詞となり、比較的親日的な国の多い東南アジア方面では、日本製のバイクは皆カブなのだそうな。瞬間接着剤の代名詞がアロンアルファ、と同じような感じなんだろうね。

じゃ、車がついているなら鉄道はどうだろう、なんて考えると、相当古くから外国に行っていたり、帰ってきたりしている。サハリンにはD51蒸気機関車らしい残骸があると聞いたことがあるし、C56などは東南アジアで活躍して、そのまま終戦を迎えた、なんて話もあったような・・・。

最近では、北斗星仕様のディーゼル機関車と客車、さらに183系ディーゼルカーがミュンマーに送られている。っても3年ほど前か。

かの国ではどんな生活をしているんだろう? 豪華寝台特急列車? 色だけそのまんまでベッドなどを外しての普通列車? 椅子なんかも取っ払っちゃって通勤仕様だったらどうだ?


で、そんなブルートレインがまた東南アジア、マレーシアに行くという。

続きを読む "こんなところに Made in JAPAN" »

2011.11.17

偽名の篤志家

去年の今頃から、往年のアニメ、タイガーマスクの中の人、伊達直人と名乗る人が児童養護施設へ金品を届ける、といった現象が日本全国で続出した。あとひと月と一週間でクリスマスイブとなるが、まー私には関係がない話だ。が、ウルトラセブンと名乗る人物が現金100万円を児童養護施設に届ける、なんてニュースを見つけた。

ひょっとしたらこれが発火点となって、また日本全国の市井に潜む無名の篤志家が活動し始めるのか?

「ウルトラセブン」から贈り物 室蘭の児童養護施設に
(11/15 11:29、11/16 09:45 更新)


6293_1 【室蘭】室蘭市内の児童養護施設わかすぎ学園に11日、「ウルトラセブン」を名乗る人から現金100万円の寄付がメール便で届いた。

 手紙には「子供達の為だけに使って頂きたいささやかなプレゼント」とあり、衣類や靴、ゲーム購入などに充ててほしいと書かれていた。

 各地の施設でランドセルなどの寄贈が相次いだ時期には、同学園にも匿名の寄付があったが、100万円は初めて。職員は「今年の子供たちへのクリスマスプレゼントは豪華になりそうです」。

いま日本は大変な事柄をたくさん抱えて、将来だって明るいのかどうなのか、希望が持てるのか持てないのか、はっきりしない。だけど、こうした偽名を使った篤志家の活動を報じる記事を見て、少しばかり気持ちが暖かくなった。

日本は捨てたもんじゃない、なんて思ってしまうもの。
私もこうした人物になるには、まず再就職、なんだよなぁ。

叩いても叩いてもドアは開かず、開いたと思えば「はい、お帰りください」だったりする。さすがにその度毎に凹むことはなくなったが、それでも少しは気分が滅入る。どこも採用してくれないんだったら、自分で何かするか? 否、それだけの度胸がない。ついでに言えばカネもない。

困ったもんだよホントに。

2011.11.16

陸でも水でも

水陸両用車は以前このブログでもネタにした。いや、ホントのネタの前振りとして、だけど、それでもシュビムワーゲンとして取り上げた。

が、そんな水陸両用車が東京にも表れたらしい。

東京初の水陸両用観光バス公開 来秋運行へ

2011.11.14 19:54 地域の話題


Trd11111419570012p1 首都圏で観光バスを運行している日の丸自動車興業(東京都文京区)は14日、水陸両用の観光バスを江東区で報道陣などに公開し、試乗会を行った。

 同社によると、水陸両用の観光バスは東京では初。来年5月に開業する東京スカイツリーや東京駅を起点にするルートなどを検討しており、来秋からの運行を目指している。

 「スカイダック」と名付けられたバスは全長約12メートル、幅約2・5メートルで、定員は乗客32人、乗員2人。陸上用と水上用の2つのエンジンを搭載し、陸上では100キロ、水上ではスクリューを使い約13キロまで出せる。

 これまで水陸両用の観光バスは、大阪市やハウステンボス(長崎県)、諏訪湖(長野県)、釜房湖(宮城県)などで運行されている。

公開された水陸両用の観光バス=14日午後、東京都江東区の若洲海浜公園

へぇ、水陸両用バスは大阪や長崎、長野や宮城でも走っているんだね。
じゃ、さらに付加価値として「鉄路」なんかもイケる、なんてのはどうだろう? JR北海道の魔工場で生まれた軌陸両用車、その名も Dual Mode Vehicle の頭文字を繋げた「DMV」の機能を合体させちゃうの。

さすがに無理か(^^ゞ。
軌道用の鉄輪を上げ下げする油圧装置を防水仕様にするとなったら、それだけでどれくらいのコストがかかるのか、見当すらつかないしなぁ。

でも、バスが鉄路を走るのと水上を走るのとじゃ、どちらがよりインパクトが強いだろう?
そんなバカげた考えを実現してくれるとなったら、夏場の釧路湿原あたりをクルーズし、道路を走った後に線路に乗り換え、その間乗客は「おお( ゜Д゜)」「おお(゜o゜)」と緩んだ顔をしっぱなし、ってのも面白いと思ったんだけどな。まず酔狂なお大尽がそんなバスを作ったとしても、まず線路は走れないだろう。1067mm の狭軌だったら札幌の市電もそうだから、勝手に市電の軌道内を走っちゃう? さすがにそれはヤバいっしょ。捕まるとしたら、整備不良? 専用軌道内を勝手に走ったという罪(なんか罪名があるのかな?)、不法侵入? 往来妨害罪(そんな罪があるのか)?

悪い意味で日本全国版のニュースに、いや、世界向けにも発信されるかもしれない。
マイクロバスを自費で改造し、市電の敷地内を勝手に走った


バカ


として。

2011.11.15

豚汁は「ぶたじる」だっ

私は北海道中央部、札幌からギリギリ半径50キロ圏内で育った。冬場の体育の授業はスキー、その総仕上げみたいなイベントとして、町営のスロープ(当時はリフトなんていう文明の利器はなかった。スロープの端っこに自然にできた階段を使って、山のてっぺんまで登るのだ)に集まって、朝から午後3時くらいまでスキー三昧、なんてことが行われた。小学時代には昼食としてか、あるいは給食の出張サービスか、豚汁がふるまわれたような記憶がある。

その時、みんなは何の違和感もなく「ぶたじる」と言っていたし、それが当たり前だと思っていた。


それから年月が流れ、私が札幌に出てきてからも20年近く経った。するとどうだろう、「ぶたじる」がデフォだと思っていたのにもかかわらず、いつの間にやら「とんじる」が主導権を握ったように思えるのだが、一体これは・・・?

豚汁は「ぶたじる」なのか「とんじる」なのか!? あなたはどっち?


みんな大好きな冬の定番料理といえば、豚汁だ。ウマミたっぷりの豚肉とアツアツの具が、冷えた体を温かくしてくれる。寒ければ寒いほど美味しく感じる不思議な料理でもある。豚汁にウドンを入れると美味しいんだコレが♪

でも皆さん、豚汁の「読み」をどう言っているだろうか。「ぶたじる」と言っているだろうか? それとも「とんじる」と言っているだろうか? これは太古から日本で論争されている話題であり、いまだ、ハッキリとした明確な答えが出ていない。複数の人たちに「豚汁はぶたじる? それともとんじる?」という質問をしてみた。

30歳女性は「とんじる」、26歳女性は「とんじる」、25歳男性は「とんじる」、32歳男性は「とんじる」、29歳男性は「とんじる」だった。全員「とんじる」じゃん! ということで、インターネット上ではどう言われているのか掲示板やブログの書き込みをチェックしてみた。

・インターネット上の声
「ぶたじる」
「とんじゅう」
「これはトンジルが正しいわー」
「ぶたじる。なんかキモイですw」
「ぶたじるは福岡以外では聞いたことがない」
「とんじる→うまそう。ぶたじる→臭そう」
「とんする」
「ぶたじるだと汗だくの豚から染み出した汁みたいで気味悪い」
「とんじゅーだよ」
「ポークミソスープ 」
「ぶたじるは西日本から九州にかけての方言」

どうやら大半の人たちが豚汁を「とんじる」と呼んでいるようだ。過去には「ぶたじる」と言っていた人が多くいたという統計もあるが、現在は「とんじる」が読み方として正しい流れにあるようである。

ちなみに牛丼レストラン大手の吉野家と松屋、すき家、なか卯は「とんじる」として豚汁を販売している。あなたは豚汁を「ぶたじる」と言っているだろうか? それとも「とんじる」と言っているだろうか? もしかするとあなたは少数派かもしれない……。

(写真、文=乎古止点)

「とんじる」が主流派だと?
少数派かもしれないが敢えて言おう。


豚汁」は

ぶたじる」であると。


そういえば、日本語には重箱読みなんて言葉があるね。音読みと訓読みが組み合わさったハイブリッドな熟語だ。Wikipedia 先生によれば「トンじる」が重箱読みの例の一つとして挙げられていたぞ。漢字解釈上、文法上では「ぶたじる」の方が正しいのだ。けっけっけ、ざまぁ見やがれってんだ。

でも、時間の流れとともに変化していくのも言葉だからなぁ。そのうちに「トンじる」と呼ぶ人が圧倒的大多数になるのかもしれない。それでも私は「ぶたじる」と言い張るけど。ん? ここに書くだけじゃ足りない? じゃ、暇な人は続きを読んでくれたまへ。


続きを読む "豚汁は「ぶたじる」だっ" »

2011.11.14

未来の自分に向けて


ブログネタ: ブログ、どのくらい更新してる?参加数

とりあえずは毎日更新を目標にしている。
さすがに心身ともダメダメだった頃は、パソコンを起ち上げ、ネットに繋ぐことさえ億劫で、本当に何もしたくなかった、なんて時期もある。過去ログを見ていけば多分分かるだろう。比較的長期間更新していなかった頃が、その時だ。

あとは、他人が読むことを前提にした、未来の自分に向けてのメッセージ、なんて意味合いもあるな。
その頃何があった、その時何を感じ、何を考えた、なんてことを、後で読み返すことで思い出すということだってあるもんね。

ニュース記事を拾って引用し、ついでに写真も記事内に貼り付けて、なんてのも同様な気持ちからなんだな。

ものの本によれば、ブログに広告を貼り付けることで収入を得るアフィリエイト、なんてのもあるみたいだけど、興味はない。ネットで副業、なんてのも考えたことはあるけど、アフィリエイトを目的としたブログにしちゃったら、多分その時点で書くモチベーションもガタ落ちになると思うんだよ。

自分好みのブツを好きなようにいじくりまわしての製品レビューくらいだったら何とかなるかもしれないけれど、このブログの看板にあるように「日常のどうでもいいことを、書いてみたり みなかったり、しらばっくれたり とぼけたり・・・。」なんてスタンスだって守れなくなってしまいそう。

そのスタンスのままで、たまには製品レビュー、なんてのもいいかもしれないけれど、多分私は相当に偏屈だと思うよ。偏った方面から間違った方法でいじくり回して「なんだこれは」と勝手に怒っておしまい、なんて感じも十分に想像できる。

さて、未来の自分がこれを見たらどう思うかな? 意外と全然考え方も何も変わらなかったりして、な。

2011.11.13

努力は報われる?


ブログネタ: “努力は報われる”と思う?参加数

私は「努力は報われない」と思う。

好きなことに関して苦労することは、別段 苦ではないし、それを努力とは思わないしね。ただ、苦手なことを自分なりに一生懸命やって、その結果がこれかい、なんてことがあると、報われないなぁ、なんてため息をつく。そんなことが昔からあった。昔からそうだった。

褒められたい、けど叱られる、そんなことばかりあると、性格的にもひねくれ曲がってしまうよ。

で、そんな性格が形成されてしまってからは、褒められてもそれを素直を受け取れない、なんてことがおおいにあるのだ。第一、褒められることに慣れていないし、その、感情を表に出すことをあまりカッコいいことだと思っていなかったし、どうにも照れくさいんだ。

こんなことがあった。
前職場での手洗い場(トイレじゃないよ)で、手を洗った後に手を拭いたペーパータオルで、シンク周りに飛び散った水滴をふき取り、あるいはシンク内に落とし込んでいたら、気配を消して後ろから近付いてきた後輩で年下の女性に「たけぴさんはエラいですね」、なんて言われた。私は何のことか分からない。だから尋ねた「え? どうして?」。

その年下女性は「使い終わった後にそうやって拭いているのはたけぴさんだけですヨ」。やっぱり照れくさくて恥ずかしかった。そこで思いっきり挙動不審になって「え? 見てたの? 恥ずかしいなぁ。そんなこと言ってくれたのはあなただけだよ。どうもアリガトね」と身をよじりながら答えたことがある。

なんで手洗い場を使った後に拭く、なんて行為をするようになったのか、そのきっかけが全然思い出せない。誰かに憧れたのかなぁ? でも誰だ?

そして、それは努力? 分からないなぁ。


ここでいきなり過去に飛ぼう。

おベンキョは、漢字や英単語、歴史の暗記物などは、確かにやったらやった分だけ効果はあったと実感している。が、数学がどうにもダメで、特に証明問題なんかは、どうやっても上手くオチがつけられない。これは数をこなしてもダメだった。が、トイレで「軽量化」をする際に目に飛び込んできていたカレンダーの数列を見て、この数字はこうすればああなって、なんて関係を考えて、自然に頭に浮かぶようになっていたら、偶然高校入試の数学でカレンダーを用いた問題が出て、ラッキー、なんて思った記憶がある。

でも数学に関してはいまだに苦手意識が抜けない。買い物のときでさえ、あと数円余計に渡せば、お釣りもコンパクトにまとまる、なんていう算数からしてもダメで。返された釣銭とレシートを見て、あ、あと100円多く出せば、財布もこんなに膨らまずに済んだのに、なんてことがざらにある。

あとは、半強制的にやらされていた部活。私は卓球部だった。卓球自体は好きだったし、良きライバル的な存在もいたし、下級生だったころは先輩にも可愛がられた。けど、どうも人間関係がうまくいかずにサボるようになったんだ。

その結果、中体連での試合なんかもほとんどベンチウォーマーだった。が、2度だけ出場機会が与えられた。そんな機会はめったにあるもんじゃないから、長くゲームを楽しみたい、なんて気持ちだった。21点先取の5セットマッチでフルセットまで持ち込み、さらにはデュースまでもつれさせ、最終的に勝率は10割。

ある程度以上「打ち込んで」いると、比較的タマも狙ったところに飛ばし、落とすことができるようになる。なので、私のサーブのときにはセコい技も多用した。わざとネットの上端に引っかけさせ、相手コートに落とすと「ネット」といって、サーブ打ち直しになるんだ。あまりそういう事をしつこくやると警告もんだったろうから、さりげなさを装って、セコ技を繰り出したものだった。でも、これも努力とは違うような気もするなぁ。

最初のほうでも書いたけど、好きなことで苦労するのは、別に努力とは思わない。

苦手意識を克服するのが努力だとしたら、うん、やっぱり報われない。苦手なものはどうやっても苦手で終わったから。その時に「運命的な出会い」とか、美人な姉さん先生に褒められたい、なんて邪な気持ちがあったとしたら、
その時は努力になるのかな? でも、報われるかなぁ? 美人な姉さん先生、何それ?

馬ニンジンじゃないけど、努力には、目の前に吊るされたニンジンをめがけて走るようなイメージしかないんだよなぁ。

2011.11.12

開けゴマ!!!

目下、再就職活動中の私である。写経のつもりで履歴書を書き、ある程度叩き台ができている職務経歴書は細部を手直ししてプリントアウトし、履歴書、職務経歴書に書ききれなかった想いを添え状として、郵便局に託し、あるいは持参する、なんてことを繰り返している。

ある日のことだった。前日の夕方に郵便局に託した履歴書のレスポンスが、翌日昼に来たことがあった。これはイケるかと思った。電話で面接の日時を打ち合わせし、次の日曜の午後5時に、と決まった。そこで、私はこれができるあれもできる、来てくれというなら明日からでも、とアピールした。が、1並びの日の午後、応募した会社名入りのでっかい封筒が届いた。結局空振りに終わった。

ツブシが利かない職務経歴を活かせるかと思った。仕事の流れも大体のところは分かっているつもりだった。が、ほかの会社での経験が邪魔になると思われたのか、それとも、私の雰囲気を見てその会社との相性が悪いと思われたのか、はたまたアタマのことか・・・。

また、あまり聞いたことがない人材派遣会社が募集していた職にもアタックしてみた。が、求人誌に書かれていた場所、最寄の駅と実際の場所が違って、遅刻してしまうという大失態をやらかしてしまった。でも、もしそこでのシゴトが決まったら、長年住んだこのアジトも引き払わなければいけなくなるかもしれなかった。そして結果は一週間後にケータイに電話する、なんてことで面接は終了した。

で、その一週間後。
待てど暮らせどケータイは鳴らず、翌日に電話をしてみたら、案の定というかなんというか、不採用、だった。
そこで面接を担当してくれた人が言うには、私のケータイに電話をした、と言うのだが、着信履歴はない。でも、不採用だったら関係ないや。はははははは


また、某会社での面接では、連絡は一週間から十日くらい見てください、なんて言われたことがあった。そこで、他にも数社応募しているので連絡は早い方がありがたい。なんてことを伝えたら、翌日に履歴書が送り返されてきた。面接の段階から「コイツは使いたくないな」なんて意思表示と見るが、どうだろう?


とりあえず、現在の時点で連絡待ちの会社が2社、ある。が、前職場での上司が言うには「欲しい人間は早くアプローチする」そうだから、多分、ダメ、なんだろう。


また写経のつもりで履歴書を書き溜めるか。
はたして、私を必要だと感じてくれる会社があるのか、だんだん不安になってくるよ。タイトルの通り、ホントに「開けゴマ!!!」だよ。

2011.11.11

1111111111

   _/        _/
_/_/_/    _/_/_/
   _/       _/
   _/       _/
   _/       _/
   _/       _/
   _/       _/
   _/       _/
   _/       _/
   _/       _/
   _/       _/
   _/       _/
_/_/_/_/_/ _/_/_/_/_/

   _/       _/       _/       _/
_/_/_/    _/_/_/    _/_/_/      _/_/_/
   _/       _/       _/       _/
   _/       _/       _/       _/
   _/       _/       _/       _/
   _/       _/       _/       _/
   _/       _/       _/       _/
   _/       _/       _/       _/
   _/       _/       _/       _/
   _/       _/       _/       _/
   _/       _/       _/       _/
   _/       _/       _/       _/
_/_/_/_/_/ _/_/_/_/_/ _/_/_/_/_/ _/_/_/_/_/

   _/       _/       _/       _/
_/_/_/    _/_/_/    _/_/_/      _/_/_/
   _/       _/       _/       _/
   _/       _/       _/       _/
   _/       _/       _/       _/
   _/       _/       _/       _/
   _/       _/       _/       _/
   _/       _/       _/       _/
   _/       _/       _/       _/
   _/       _/       _/       _/
   _/       _/       _/       _/
   _/       _/       _/       _/
_/_/_/_/_/ _/_/_/_/_/ _/_/_/_/_/ _/_/_/_/_/

続きを読む "1111111111" »

1/1のプラモデルみたいだね(^^)

ダイハツが今度の東京モーターショーで、現行ではイタリアのフィアット500のツインエアのように、2気筒ターボエンジンのスポーツタイプ軽自動車をコンセプトカーとして出展するそうな。現在売られているクルマの中では環境に配慮したとか、財布に優しいなんて謳うクルマは、第一にガソリンエンジンと電気モーターを組み合わせたハイブリッド車、第二にエンジンの可能性をとことんまで突き詰めたスカイアクティブエンジンのマツダか、第三にホントに財布に優しいダイハツのイース、とまぁ、こんなところかな?

でも、環境とか燃費とか財布に優しい、なんて言う文句を前面に押し出されると、気持ち的に萎えてしまうのも正直な気持ちとしてある訳で。いや、確かに私はどんなクルマでもハンドルを握ればハッピーになれる思考の持ち主だから、乗れと言われたら喜んで乗るよ。しかし、その先に楽しみがあるか、たとえ無くても、何とかして見出せることができるかは、やっぱり疑問なんだよね。

エンジン全て電子制御、駆動系全て電子制御、ブレーキ全て電子制御、その上横滑り防止装置までつけられたとしたら、自分好みに手を加える楽しみってのが全く無くなってしまう気がする。内装に毛を生やす? アタマに鉛が詰まっているような人間に堕落しそうでヤダ。ホイールでっかくしてタイヤをペタペタにする? アタマに(以下略)。サスペンションをエアサスに全交換して、クルマをぴょこぴょこ踊らせる? アタ(略)。外装に凝ったイラストを描く痛車にする? ア(略)。


私は、クルマ自体のポテンシャルが低くても、やっぱりペダルが3本床から生えていて、自分の気持ちとシンクロしてくるようなクルマを欲する訳よ。イケイケでアゲアゲな気持ちの時は、エンジンに鞭入れてギャンギャンブン回し、こまめにシフト操作して走るだろうし、ゆーっくりクルージングしたい時は、それなりにしかアクセルを踏まないで、流れを阻害しない程度の速度で走るし。

さーて、ダイハツのコンセプトカーはどんなもんなんだろうね。記事によれば、2発ターボという変態エンジンだということは分かった。1発 300cc が燃焼効率的にもイイらしいし、低速トルクも期待できそう。じゃトランスミッションは? MT? AT? CVT? スポーツカーと名乗るんだったらMT一本で来てほしいなぁ。

ダイハツ、2気筒軽スポーツカー「D-X」をモーターショーに出品
2011.11.9 17:06 くるま


Biz11110917080020p1 ダイハツ工業は9日、12月開催の東京モーターショーへの出展概要を発表した。2気筒ターボエンジン搭載のスポーツタイプの軽自動車「D-X(ディークロス)」など、3種類のコンセプトカーを世界初公開する。

 D-Xは樹脂ボディーを採用しており、オープンカーやレース仕様、バギータイプなど、さまざまなモデルに変更することができる。

 現在、2気筒エンジンは国産自動車では採用されていないが、燃費性能向上のため新たに開発した。走りの楽しさと、低燃費を両立させる。

 「FC 商 CASE」と名付けた軽自動車のコンセプトカーは、軽では初の燃料電池車。燃料電池ユニットはスペースを取るため軽自動車への搭載は難しいとされてきたが、液体燃料を使用する小型燃料電池ユニットを独自に開発し、試作にこぎ着けた。

ダイハツ工業が東京モーターショーに出品する「D-X」
Biz11110917080020p3Biz11110917080020p2

黄色いのがレースモデルで、メタリックブラウンというか、黄金虫色というか、まあそんな色のがバギーモデルだね。

でもさ・・・、オンもオフもどっちも行けますよ~、じゃ、どっちも中途半端になりそうな気がしないでもないんだよな。あ、そういえばダイハツにはネイキッドっていう、外装をお好みに変えられる、なんてクルマがあったな。その辺りも考えての参考出品かな? 手応えを感じたら、ちょっと変えただけで売りに出てくるか?

エンジンだって、例えば三菱のパジェロミニには20バルブDOHCターボなんて、名前だけ見聞きしたら「速そう」なんて思うエンジンを積んでいたりしたし(今もそうか?)。これは、競合車種と言っちゃうと語弊があるかもしれないけど、ジムニーもアルトワークスやカプチーノに積んでいた「速い」エンジンを積んでいたし、それを逆手に取って冬場は下手っぴなのに速そうなクルマに乗っているヤツをカモる輩も存在するとかしないとか(むにゃむにゃ)。


ま、ちっこくてもスポーツカーと名乗ってくれるだけでも嬉しいよ。あとは、東京モーターショーの手応えで、市場に出てくるのか来ないのかが決まるんだろうな。出てきてくれたらホント嬉しいね。さらに、財布にも優しいともっと嬉しいよ。

2011.11.10

日本発、幸せにさせる秘密兵器

私が生まれるかなり前、御巣鷹山の飛行機事故で亡くなられた 坂本九 さんの「上を向いて歩こう」がアメリカはビルボードの週間ランキングの一位を獲得したことは知っていた。事実、リンク先でもそう書かれているし、日本発の音楽が外国で行け入れられるようになるには、その後しばらく時間がかかった。

ジャズの世界ではどうかは分からない。いとも簡単に国境を飛び越え、何か良いネタがあればそれも取り入れてしまうという雑食性・・・。私の好きなジャズピアニストにしてエッセイストの山下洋輔さんの著書によれば、結構早い時期からヨーロッパを演奏行脚していた。くわしい年は本を読んでみないと分からないが、ひょっとしたら私が生まれる前からそういう活動をしていたのかもしれない。

また、私はYMO信者であるので、第一次ワールドツアー後に、ほとんど逆輸入のような形で日本でヒットし、ライブを見た外国のメディアが絶賛していた。と、信じたいのだが、どうも西洋のポップ・ロックの世界ではあまり語られることがないような気も、する。というか「シンセサイザーとコンピューターをつないで演奏するステージはまるで実験室のようであった」なんて記事がハイブリッドなライブ盤、「Public Pressure」のライナーノートに書かれていたが、実のところは「日本からやってきて変な音を出すバンド」、なんて認識しかなかったような気がする。

実際、「Public Pressure」がホントのライブ盤になった「Faker Holic」を聴けば、一番盛り上がっていたのは、サポートメンバーの渡辺香津美さんのギターソロが終わった直後だったこともあるし。いや、大人の事情で「Public Pressure」では渡辺香津美さんのギターパートは丸々カットされちゃったから、日本に帰ってきてそのカットされたギター部分を補う形で坂本龍一教授がスタジオでシンセを弾いたんだから。でもそれが、よりテクノを感じられるということでヒットする要因にもなったそうだから、何が吉と出るか凶と出るかは分からないもんで。

いやぁ、私のブログは書きたい事を書く前に、枕でまず疲れてしまうから仕方ない。困ったもんだ。
整理しよう。まず書きたいことは、日本発の音楽が外国でも受け入れられつつある、ということなんだ。

そして、つらーっと Facebook を流し読みしていたら、こんな記事をピックアップして紹介している方がいた、ということなんだ。

続きを読む "日本発、幸せにさせる秘密兵器" »

2011.11.09

流石のクオリティ

(多分)世界最強と思われる米軍だけど、その装備の100万個以上に中国製のニセ部品があったという。まさかとは思いたいけど、トロイの木馬のようにそんな米軍を内部から崩壊させるための中国の作戦、だったらどうしよう。流石にそれは思いこみ過ぎなんだろうけど、太平洋、日本列島を挟んで睨み合う国同士だから、「そんな事はない」なんて断言できないのが怖いよなぁ。

米軍装備に中国の偽部品=100万個以上、MDにも―上院軍事委
時事通信 11月8日(火)15時9分配信


 【ワシントン時事】米上院軍事委員会のレビン委員長(民主)、マケイン筆頭理事(共和)は7日、連邦議会で記者会見し、米軍が導入した装備から少なくとも100万個の偽の電子部品が見つかり、その大半が中国製だったとする同委の調査結果を発表した。

 偽部品が発見されたのは、ミサイル防衛(MD)システムの一つである戦域高高度地域防衛(THAAD)ミサイルや対潜ヘリコプター、輸送機に搭載されたコンピューター機器などで計1800件。

 レビン氏によると、これらの偽電子部品の流通経路をたどったところ、7割の製造元が中国企業だった。一部は、廃棄物から取り出した部品を新品に見せかけ販売したとみられるという。

 同氏は判明したケースについて「氷山の一角にすぎない」と指摘。さらに多くの偽部品が使用された可能性に言及した。 

いま日本ではTPPに参加するべきかどうか迷っているし、すでに参加している国からは、「日本、早くTPPの席につけ」なんて言っている、んでしょ? もし仮に、日本がTPPに参加しちゃったら、今まで関税という防波堤で守られていた、例えば米なんかにしても、安い外国産が入ってきたら、現在浪人中の私は辛い選択をしなければいけなくなる。カネがない → 国産米を買いたいが高い → 仕方ないから外国産を買う、なんてことも容易に想像できてしまう訳で。さらには、そういうヤクソクゴトが決められちゃったら、なし崩し的に「あれも買え。これも買え」なんて迫られそうで怖いんだよな。

農作物に限らず、色んな方面でのヤクソクゴトがTPPってことは、外国産の安いけど質が落ちる品を買ってしまわないとも限らないし、このニュースのようにニセ物を掴まされて、プンスカと怒りの拳を上げても、さてその拳はどこに下ろせばいいのやら。

っていうか、少なくともパソコンとかは台湾のメーカーが頑張っているし、昔組んだパソコンで使ったCPUはマレーシア製だった。でも、品質管理はしっかりしていたから、トラブルらしいトラブルもなかった。まぁ、マザーボードの取扱説明書は英語と中国語とちょっとの日本語しか書かれていなかったりと、少しばかり苦労もしたが、トラブルとしてあったとすれば、それはその時に突っ込んだOSが Win ME だったということで、今使っているマシンと入れ替える寸前には、1日1回は必ずフリーズするという、それはそれは見事なOSで・・・。

続きを読む "流石のクオリティ" »

2011.11.08

ダメ人間たちの不思議な旅

2年前の6月にホンダのハイブリッド車、インサイトのレンタカーを借りて日本最東端まで行ってきた。

詳細というか、アリバイというか、そんな証拠はリンク先の通りである。

11月5日土曜の夜から6日日曜に、今回もその時と同じメンバー、某鬼監督、お友達の親方さん、そして私とで、同様な企画を決行することとなった。
で、使い倒す素材は、今回も同じホンダのレンタカーで、車種はフィットのハイブリッド車。そのクルマを使って函館まで行って帰ってこよう、というそんな企画に な ぜ か 巻き込まれてしまったのだ。

大体最初からつまづいたもの。時間の読みを間違えた挙句に集合場所を見付けられず迷子になるという悪循環。
結局、スマートフォンのナビで場所を調べて、やっと辿り着いた、なんて具合なんだもの。それだけで30分ほどロスしてしまったのは、全く持って汗顔の至りである。あう、申し訳なひ申し訳なひ。

さて、函館往復だが、行くときは積丹半島辺りから日本海沿いを通って南下するという、一般的な国道230号と国道5号の組み合わせよりも、100キロ以上余計に走るという、マゾヒスティックな企画となった。函館に入る前に、山の中のパーキングで仮眠を取り、午前6時に函館駅前に到着。朝市を冷やかしながらそこの食堂で、取れたてのイカを刺身にした定食、1,200円也を食べる。

私は海産物はあまり好きな方ではないのだが、取れたてのイカをさばいた刺身の美味いこと美味いこと。流石に内臓の方まで完食という訳にはいかなかったが、素材が超新鮮だと、それだけで勝負できてしまうんだよな。

だけど、朝市をうろうろしていると、まるで歓楽街の客引きのように声を掛けてくるのには、正直、引いた。「どっから来たの? 2枚で1000円、いや3枚で1000円でイイから買ってかない?」。声掛けしてくれるのは有り難いけど、正直言うと、こちらが財布のひもを緩めようとした瞬間に「いかがいたしましょ?」なんて言ってくれたら嬉しいんだけどなぁ。


その後、フィットを苛めるため、函館山に登ったり、坂道の多い街の至るところをうろついた。中には、こんなのや、

Img_0712Img_0711Img_0710

こんなのや、

Img_0713Img_0715Img_0718Img_0717Img_0720

こんなのがあったりしたのだが、

Img_0719Img_0721Img_0722

最後のは、映画「猿の惑星」の最後のセリフが頭の中に浮かんでしまう。

北海道の中でかなり早い時代から開かれた街だけあって、西洋東洋問わず寺社仏閣や歴史的な建物があるかと思えばこれだもん。訳が分からん。画像を見れば本(聖書?)を持っている手指の爪にネイルアートをしていることに気付き、さらに訳が分からなくなった。
私が函館に関してそれほど興味も持っていなかったこと、予備知識を仕入れていなかったことも、ひょっとしたら関係があるかもしれない。

次の目的、函館を中心にチェーン展開しているファストフード店、ラッキーピエロでちょっと早い昼食を取る。私はてりやきバーガーを頼んだ。330円。だけど、330円という価値以上の量と美味しさは、たまーにマク○ナル○等のハンバーガーを食いたくなることがあるんだけど、その「発作」が起こったら、これからは函館に行かなければいけなくなってしまう。これを食べたらマク○ナル○のは違う食べ物に思えてくるよ、マジで。

そのラッキーピエロは、GLAY が函館にいたころに通い詰めていた店だということで有名になり、さらには石塚英彦さんの写真とコメントやタモさんの写真など、色々な有名人の写真とコメントが店に貼られていて、それらがどれも高評価だったんだけど、それも納得の美味さだった。


その後、朝から開いている谷地頭温泉で函館市営の公衆浴場でさっぱりもしたな。


その後、長万部までハンドルを握り、その次に某鬼監督、そして最後の難関をお友達の親方。さんが担当となったのだが、親方さん。担当のとき、私は2年前と同様に後部座席で意識不明状態に陥り、気が付いたら札幌市内だった。

で、フィットを返すまでまだ時間的な余裕もあるからと、ダイハツのディーラーに寄って、ブルース・ウィリスで遊んでいるCMでインパクトがある第三のエコ車、イースを試してみよう、なんて話になった。そのイースだけど、来年イースのレンタカーが出たら、北海道東部の温泉に入りに行こう、なんて怪気炎も上げていたな。

フィットを返す前に、私のアジト前に寄ってもらい、私のアルトを引っ張りだして、フィットを返した後の2人を送る役目を仰せつかった。そのために意識不明状態になったんだな。そうでもしないとハンドルにも握れなかったかもしれなかったもの。

続きを読む "ダメ人間たちの不思議な旅" »

2011.11.05

失禁モノ

私が「信者」と言ってはばからない対象がYMOなんだけど、実を言うとリアルではほとんど体験していない、言わば「遅れてきた世代」なんだ。だって、好きになったきっかけが「以心電信(You've Got To Help Yourself)」で、散開(普通で言うところの解散)寸前の頃だったから。で、その年の大みそかの夕方から、YMOの散開ライブの模様をNHKが放送してくれた記憶があるが、リアルでの体験と言ったら良いところそれだけだったもの。

まぁ、YMOが存在しなくなったということで、これからじっくり好きになって行ける、なんて思いもあったのも事実ではあったけど、まず田舎では資料を手に入れる方法なんてないに等しかった。少ない情報源の一つがFMだったんだけど、散開してしばらくはテクノポップなんて言葉すら聞けず、頼みのFM情報誌にも求める情報はほとんど載っていないという。そんな中で数少ないテクノポップを扱った番組がいくつかあって、それのエアチェックテープもまだ残っていたと思うな。それでヒカシューだったりプラスチックスだったりクラフトワークだったりスネークマン・ショーだったりを知ったんだよな。


だから、私にとってナマでのYMO体験というのは、確か十数年前に サエキけんぞうさん がプロデュースしたイベント、新宿ロフトの DRIVE TO 2000 での、YMO完璧コピーにエロの要素を加えたYセツ王とYMO第4のメンバー、松武秀樹さんのジョイントライブだったんだ。


また、1993年にYMOが「再生」し、アルバム「TECHNODON」を発表したときに、もし彼らが全国ツアーをして札幌にも来ることがあったら、どんなにシゴトが忙しくてもその日だけは休ませてくれ、なんて数ヶ月前から関係各所に根回しをしておいたんだけど、その時は確か東京ドームでのライブだけだった。ので、根回しは全て無駄になってしまった。ええい、ちくしょうめ。


それから年月はあっという間に流れ、細野さんと幸宏さんが「Sketch Show」をやり、たまにそのユニットに坂本教授が加わることで「Human Audio Sponge」なんて名乗ることがあっても、私にはやっぱりYMOじゃなきゃいけなかった。イケなかった。食指が伸びなかった。

いやぁ、聴いたら聴いたで「おお」なんて思うかもしれないんだろうけど、そのきっかけがなかった。


そんな時に、カネがあったら買おう、なんて考えていた大教典「TECHNO BIBLE」を市内某所のブックオフで3つも見付け、その内1つを気が付いたら買ってしまっていた。それからまた少しずつYMO熱が上がり始め、トドメが実家で読んだ新聞のテレビ欄。文化の日の深夜、NHKテレビでスタジオライブをやるとな? いつのよ? まぁいい、アジトに帰りついてから録画予約をしても十分に間に合うだろう、なんて考え、その通りに実行した。


そしてその録画の内容を確かめた。

松武秀樹さんのタンスはなかった。その代り、トランペットやホルンといった楽器を奏でるサポートメンバーがいたことにビックリした。あとは、音楽界の肉体労働者、ドラマーが幸宏さんなんだけど、その幸宏さんの体の動きが、まるで羽ばたいているかのようだった。力技じゃなく、正確無比なドラミング、って感じかな。それでボーカルも務めちゃうんだから凄いよなー。

また、そのライブで演奏された曲も、YMOの定番の曲をちょびっと現代版にアレンジしたかな、な感じで、それもなかなか良かったけど、「SEOUL MUSIC」や「GRADATED GREY」がピックアップされていたことには結構驚いたな。「SEOUL MUSIC」では教授がトラメガで、1980年当時のソウルの様子などを語っていたのだが、教授とトラメガだったら「TAISO」をやって欲しかったな。


でもホントに良いものを観た。これは保存版だな。
そして「遅れてきた」私がちょっとだけ追いついた、そんな気もするスタジオライブだった。そして、YMOはシンセに頼らなくても聞かせられるだけの実力のあるライブバンドである、という感じも大いに受けた。


それにしても・・・、「RYDEEN」のトイピアノは誰が? これは打ち込みかな?

2011.11.04

お召し列車か・・・

一度はお見送りしたいものだな。
SL全盛時代には、昭和天皇が私が育った街を通られたらしいのだが、詳しい話は分からないんだよなぁ。

それにつけても「デデゴイチ」の重連で、牽引するのはサロンカーなにわ。今よりもっと鉄道に興味があったころに、ジョイフルトレインの一つとして名前だけは覚えていたが、現役だったとは知らなかったなぁ。

昭和テイストな「御召列車」 DD51重連!サロンカーも
2011.11.3 18:00 [鉄道ファン]


Trd11110318010015p1 全国豊かな海づくり大会出席のため、鳥取県を訪問されていた天皇、皇后両陛下は、先月31日に宿泊地の鳥取市から倉吉市まで特別列車で移動された。昭和生まれの機関車に、サロンカーの昭和の雰囲気を漂わせる「お召列車」が走るとあって、沿線では遠方から訪れた鉄道ファンのほか、自宅から日の丸の小旗を持ち出したお年寄りの姿もあった。両陛下は休むことなく沿線の人々に笑顔でこたえられた。

 列車は31日午前9時50分、JR鳥取駅を出発。約40キロ先の倉吉駅まで43分かけて走行した。編成は2006年3月に廃止となった寝台特急出雲の京都-出雲市間をけん引したことで知られるDD51形機関車。万が一に備えて2両連結で客車をけん引した。

 客車はJR西日本が所有する臨時団体列車の「サロンカーなにわ」(5両)で、天皇皇后両陛下は最後部の展望室に立たれ、列車が通過すると沿線からは歓声があがった。

 お召し列車はJR東日本の新車両「E655系」が有名だが、沿線の鉄道ファンは「今回はスピードが比較的ゆっくりだったので、心行くまでお見送りすることができた」と感動した様子で話していた。(金正太郎)

昭和の雰囲気を残す「お召列車」=10月31日午前、鳥取県湯梨浜町門田

一応、青函トンネルをくぐって札幌までやってくる北斗星、カシオペア、トワイライトエクスプレスは、北斗星塗色のデデゴイチ重連が先頭に立っているが、デデゴイチ自体も結構古くなってきていないか? 北海道では貨物列車の先頭にDD51の後釜としてDF200が立つことがだんだん増えてきたが、DD51が完全に姿を消すまでにはまだしばらく時間もありそうだ。

幸か不幸か、実家の横が苫小牧の貨物駅なので、出発に備えてちょいと一休みをしている機関車を見る機会も多い。これからも末長く鉄路を走ってくれることを祈ろう>DD51。

最後に写真をバーっと貼り付けて終わりだ。

Trd11110318010015p2Trd11110318010015p3Trd11110318010015p4Trd11110318010015p5Trd11110318010015p6Trd11110318010015p7Trd11110318010015p8Trd11110318010015p9Trd11110318010015p10Trd11110318010015p11

2011.11.03

変なところでネタ寝た?


ブログネタ: “ヘンなところで寝ちゃった”エピソードを教えて!参加数

考えてみるとあんまり記憶に無いんだな、これが。
そんな無い記憶を絞ってみたら、数滴そんな記憶のしずくが落ちてきた。

まず小学校に上がってすぐの冬。
当時住んでいたのが国鉄の官舎で、その向かいが結構広い広場となっていたんだ。で、冬の体育がスキー授業って地域だったから、少しでも慣れておこうとその雪の積もった広場の外周をスキーを履いて何週も歩いたんだ。

慣れないスキーを履いて何週も歩けば、そりゃー疲れるわな。なので、日も暮れかかった時間にその雪に穴を掘り、そこで寝たことがある。いや、体は汗をかいている上に防寒着だから、もう暑いんだよ。そして雪の穴に入る、というより、雪にくるまれるとか、雪に埋まる、と言った方が妥当なのかもしれない。とにかく雪の中で寝てしまった。

思いのほか雪の中は暖かく感じ、ホントに気持ち良ぉく寝たことを思い出した。

でも、小さい子供の時分でさえ、雪の中でホントに寝てしまったら命が危ういことは知っていたから、その雪から這い出して家に帰ったんだけど、そしたら今度は体が冷え切っちゃっていて、石炭ストーブを「背中に背負っていても」、なかなか体が温まらない。

今考えると、相当ヤヴァかった体験なのかもしれない。


次は、社会に出てから2社目のとき。
仕事自体はハードで神経的にも疲れたけど、周囲の人に恵まれたお陰でほぼ夜勤仕事でも、ホントに楽しかった、そんなとき。風呂に入らない日は、アジトに帰り着いて、適当にメシを喰らい、拾ったデッキチェアに座りながら録画したテレビ番組を見ながら、気がついたら寝ていたんだな。首がかくんと左右のどちらかに倒れ、その違和感で目を覚ますんだけど、風呂のときはね・・・。

そんな状況下で風呂に入るとき・・・、湯船は狭いサイコロ風呂で、頭からシャワーを浴びながら湯船に浸かり、ある程度お湯がたまったら、湯船に浸かったままヒゲを剃り、頭を洗い、体も洗って、また湯船の中で体を折り畳みながら頭からシャワーを浴びていたら、そのときに「落ちた」んだ。

意識がふっと遠のいて、眠たくてどうにも仕方がなくなった。

気がついたのは、鼻の上までお湯がたまり、余ったお湯が湯船の外へ流れ出していたとき。
顔の半分がお湯に沈んでいて、「もがぐぼげべ、ぐぇっほげっほごほ」 なんて感じで咳き込んで気がついたんだよな。

でも、そのときも適度な温度のお湯を頭から浴びていると、そのお湯がたまるのか、たまらないのかの判断すら面倒くさくなって、そのまま寝てしまえぃ、なんて思った。そして、鼻からお湯が気管に流れ込んできても、別段苦しさは感じなかった。これも思い返せば、相当ヤヴァイ体験だったのかもしれない。

でも、程度の差こそあれ、風呂の中で意識が遠のき眠くなってしまう、なんてことは幾度か経験しているな。


あとは、クルマを運転しながらどうにも眠くなってパーキングスペースやJRの駅前などにクルマを止めて熟睡とか、東京見物に行った最後の日に、どこかの駅の地下ホームのベンチで熟睡、会社の食堂のテーブルに突っ伏して熟睡、なんてのが挙げられるが、これらは誰もが経験のあることだと思う。


でも、それから結構な時間が経ってから、不眠だったり耳鳴りだったり、平衡感覚がおかしくなったりと、かなり体をおかしくして、そのときに努めていたシゴトも、エライ人に囲まれての「肩叩き」に遭い、現在に至るんだよな。


それにつけても、体に染み付いた貧乏性なのか、アジトの万年床の固いせんべい布団が一番眠りやすいのはどうしたものやら・・・。不眠も、おクスリのお陰で今は眠れているしね。

2011.11.02

The Golden Age of Wireless

51bidb3m22bl_ss500_

タイトルはミュージシャン、↑Thomas Dolby のアルバムからの引用なんだけど。


実は今、実家にいる。
実家にはネットの接続環境がなくて、ネットどっぷりの人間にとっては、大変に辛い状況、でもあったのだ。

だが、先月からそれまで使っていたイー・アクセスの 8Mbps の ADSL から、イー・モバイルの @nifty EMOBILE G4に変えた。

要は、有線から無線へとシフトした訳だ。
その EMOBILE G4 の設定をインターネットのブラウザで行うのだが、そのときにクリックできるものは全部クリックして、どういう感じなのかを探ってみた。で、そのときに見つけた 070 から始まる電話番号みたいな数字。ということは、イー・アクセスという通信会社が握っている電波を使って WiFi 通信を行う、という風に理解したが、それで正しいよね。

開通月は無料で、そのあと2年間は3,217.2円と今までよりも安くなる上、回線も最大通信速度は下り最大 42Mbps と、今までの 8Mbps と比べても段違いに速い。まぁ、ベストエフォート型だからいつでもその 42Mbps という速度が保証される訳でもないし、体感的には 電話線を使っていた ADSL より、クリックしたときに若干のタイムラグがあるかなと感じる位だけであって、特に気にするほどでもない。

そして何より、メインパソコンからスイッチングハブを介して ADSL モデムやサブノートパソコンへと繋がっていた LAN ケーブルが無くなり、パソコン周りが幾分すっきりしたのもまた大きい。それでいて家庭内 LAN も構築できているし。さらには、データの保管場所として、EMOBILE G4 内部のmicroSDHCカードスロットにカードを差し込んでおけば、パソコン同士のネットワーク上での共有フォルダの他に、データの保管場所ができる、という点もメリットかな。

さらには、新調した携帯電話、というよりスマートフォンとも WiFi 通信ができるってのもメリットと感じた。まぁ、私にとってのスマートフォンは、まず何より文字入力だったから、スマートフォンでネットを徘徊することもほとんど無い、と思われるのだが、それでも仮にネットをうろうろしたとしても、 WiFi で繋がっていれば、パケット代も浮くそうじゃないか。

そして、最初に書いたように、情報格差の実家に、ノートパソコンと Pocket WiFi の小さな端末を持ち込めば、ネットだってやりたい放題し放題。提供エリアの地図を見て少しばかり不安になったりもしたが、繋がらなかったときには繋がらなかったときで、ブログの更新などはフルキーボード付のスマートフォン REGZA Phone IS11Tを使って、文章を当該するアドレスに送信すれば良いだけだし。

少なくとも、私にとっては良い事尽くめである。

あとは、ADSL という縛りもなくなったことだし、固定電話も NTT よりも幾分安い au繋がりの KDDI にでも乗り換えようかね。

ただ今後、再就職できたとして、その場所が我がアジト圏内であればいいのだが、もしそこがアジトからクルマで2時間強な場所であって、それが実家になればその通勤時間がおよそ 1/4 になるから、そうなったらどうするか、なんだよなぁ。

今までのような野良犬みたいな食生活って訳にもいかないだろうし。まぁそこが目下の悩みどころなんだけど、これは取らぬ狸の何とやらか?

2011.11.01

もう

今年も残りふた月、か。

過ぎてしまえば短かったな。特に、職業訓練を受けている3ヶ月はホントにあっという間だった。そしてその間はホントに楽しかった。流石に一日机に向かい、パソコンと対峙するだけでもケツなんかが痛くなったりもしたが、それでも、この年になっていろんな経歴を持つ仲間と学べることがホントに嬉しかったもの。

だけど幸せな時間はホントにあっという間に過ぎて、その間も再就職活動をし続けたんだけど、履歴書や職務経歴書が「この度は貴意に沿うことができませんで」的な半ピラな紙と一緒に返送されてくる度に気持ちが凹み、ホントにメンタル的にも下降線を辿る一途だった。

で、ある時に某鬼監督からの強制介入が入り、それが親にも知られることとなって、ゴミ屋敷と化していた我がアジトは、少しずつではあるが人間が住めるスペースに生まれ変わっている。と信じたい。

今は履歴書を写経代わりに書き、職務経歴書は色んな人に見せて、その度毎にバージョンアップさせたものをプリントアウトし、添え状として履歴書や職務経歴書に書けなかった気持ち、なんてものを書き込んで、それらをクリップで留め、A4版のクリアファイルに挟み、それが丸ごと入る大きな封筒に詰めて、郵便局に託してくる、なんてことをしている。

早いところだと、前の日の夕方に郵便局に託したら次の日の昼にレスポンスがあった、なんてこともある。その会社は私の経歴を見て、こんな経歴を持つ人間はそうそういない。ウチの会社の業務ともマッチしているし、基礎知識はあるんでしょ? だからどんな人間なのか興味があった、なんてことを言ってくれた。が、このご時勢じゃ、未経験者歓迎のアルバイトというだけでも結構な数の応募があるらしく、その中から良さそうな人をピックアップして面接したいから、しばらく時間が欲しい、なんてことも言われたっけ。

また、複数の別の会社では、未経験者歓迎のアルバイト募集という広告を出しておいて、それで応募してその複数社とも玉砕、なんてことがあった。で、次の週明けに求人誌を買ってみたら、その複数社がまだアルバイト募集しているのな。理由はどうあれ、その複数社に取って私は不適格だったんだろう。

でも、ある程度落ち続けたら、逆にこちらが会社を面接してやる、なんて気持ちにもなってきた。雇用契約を結ぶ前だったら、立場的には同等だ。だけど、ずっとそういうことを続けられるだけの「体力」が、もうそろそろ切れるんだよな。

好感触を受けた会社、明日、じゃない、もう今日だ、話を聞きに行く会社、どちらでもいい、当たってくれないかなぁ。

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

  • おすすめサイト
  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • エネルギー
  • カメラ・写真
  • グルメ・クッキング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • テクノロジー
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • 交通関係
  • 住まい・インテリア
  • 学問・資格
  • 心と体
  • 恋愛
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 環境
  • 経済・政治・国際
  • 自動車関連
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ