« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012.05.31

腹立ち紛れに・・・

腹立ち紛れに・・・
腹立ち紛れに・・・
先日面接に行った会社から電話があった。不採用の知らせだったら面接の翌日に電話があった。何の用かと思ったら、返送する履歴書の送る相手を間違えただと。

私は精一杯のやる気と誠意を持ってその会社の面接に臨んだつもりだ。その結果が不採用、ってのはよくある話だ。が、履歴書を返す相手を間違えたってのはどういう了見だ、このやろう。

ということは、私の宛名で送られてきた封筒の中身が赤の他人ってことか、ふざけんなバカ野郎。それって個人情報の流出じゃねぇか。

ちょっとコンビニに買い物に行っている間にその封筒が届いたようだ。その会社に電話し、封筒開封を実況した。ほぅ、知らない顔写真が貼られたパソコン打ちの履歴書が出てきたよ。

で、この履歴書はどうしたらいいのかなぁ? 嫌みを込めてそう言ってやった。会社の人は取りに行きます、なんて抜かしやがる。面接の時点でネチネチと「あんたこのシゴトに向いていないんじゃないの」なんて言ってきやがった社長の会社の人間の顔なんて見たくない。面接の時点でおそらく不採用と決めていたであろう、そんな社長の下にいる人間の顔なんて見たくない。

なので「これから用事があっていつ戻れるか分からない」と返したら、「もしよろしければ、そちらから本来の履歴書の人に送ってはいただけないだろうか」と振ってきた。どんな顔をしてそんな事を言うんだろうか? とにかく電話の主の声、話はいちいち癪に障るようになってきた。

仕方がない「こちらから送っておきます」と答えたら、「本当に申し訳ありません。これからはその様なことがないように気をつけます」と返ってきた。

「これからはって、御社と私の間にはもう何の関係もないはずでしょう。なんか違いませんか?」「申し訳ありません」「不採用ってことだけで精神的にも落ち込んでいるのに、その上さらに追い打ちを掛けますか」「申し訳ありません」「もういいです」電話を切った。

ああ、思い出すだけでも腹が立ってきた。件の会社の社長はこの失態を知っているんだろうか。直に社長に問うてみたいものだ。


そんな心のドロドロしたものを溶かして流そうと、以前タダ券をもらった温泉につかり、その後足を延ばして山のてっぺんまでやってきた。闇に沈みゆく山の中で、自分自身のこれからをじっくり考えてみるよ。

注射は好きかい?

なぜかブログが書けなくなってしまった。職業作家なら「スランプ」なんていうこともできるかもしれないけど、無名の市井の一個人が書けなくなってしまっても、だ~れも困らない。逆に、読みたくないのになぜか読みに来ていた人(いるのか?)にとっては、このまま消滅してもらった方が無駄な時間を費やすこともなくなって良かったんだろう。

しかし私は職業作家ではない。書くことによって収入を得ている訳でもないので、その分気楽ではある。書きたくなったら書き、書けないときは書けるようになるまで休む。それもイイかな、と思った。だけど、書かないと「書き方」を忘れてしまうんだよね。ブラインドタッチタッチタイプでキーボードを叩くという作業も続けていないと、指がキーボードの感覚を忘れてしまうんだな。思考の早さでタイピングできていて、時には指が思考速度を上回ることもあったんだけど、一度「」てしまうと、そのレベルまでまた「持ち上げる」のに、ちょっとばかり時間が掛かってしまう。

という訳で、リハビリを兼ねてちょっともがいてみよう、なんて思った次第なのだ。それに、当ブログのまな板に乗っけるのもイイかな、なんてネタも発見するに至った。なので、このまま消滅してもらった方がありがたかった人には申し訳ないけど、また少しずつ書いていこうと思っている。悔しい? ざまー見ろ。

で、タイトルの「注射は好きかい?」なんだけど、私自身は腕に針を刺されることで病気が良くなる、なんて思い込んでいた子供だったらしい。弟が風邪をひいて病院に行った時も一緒についていき、どこも悪くないのに「僕にも注射を打って」なんてせがんだ、と母から聞いたことがある。残念なことに、その記憶は全くないんだけど、でも、注射を打てば良くなる、という考え方は今も変わっていない。だけど、注射を打つシーンはあまり見た覚えがないんだよな。インフルエンザの予防接種のように、細い針を刺されるのも、献血のようにぶっとい針を刺されるのも、そのシーンはやっぱり直視できないんだ。

怖い、なんて気持ちがどこかにあるんだろうね。
ああ、やっとネタに行ける。注射されているところを見ることで、痛みが増す、なんて研究結果が発表されたそうだ。

「注射されている所を見ると痛みが増す」という研究が発表されました


120529hurt

みなさんは、注射されている所を見ますか? それとも目をそらしますか? 見る派の人はこの記事を読んだら考えが変わるかもしれません。というのも、注射されている所を見ると痛みがより強く感じられるという研究結果が発表されたのです。

注射の痛みと見ている物の関係を研究したのはベルリンにある聖ヘドウィグ病院のチームです。この実験の中では、注射の痛みをシミュレーションするのにちょっとした電気ショックを与えています。そして電気ショックを与える際に、注射をされているビデオ綿棒でつつかれているビデオ何も起きないビデオの3種類のビデオを見せました。

注射をされているビデオを見た人は、痛みをより強く感じました。それだけではなく、「綿棒の方が注射よりも痛い」ということを言われて実験に臨んだ人は、綿棒のビデオで一番痛みを感じました。つまり痛みを与えると思っているものを見ることは、痛みをより強く感じさせるように働くということです。実験の詳しい内容についてはこちらから読むことができます。

ということで、注射されている所を凝視するのは、痛みを増すだけなので止めた方がよさそうです。逆に痛いのがお好きな方は試してみてもいいかもしれませんね。。。


[Pain via Scientific American]

JAMIE CONDLIFFE(原文/mio)

41ryap6kt0l__ss500_リンク先には、はじめての注射と採血 (はじめてのシリーズ)なんて本が買えるアマゾンへのリンクが貼ってあった。医療関係で働いている時にもしこの本を読んでいたら、今頃はもっと医療の現場にどっぷり浸かっていたのかもしれない。

ともあれ、私の「注射は好きだけど痛いのは嫌い」ってのがこれで立証できた訳だ。それにしても、綿棒が注射よりも痛いと言われて実験に臨んだ人は、綿棒のビデオで一番痛みを感じたってのは興味深い。まるで、羹(あつもの)に懲りて膾(なます)を吹く、みたいな感じだな。痛いぞ痛いぞイヒヒヒヒ、なんて脅された人は、大したことがない痛さでも激しく痛がるようなもんかな。

私もそうだけど、やけどをしないと火の暑さが分からない人もいるから、必要以上の要人や用心しなければいけないところで不用心とかってのは、避けたいところではある。

2012.05.21

おお、速い速い

自転車のロードレーサーは、本気になると結構速い。ダラッとクルマを流していると、追い抜いて行く自転車だっている。素人でそうだもん、ツール・ド・フランスに出場する一流選手になると、最高速度はどれくらい出るんだろう? ああ、ダウンヒルは別ね。重力のアシストを受けてさらにペダルを漕ぐことで、さらにスピードは上がるだろう。が、落車した際にとんでもないことになるのは想像に難くない。

さて、私がまだバイクに興味を持っていた若い頃、1冊の本と出合った。ツーリングに関するハウツー本だ。その中には、トラックなどの大型車の後ろを走ることで疲れの蓄積を少なくすることができるや、乱気流に吸い込まれるがごとく引っ張られるので、燃費が稼げるなんてことが書いてあった。もちろん、大型車の排気ブレーキは想像以上に効くので、追突には十分注意、というデメリットも書かれてはいた。

まぁ、イイペースで走ってくれる大型トラックはペースメーカーにもなり、クルマを運転するときも楽に感じることはあるが、やっぱり前が見えないというのは少々怖い。大型トラックや大型バスが急ハンドルで逃げた直後に、例えば事故車が道を塞いでいてそれにぶつかってしまうとか、飛び出してきた動物を轢いてしまう、といったようなこともある。

十分に気を付けなければいけないやね。


2012年5月18日 19:30

自転車で時速90キロを出す方法は?......トラックを使え!


Drafting01

どこの国かわかりませんが、右側通行です。高速道路のようです。大型トラックの後ろを走っているのは......自転車!

かなりの至近距離です。
そう、レースやクルマに詳しい方ならわかるでしょう。スリップストリームというやつですね。前走車のすぐ後ろにつけると、空気抵抗をさけることができるので、楽にスピードが出せるというヤツです。

で、ビデオカメラは一瞬自車のスピードメーターを写しますが、その表示はなんと時速90キロ!
マジですか? 可能ですか?いくらスリップストリームに入っているとはいえ......

Drafting02

しかしこの自転車ライダー、こぐ足を止めたり、急にがんばってこいだりして、たくみにトラックのスピードに合わせています。前が見えないのにまったく見事です。

だいたい「スリップストリーム」って名前がカッコいいですよね。黒い三連星のガイア、オルテガ、マッシュみたいで。あ、それは「ジェットストリームアタック」か。すみません、ガンダム世代しかわからないネタで。それにしても1年戦争から30年以上が経過しているのに、いまだにガイア、オルテガ、マッシュとか、すらすら出てくる自分にも驚いています。ともかく、オレもやってみてえなぁ、スリップストリーム。

Drafting03_2


このチャリダーは学生服を着ていないし、左目も隠れていないことから、「すごいスピードで有無を言わさずに乗り込んだ」究極超人あ~るのR・田中一郎君ではなさそうだ。それにしても凄いな。

右側通行の国だけど、どこだろう? 動画の声を聴くと、スペイン語、ポルトガル語っぽい気もするけど、実際のところは、うーむ・・・。あ~る君のように「すごいいスピードで有無を言わさずに乗り込む」必要もない国だとしたら、原則高速道路の通行料は無料ってこと? それとも、この動画を撮った人とこのチャリダーがグルで、サービスエリアからクルマにつかまって「加速」し、その後に適当なトラックの後ろに着いた、のかな?

そういう関連で何か適当なすごい自転車がないものかと探してみたら、電動アシスト自転車で最高速度が45キロ、なんてのがヒットした。

Techspecbike

カッコいいな、この自転車。メーカーはスポーツバイクで有名な Specialized 社だって。なーに、ゆったり走っている分にはバレないだろ。ただ、街に乗って買い物に行くときは、(サドルを含めての)盗難、あるいはイタズラが怖いな。で、値段は・・・、60万? 中古車が買えちゃうな。成金にならないと無理だな。

で、成金になったとして、個人輸入は・・・、税関で止められてしまうのかな? 買い付けに行ってもやっぱりダメか?

でも、動画のようにアメリカンな乗り方をすると、非難轟々なんだろうなぁ。

2012.05.20

心の準備をしとけってことかい?

詳しいことはよく分からないけど、18年後に稼働している原発が無いとしたら、最悪の場合電気料金が2倍になるんだそうだ。これは経済産業省・資源エネルギー庁の試算によるものであって、別の機関が資産したらまた違う結果になるんじゃないか?


2012年5月20日 10:05更新

2030年の電気料金を経産省試算 原発ゼロだと最悪現在の2倍になる??


Bbc675e23d3be9e497fb9320cef26f電気料金、最悪現在の2倍になる!(写真は、東京電力本社ビル)

原子力発電所の稼働をゼロとした場合、経済産業省・資源エネルギー庁は2030年の電気料金が、現在の約2倍に達する可能性があることを明らかにした。

国立環境研究所や地球環境産業技術研究機構に大阪大学、慶応大学、日本経済研究センターがそれぞれ試算の数値を出した。既存の原発コストも加味したうえで、原発の稼働をゼロ、火力発電を50%、再生可能エネルギーの稼働を35%とすることが前提だった。

■再生可能エネルギーが増えても電気料金は上がる

資源エネルギー庁の総合資源エネルギー調査会(枝野幸男経産相の諮問機関)基本問題委員会によると、2010年と同じ割合で原発と火力、太陽光や水力などを使って発電した場合、5者の平均で約30%以上の値上げとなるとした。

火力発電を減らし、再生エネルギー発電を増やすケースの中で、原発を「稼働ゼロ」にした場合、41.9~104%の変化率となり、大幅な負担増になるとした(変化率100%=価格が2倍になる)。大阪大学の場合は2倍以上になるという試算が出た。

原発を15%稼働したと仮定。残りを火力40%、再生可能エネルギー30%の稼働で補ったとしても、最大で72%の負担増になるとみている。

この調査は、そもそも「発電にどのエネルギーをどれだけ使うか」を判断する際の参考にするために公表したものだが、「原発ゼロ」で最悪の場合、電気料金が2倍超になることがわかった。

ちなみに、原発と火力、再生可能エネルギーを、どのように組み合わせても電気料金が値上げされる結果になっている。太陽光などの再生エネルギーによる発電を促すための送電線の増強などで6兆8000億円~21兆1000億円の追加コストがかかることや、「再生可能エネルギーの固定価格買い取りの費用が電気料金に上乗せされるため」という。

なお試算は、国内総生産(GDP)の実質成長率を2010年代を年率1.0%、20年代は0.7%に想定した。

■原発動かさなくても、電気料金は上がる?

また、東京電力福島第一原発の事故後の2011年6月に「日本エネルギー経済研究所」(IEEJ)がまとめた「原子力発電の再稼働の有無に関する2012年度までの電力需給分析」には、すべての原発が停止して火力発電で代替した場合、燃料コストの増加によって標準的な家庭の電力料金で、12年度は10年度実績に比べて1か月あたり1049円(18.2%)増加すると試算していた。

ただ、当時はこの研究所が経産省OBの天下り先で、電力会社の役員も関与していたため、「原発を止めたら家計負担が増大するから、再稼働を急げと、国民を恫喝している」と、しんぶん赤旗などに叩かれた。

東電は枝野経産相から総合特別計画の認可を経て、2012年5月11日に家庭向け電気料金の値上げを申請した。上げ幅は平均10.28%と、10%を超えた。7月の実施を目指している。

東電はこの数字について、「12~14年度の3年間の、人員削減などの合理化による削減額を含んだ水準」と説明。また、柏崎刈羽原発の13年4月からの稼働も前提に算出しているという。

このため、柏崎刈羽原発が再稼働しないと、利益を生まないばかりか、維持するだけでムダな費用がかかってしまって、さらなる値上げの「要因」になる可能性もある。

さらに、火力発電にかかる燃料費も11年度第3四半期時点ですでに前年同期に比べて約4800億円増加。それに福島第一原発の廃炉費用や事故の損害賠償のための費用がのしかかってくるのだ。

大体現在の時点でも、例えば夏に電気が足りなくなるから原発を早く動かせ、なんてせっついている説があると思えば、現在の発電施設で十~分に電気は賄える、なんて考え方も見聞きした。そのことに関してソースを示せれば、もうちょっと説得力があるエントリになるんだろうけど・・・、探せないんだよな。まぁ「電力 十分」でググったらこのような結果になったけど。

立場が違えば考え方も違うんだろうけど、お上、経済産業省・資源エネルギー庁の試算というのがどうにも胡散臭い。私が考えていることはお上も考えていることとは思うんだけど、既存の火力発電所をそのまま2030年まで使い続けるのかな? それとも、設備更新でそれまでの火力発電所を最新のガスコンバインドサイクル発電にすることによって発電効率を上げるとか、特例措置でも作って、国立公園、国定公園内にも地熱発電所を作れるようにするとか、その他の再生可能エネルギーや自然エネルギー、新しいテクノロジー、まぁ、18年もあれば実用化されるだろう、などをひっくるめても、やっぱり電気料金は上がる訳?

ハイブリッドな火力発電所は、原発を作るよりも安くて早くできて、仮にぶっ壊れたとしても環境に与える影響も原発ほどじゃない。

あと、火力発電に用いられる天然ガスも、他の国と比べて輸出国に足元を見られて吹っかけられている。試しにそれらしいキーワードでググってみたら、案の定な結果になった。

その辺りで何とか手を打てば、コスト削減にもつながるんじゃないの?

18年もあれば、より省電力な製品も出回ると考える。だから、仮に現在の状態をそのまま2030年まで持って行ってそれで電気料金値上げとなっても、使っている製品が現在の製品よりもさらに省電力だったら、値上げ分も相殺される、とか、ってのは楽観的過ぎるかな?

また、その頃までには人口も減り始めるだろうと考えるんだけど、それでもやっぱり電気料金が上がる? 電気を使う人が少なくなればその分、余裕も出てくると思うんだけど、それも楽観的?


なんにせよ「将来的に高くなるから覚悟しとけよ」なんてオドシを掛けるんじゃなくて、「コスト削減のためにこんだけ頑張ってます」、とか「新しい技術が実用化されました( ̄^ ̄)」、なんていう感じの明るいネタが欲しいやね。

ちなみに私が注目し、期待しているのは、何度もここで書いているように、メタンハイドレート、それと、北大の阿部先生の「ただの水からエネルギーを取り出す」研究。

メタンハイドレートに関しては、温室効果ガスが増えるかも、なんて懸念もあるけど、太陽光を使って水から水素を取り出す研究は、幸いなことにそこらに水があるし、太陽光だって、向こう何億年かは無くなることもないだろう。おまけに日本は火山大国。温泉があるところで地熱発電も可能だ。ただ、国立公園、国定公園の敷地内であるというネックがあるけど、それも、その公園の外側から斜めに井戸を掘って蒸気を取り出して元に戻すようにすれば、それでイイんじゃないの? 温泉が枯れる? 発電し終わった蒸気を元に戻すんだから特にそんなこともないと思うんだけどなぁ。

2012.05.19

叶わなかったよ

昨日、「古巣」から連絡があった。
結果は不採用だった。

なんか、気持ち的にも手詰まりを感じ始めた。上手く行かないもんだね。泣き笑いしか出てこないや。

2012.05.17

ほほぅ、これはイイ話

日本は昔から資源、エネルギーは乏しかった。その昔は、金の輸出量が世界一、などということもあった、と記憶しているが、現代ほど採掘技術が発達していない時代にそういう例外があったとしても、基本的に日本という国は資源貧乏だった。

近代には石炭という黒いダイヤも北海道や九州、その他の地方の炭田で採掘されるようになったが、国のエネルギー政策の変換によりエネルギー源は石炭から石油へとシフトし、やがて日本国内で石炭を採掘している炭鉱は、釧路の旧 太平洋炭礦(今は釧路コールマイン)だけとなってしまった。その釧路の石炭だって、採掘技術を学びに外国からやってきた人のための学校、なんてイメージが強いんだよなぁ。


そういう訳で、資源を求めて外国に目を向けたら、主要なエネルギー資源はほとんどが欧米列強の手に落ちており、その上さらに「日本には何もやらん」というABCD包囲網によって、否応なく戦争への道を歩むことになってしまった。と、私はこのように考えている。

しかし、昔も今も資源貧乏だったがゆえに、それを技術でカバーしようと様々な研究機関や技術者が頭を振り絞った。その結果の一つが技術立国日本で、もう一つが鉄の規律を誇った旧大日本帝国陸海軍だったと思っている。

現在も資源貧乏には変わりなく、石油先物取引に銭ゲバ投資家が首を突っ込んで引っ掻き回した上、EU諸国の金融不安、アメリカドルの弱体化で日本円の価値が相対的に高くなったにも関わらず、石油を原料とする燃料価格は高値安定を続けている。先日もトラック、バス、タクシーの運輸業界が「燃料費高いぞこのやろう」と全国でデモを行った。

また、運輸業界の他にも燃料調達費がかさんでしまって悲鳴を上げているところがある。電力会社である。日本には現在54基の原子力発電所があるが、北海道泊村の発電所が先日、とうとう止まった。という訳で、現在、日本で稼働している原子力発電所は皆無となってしまった。

では、原発で賄っていた分の電力をどうやって補うか、というと、ほとんど火力発電所しかない訳で。それをフル稼働させたとしても、増えつつある電力需要に対応できるかどうか不安だ、なんて意見もある。逆に、十分に賄える、なんて意見も見聞きした記憶があるが、さて、どっちが正しいのかは分からない。

でも不思議なんだよなぁ。
日本はこれから少子高齢化という坂道を転がり落ち、やがて人口が減少し始めるだろう。ま、これはもうちょっと先の話だな。

新しく売りに出される電化製品は、従来のものと比べて消費電力が低く抑えられている筈なのになんで電力が不足するかなぁ? そりゃ私のように、昭和の遺産的な冷蔵庫を未だに使い続けている人もいるだろうけど、それだって比率的にはごく少数のものだと思う。明るい夜を過ごすための照明だって、従来よりも消費電力が少ない LED なども普及しつつあるのに何で電力が足りなくなるのかなぁ?

生活の多様化? 私が専門学校の寮に入っていた20年近く前は、平日深夜のテレビはほとんどが砂嵐だった。24時間営業の店と言えば、コンビニしかなかった。が、今はどうだ。ほとんどのテレビ局は終日放送し、またチャンネルも増えた。24時間営業はコンビニだけのものではなくなった。

さすがに半世紀前の生活レベルにまで戻れとは言えないけど、四半世紀前の生活レベルまでだったら戻れるんじゃないのかなぁ。四半世紀前には無くて今はかなりの台数が稼働していると思われるものにパソコンがあるけど、ひょっとしたらパソコンや、それと接続するプロバイダのサーバー、クラウドコンピューティングで使われる電力もバカにできないものなのか?

平成23(2011)年3月11日に発生した東日本大震災の影響で、首都圏では輪番停電が行われたけど、テレビ局もそれに従ったら、少しは電力の消費も抑えられるんじゃないかしら?

・・・・・・、イカンイカン、「日本は資源貧乏だった」ことだけを簡潔にまとめればいいのに、じーさんのションベンみたくダラダラと書き過ぎてしまった。

いやね、日本が権益を持っている天然ガス田の埋蔵量が世界最大規模になる、なんて記事を読んでしまったら、考えるより先に指が動いてしまったのよ。

続きを読む "ほほぅ、これはイイ話" »

2012.05.16

多くの国って(苦笑)

あ の 国あ の 国あ の 国は、日本が、日本のことで世界に認められることをどーして忌み嫌うのかな~。

沖ノ鳥島は「根拠ない」 中国が海洋協議に合わせ異議

2012.5.16 15:39 日中関係

Plc12051615400011p1 
日本最南端の沖ノ鳥島

 中国外務省の洪磊副報道局長は16日、沖ノ鳥島(東京都)が日本の大陸棚の基点として国連から認められたと日本政府が主張しているのは「根拠がない」とし、「多くの国が日本の主張に異議を唱えている」とする談話を出した。

 浙江省杭州市で開かれた日中両政府の「海洋協議」に合わせ、同島が「岩にすぎない」との中国の主張をあらためて強調する狙いとみられる。(共同)

それじゃ、根拠がないという根拠を示してもらおうじゃないか。
多くの国が日本の主張に異議を唱えているの多くの国ってどの国々のことなのか、しっかり明確にソース付きで改めて世界に発信してもらおうじゃないか。

それとも何か?
沖ノ鳥島が日本の大陸棚の基点として国連から認められたら、何か中華人民共和国様にとって不都合なことでも、あ~る~の~か~な~?

中華人民共和国がそういう声明を出すのは、必ず中華人民共和国にとって利益になることがあるからだ。
日本は沖ノ鳥島を基点にして、排他的経済水域を設定している。そして、先月末に国連が沖ノ鳥島を基点として大陸棚の拡大を認める勧告を採択した。・・・・・・、なんか、もうちょっとはっきりした物言いができないものかいな?
とにかく、日本が経済活動を行える海域が拡大された、と理解しているが、それで正しいだろうか?

と、そこに中華人民共和国様が横やりを入れてきた。つまりはその海域に海底資源がある、と踏んだんだろう。

ということは、我が家の庭先に埋めておいた隠し財産を、こっそりと、あるいは暴力をちらつかせて根こそぎ奪おう、という意思表示と見た。実際に中華人民共和国は、的なせこいマネをして既成事実を積み重ね、島を奪ってしまった、なんてことがあった。

たしか、初めに昔の支那の古銭や食器などをその島の周囲に沈め、わざとらしい発掘をして「我々の祖先が過去にここに住んでいた」とウソの歴史をでっち上げる。と同時に、武装した海洋調査船や漁船が大挙して押し寄せ、どさくさに紛れて非常に粗末な建物を作って、生活させる。その粗末な建物がやがて鉄筋コンクリート造りになり、気が付けばその上に中華人民共和国の旗が掲げられている、ってな感じだろう。

フィリピンの南沙諸島がその例だ。

中華人民共和国を始めとするあの国あの国の言うことに耳を傾けてはいけない。てめぇの都合の良い事ばかりを並べ立て、形勢が悪くなると「ラフプレイ」を行い、形の上では勝ちを収める。その代り、世界を敵に回してしまうにもかかわらず、だ。


やっぱりここは、老朽艦でも良いから海上自衛隊の艦船を白く塗って海上保安庁の船に偽装し、敵対行動をとってきたら「それなりの痛い目」に合わせてやらないといけないだろう。日本は国土は狭いけど、周囲を海で囲まれている分、領海は広い。毅然とした態度で、「下手に手を出したら痛い目に合う」ことを徹底させた方が良い。けど、政府与党も売国奴の集団だしなぁ。それらを伝えるマスゴミにも売国奴が多数紛れ込んでいるそうだしなぁ。

憲法9条を改正して、鎖国でもするかね? その上で国内を「徹底的に掃除」して、異国船排除令のように、下手に近付けば撃つみたいに超強硬策でもやってもらいたいものだわ。

日本近海を、毒入りギョウザを流通させてしまうような、下水から作った食用油を平気で使うような国の奴らに汚させてはいけない。

ちょ~個人的86インプレッション

先週の金曜日のことになる。役所での用事を済ませた帰り道の途中のトヨタディーラーで、試乗車として86が置いてあるのを見つけた。

どんなもんかとそのディーラーに車を乗り入れ、その試乗車の中を覗いてみれば、おお、MTじゃないか。
私はあまりディーラー冷やかしで車を試乗する、なんてことはあまり好きではないんだな。というのも、営業マンのセールストークがどうにもウザいから。それに、ほぼすべての試乗車がATであるから、ハンドルを握っても左手、左足が暇を持て余してしまう。

まぁ、どんなクルマでも走らせたら「嬉し 楽し 大好き」と感じる私であるから、ハンドルを握ったら欲しくなってしまうってのもあるな。


で、その86だけど、まぁ、良くも悪くも現代のクルマだなぁ、と。
もうちょっとハンドルやアクセル、ブレーキからのインフォメーションが欲しかった。もうちょっと遮音性能が低かった方が良かった。

試乗車が最上級グレードの GT-Limited だったので、オプションはフル装備だったようにも感じる。バックランプとリアフォグランプの造形は結構気に入っているんだけど、そのリアフォグのスイッチがどこにあるのかが分からなかった。横に乗った営業さんに教えてもらって、ようやく発見するに至んだけど、ディマースイッチと上手い事組み合わされているのには驚いた。

試乗コースが近場の学校の通学路とカブり、時間も学校の下校時間を回っていたので、あまり派手なことはできなかったけど、2速でアクセルをそれなりに踏んでみたら、うん、確かにエンジン音の存在感は増した。けど、やっぱりもうちょっとうるさくてもいい、なんて思ってしまうのは、私がオンボロ軽自動車乗りだから、なんだろうか。

乗り心地は、デカくてぺったんこなタイヤを履いている割には悪くなかった。癖がない、とでも言った方がしっくり来るのかもしれない。ただ、そのことに関しては営業さんがぼやいていた。曰く「スバルファンからは嫌味を言われるし」、曰く「スバルさんの方は足の完成度は高いけど、ウチのは少し柔らかめに振っている。だからその分、自分好みに仕上げることができると思います」。

ちょっと警戒もしていたクラッチとシフト関係に関しては、昔乗っていた 4A-GEU エンジン+FRのカリーナから、K6A エンジン+フルタイム四駆のアルトに乗り換えた時ほどの違和感もなく、楽~にクラッチミートできた。が、これももうちょっと重たくても良かったんじゃないか、とも思うな。またシフトレバーは、ホントに手首だけでシフトできそうなくらいに短く、そしてショートストロークだった。そして、街の中では何速までシフトアップできるかを試してみたら、加速しない状態で4速まではイケた。それで大体アイドリング回転よりもちょっと回っているかな、なレベル。6速まで入れたかったけど、さすがにそれは無理だった。横の営業さんは「6速は高速道路か、羊ケ丘通りくらいじゃないと使えない」なんてことも言っていたな。


あとは、メーターの視認性だけど、タコメーターが真ん中に据えられていて、その左にちょっと見づらい感じで 260㎞/h スケールのメーターがあるんだけど・・・、初めて乗って、街の中であまりスピードを出せない状態だと、フルスケールのスピードメーターを見ることはできなかった。その代り、タコメーターの右端にビルトインされているデジタルスピードメーターで速度を確認することができた。けどこれって、GT 以上じゃないと付いていない装備じゃん。まぁ、実際に買って乗っていたら、そんな見づらいスピードメーターにも慣れるのかもしれないけど。

気になる値段は、GT-Limited の6速MTで300万越え、一番安い RC で 200万切り。けど、エアコン無しで、タクシーのようなド鉄ホイールってのは、これで何をしろと言うんだろう? 今の世の中でエアコン無しのクルマを選ぶってのは、相当な覚悟が必要になってくると思うんだけど。まぁ、北海道だったら2ヶ月から3ヶ月耐えれば何とかなるけど、エアコンって冷房だけじゃないんだよね。窓の内側が曇った時にその曇りを取り除く除湿効果もある。蒸し暑い夏場に雨が降った時は、旧車みたく雑巾で窓の内側を拭くかい? 一度エアコンという「快適」を知ってしまったら、なかなかエアコン無しには踏み込めないと思うんだけどな。

過去にはダイハツのストーリアのX4なる、ラリー、ダートトライアル御用達のベース車が、基本はエアコン無しだけど、オプションでエアコンも付ける事ができたと記憶している。ただ、あまり冷えなかった、なんて話も聞くけど。

ストーリアのX4はターゲット層が決まっていて、モータースポーツの参加者か、少数の物好き、なんて感じだったと思うんだけど、86の RC を選ぶ人ってどんな人なんだろ?


でもって、営業さんはこの86のターゲット層を30代後半から40代くらい、なんてことを言っていたけど、そのターゲット層に私も含まれるんだけど・・・、あんまり食指は伸びないなぁ。だって、ハイオク指定だし、タイヤだってでっかいし、ランニングコストを考えると、どうもね・・・。貰ったカタログにはトヨタ 2000GT、ヨタハチ、AE86 スプリンター・トレノが並んでいる写真があるんだけど、2000GT は当時の最高の技術の粋を集めた、採算度外視、作って売れば売るほど赤字になるクルマだから、別格だわな。ヨタハチは、当時のパブリカのパーツを最大限に流用して、比較的安価に作られたスポーツカーだね。だけど、一般人にクルマはまだまだ雲の上の存在だった(筈)。

スプリンター・トレノはヨタハチと同様、カローラ、スプリンターのパーツを最大限に流用して、懐具合があまり暖かくない若いもんでも、ちょっと無理をしたら手に入れることができるクルマだった。ガソリンだって燃料はレギュラーガソリンでイイし、そのエンジンだってベースは 3À-U なる実用エンジンをちょっとでかくして、アタマを 4VALVE DOHC 化したもので、そういうこともあって比較的安価に仕上げることができたクルマだと思っている。

けど、86は上に挙げた3台と共通するものが無いように思うんだよなぁ。

試乗を終えて帰るときに、営業さんが「いつ頃を予定してますか?」なんて聞いてきたけど「財布の中身と十分に相談してみます」と言って逃げてきた。でも、もし買うんだったら、スバルの方も試してみたいんだよなぁ。あ、今度スバルディーラー行ってカタログ貰ってくるか。

2012.05.14

5月とは言え・・・

5月とは言え・・・
5月とは言え・・・
5月とは言え・・・
札幌市内某所の光景。
ここは雪の堆積場だったところ。早く雪が溶けるようにと、かつては白いピラミッドか白いエアーズロックだったそんな場所の雪を重機で崩して平らに均している。

さすがに、かつては白かった雪の残骸も、雪の中に含まれた埃が凝縮されて黒くなっている。

堆積場の雪も、まだしばらくは「最後のあがき」を続けるんだろう。完全に溶けて無くなるのは6月になるかな?

おまけとして、堆積場からの雪解け水を流す小川(?)で遊ぶ子供たちをかしゃり。ハッピーそうだねぇ。私もかつてはそんな時期があったんだよな。その頃に戻って何もかも、ホントに何もかもやり直したいもんだ。もちろん、「今までの失敗」という経験値を残したままで・・・。

2012.05.13

残念なのは、ヒト? それとも・・・

残念なのは、ヒト? それとも・・・
残念なのは、ヒト? それとも・・・
コンビニの駐車場にクルマを止めて、ちょっと遅い昼食を食っていた時のこと。我がクルマの横に すすすっ と入ってきたクルマがいた。女性が運転する軽自動車だ。

まぁ、それだけならば何てことはないありきたりな光景ではある。しかし、その女性が止めた場所には「車いすマーク」がペイントされていたのだ。

ほんの少しの時間なら良いと判断したのだろうか? それとも、クルマを止める場所がそこしかなかったから「仕方なしに」止めたのだろうか? ひょっとしたらいつでもどこでもどんな時でも、そんなペイントなんてお構いなしにしている行動なんだろうか?

いや、深く考えるのはよそう。
一見、どこも悪くない健常者に見えて、実は結構な障害を抱えている人なのかもしれないから。見かけじゃ判断できないことって、思いのほか多いからね。

2012.05.12

やってもうた&何だこれ

会社説明会と続けて面接の日。
シャワーを浴びてヒゲを剃り、スーツを着込んで「いざ出陣」と気持ちのスイッチを入れ、玄関を出た直後にそれは襲ってきた。「ビッグウェンズデー」である。しかも、二波、三波と。

説明会と面接の場所は地下鉄でおよそ10分。そして、その場への到着予定時刻は午前10時。

時間は迫る。が「波」は止まらない。

ようやく「フン切り」がついて玄関を出たのは、到着予定時刻の15分前だった。地下鉄駅まで走る。が、腹に力を入れられない。可能な限りの早足で地下鉄駅に着くも、乗りたい電車は行ってしまった直後だった・・・。負けた、と思った。もうダメだ、と思った。

地下鉄駅のホームで説明会と面接の会社に電話をする。時刻は午前9時53分。斯く斯く然々で予定より15分程遅れてしまう旨を伝える。

ちくしょう、面接には遅刻しないってのは鉄則の筈なのに、予想外の差し込みに襲われて30分をロスしてしまった。

とりあえず、到着予定時刻10時15分の5分前には会場に着くことができた。って、遅いんだって。あああああ、大失態。すでに説明会が始まっている部屋の中へ案内される時の恥ずかしさ、情けなさで、また「別腹」が痛くなったが、それは特に緊急性を要するものではなかった。そして、説明会が終わり、問診票に記入し、面接を待った。

幸い、腹は落ち着きを取り戻し、面接の時も安定していた。

面接では上手く話せないことも見越した上で、気持ちを込めた添え状も提出した。しかし、面接の順番が最後だったことが幸いし、焦っていた気持ちを落ち着けることもできたし、尋ねたいことのメモを見返す余裕もあった。

それだけに「ビッグウェンズデー」の襲来が悔しくてたまらない。

また、面接前にケータイの電源を切っておこうとYシャツの胸ポケットから取り出してみれば、午前11時ジャストに「通知不可能」と表示されている着信があった。非通知なら分かるが通知不可能な電話って一体・・・。

私のケータイ番号を知っている人はあまりいない筈だし。誰だ、ホントに。不思議なこともあるもんだ。

すべてが終わって帰りの地下鉄では、ぐったり疲れシートに腰掛けた途端に意識レベルが落ちた。結局終点まで乗り過ごし、折り返しの電車で帰ってくるという体たらく。ああ、今日はダメダメな日だ。これで面接が通っちゃったら笑うよな。さて、鬼が出るか、蛇が出るか。結果は一週間以内 だ。

2012.05.11

マヒ~&ピクピクッ

ここ一週間、右手中指腹に痺れが残っている。
おそらく原因は、カネの掛からない時間潰しのネタとして、我がクルマ用の手持ちスペアパーツを使ってなんだだかんだと加工、改造したから、なんじゃないかと思っている。

鉄のヤスリを使ってパーツをこすりまくり、ドライバーを使ってパーツの合わせ目をこじり、またそのドライバーで汚く残ったコーキング剤を削り取り、なんて作業を行った結果、勢い余ったドライバーが右手中指の外側に刺さって軽く流血、なんて事態を招いたりもしたが、まぁそれはそれで納得もできるし、時間が経てばその傷も消えるだろう。

だが、指の腹の違和感、痺れはどうしたもんだろう? パーツの加工の時にそのパーツを押さえつけて固定するのは左手の役目だし、右手はと言えば、ヤスリやドライバーといった工具を使って力を入れる。が、中指の腹はその際に力を入れていたか? うーむ、分からん。

彫刻刀で版画を作る際も大体は鉛筆を持つような形で右手中指の腹に力を入れるとも・・・、あ、あるな。左手で板を押さえて、力を入れて右手に持った彫刻刀を支えるために右手中指も板に付けるわ。でも、別に版画を作ったつもりは、ない。

工具を使って何だかんだと作業をしても、右手中指の腹に麻痺が残るなんて事にはあまり繋がらないようにも思うのだ。一体何故なんだろう?

また、麻痺とは違って、意識、無意識関係なく、右のまぶたがピクピクッと痙攣するのも何故なのか、よく分からない。チック? そう思って検索してみても、求める答えとはあまり関係ないような気もする。あ、神経疾患の一つでストレスが要因。幼児期に多いだと? うーむむむむむ、これは次回クリニックに行った時にドクターに話してみるべきことかもしれないな。

うん、ストレスは、あるね。
シゴトしたいのにそのシゴトを勝ち取れない。そうこうしている間に、先立つものが無くなっていく。だから焦る、不安になる。一刻も早くその状態から抜け出したいからともがき足掻き悶えよじり苦しむ。悪循環だ。

一応、先立つものの不安はこのエントリがアップされた日の朝には解消される。まぁ、ぶっちゃけると借金だ。融資、と言った方が印象は良いかもしれないが、実質的には変わらない。だが、その融資を受けるにもタイムリミットがあって、その間に何とかしなければならない。そう考えると、ほらまた不安、焦りの気持ちに火が着いて、とろとろと身を焦がし始めるのだ。

今日の入金で刹那的な快楽を求めるか? 物欲を満たすか? そのためのカネじゃないだろう。だけど、杓子定規に使い道を決めたって、それがまた縛りとなってストレスにもなりかねない。

結局何なんだろう、右手中指腹の麻痺、右まぶたの痙攣、体の不調、心の不調・・・。まるで、体がてんでバラバラに音を出し、その結果不協和音を生じているかのようだ。どこかで何かで調律しなければイカンな。

続きを読む "マヒ~&ピクピクッ" »

2012.05.10

コンプガチャ廃止論

私はこのブログを始めた時とほぼ同じタイミングで某Yさんから mixi への招待状を貰った。その当時は、何ができるんだろう、面白い繋がりが生まれそうだ、なんて感じで多少なりともワクワクもしたものだが、mixi 運営サイドの利用者の意見を無視したかのような横暴な振る舞いに怒り、また、mixi の中で遊べるアプリケーションだって、例えば5つのアイテムを揃えたらコンプリート、なんて企画が頻繁にあるんだけど、最初の数回、大体3回ってところかな、は無料で釣っておいて、残り2つのアイテムを欲しかったら、mixi ポイントを買うなり、別の方法で決済するなりと、とにかく金を使わせたがる風潮は嫌になる。

私自身は びんぼう なので、仮に mixi ポイントを買ったとしても、さほど懐的には痛くない額で抑えている。例えるなら、飯一食分って感じかな。

確かに色んな機能を無料で使わせてもらっていて、それで文句を言うのは大人気ない、のかもしれない。だけどもし、mixi での繋がりをそのままどこかに持っていけるのであれば、ホントに引っ越したいと思ったもの。

確かに mixi が提供したサービスの中で、「これはイイ」なんて思えるものもあった。パソコンで聞いている音楽のデータを mixi にアップする機能は面白かった。しかし、このままこの機能を続けて欲しいと思っている人も結構いた(筈)にも関わらず、その機能を切り落とした。

また、mixi には「足あと」なんて機能があった。
mixi がポータルサイト化して、ニュースも入手できるようになったのだが、そのニュースをネタにして日記を書けば、見ず知らずの人からの足跡が頻繁についたものだった。それも嬉しかったと同時に、中にはコメントを残してくれる人もいて、私とは違う考え方を知ることができるのもまた、嬉しかった。

しかし、mixi の売りの一つでもあった「足あと」機能も、運営側はバッサリ斬り落とした。それに対してユーザーは反旗を揚げて、運営側と直談判した(のかな)。だが、一度リセットしてしまった「足あと」機能を復活させたとしても、それにどれほどの意味があるのか不思議でならない。

私はSNSとして登録しているのは、散々書いた mixi、facebook、Twitter(はちょっと趣が違う気もするが)、あと、ツツヌケ、なんて所にも登録はしている。が、ツツヌケに関してはホントに幽霊会員となってしまっているし、その他の所はその場所でしか知り合えない人と繋がれるのが、また嬉しかったりもする。でも、私にとってSNSはやっぱり mixi なんだよね。

コンプガチャ、業界全体で廃止へ


コンプガチャ、グリーも廃止へ

2012.5.9 18:03 ゲーム

Biz12050918040022p1 8日の決算会見でコンプガチャ問題について「真摯に取り組む」とコメントしたグリーの田中良和社長

 ソーシャルゲームの課金方法の一つ「コンプリートガチャ(コンプガチャ)」に対して、消費者庁が規制を検討していることをめぐり、グリーは9日、自社サイト「GREE」で提供しているゲームのうち、自社で開発・運営しているものについて、コンプガチャのシステムを廃止すると発表した。

 グリーは現在運用されている「探検ドリランド」などのゲームについては5月末までにコンプガチャのシステムを廃止するほか、明日以降提供するゲームについてもコンプガチャを盛り込まないことにした。

 同社は「現行法(景品表示法)上、ただちに違法性があるとは考えていないが、各方面からの示唆を受けて(サービスの)停止を決めた」とコメントしている。

 コンプガチャをめぐっては、ディー・エヌ・エー(DeNA)の守安功社長や「サードパーティー」と呼ばれるゲーム開発会社もこの日、廃止する方針を表明しており、業界全体が全廃する方向に動き始めた。

mixi はグリーとかDeNAとかとは違うのかな? 対岸の火事とも思えないんだけどな。

ちなみに私が持っているケータイ、スマートフォンには mixi と一緒にグリーへのアクセス用アプリも一緒に入っていたけど、そのアプリの更新はすれども、グリーに繋いだことはない。だって、これ以上手を広げちゃったら、いつかどこかでボロを出してしまうから。それに、自分にとって、とっても魅力的なコンテンツがあるなら行ってもいいんだけど、今は行くだけの気力もないもんね。

2012.05.09

Petit BUD!

連休が明けてから初めての職安詣で。
求人票検索パソコンを使うためには整理券を引かされるのだけど、その時に出た数字が893だった・・・。

私の場合、何でもそうなんだけど、ランダムに出てくる数字、例えば、買い物をしたときに発行されるレシートに記された金額や、ポイントなどが切りや語呂が良い数字だと、それだけでちょっと良い気持になる。ほんのちょっとね。

買い物を済ませ、レジで精算してもらったらちょうど1,000円だった。そういう時にはついつい感嘆の言葉が口をつく。「ほぅ、チョッキリですか?」。ノリがイイ店員さんだと「チョッキリです。おめでとうございます」なんて返ってくる。アジトに戻ってパソコンを起ち上げ、家計簿ソフトに入力するときに気付くこともある。「あ、ポイントぞろ目だ」。そんな時は Petit Lucky~ と一人喜ぶのだ。

だが、今回は切りのよい数字でも、ぞろ目でもなく、よりによってヤクザだった。苦笑しながら「うわ、ヤクザだ・・・」と独り言ちてみたら、受付の女性が「そんなことないですよ」と慰めにも何にもならない言葉を掛けてくれた。

まぁ、こんなどうしようもないネタでもエントリとして一本でっち上げることができるんだったら、それはそれで Lucky なのかもしれない。

ほら、このブログのてっぺんにも書かれているでしょ。
「日常のどうでもいいことを、書いてみたり みなかったり、しらばっくれたり とぼけたり・・・。」って。ま、そういうことさ。

誰だ、エンガチョ、なんて言って忌み嫌ったヤツは?
誰だ、淋しいヤツ、なんて思って軽蔑したヤツは?

2012.05.08

密かな楽しみ

最後の埋蔵金、すなわち、買い物の度に増えていくお釣りの小銭+αを詰め込んだウーロン茶の2Lペットボトル貯金箱の中身を、風邪ひいて重い体を引きずって、サブバンクの口座に入金してきた。

ホントは満期になるまで我慢したかったのだが、背に腹は代えられない。2Lペットボトルの7割くらいまで入ったそれを窓口のお姉さんに入金伝票と通帳ともに預け、しばらく待った。


っと、見渡せば、窓口のお姉さんの中に、お顔を見ることができたらプチラッキー、対応してくれたならかなりラッキー、そんな感じのHさんの姿を見ることができた。Hさんは、イメージ的にはオールドミス、なんて感じか。年齢的には私とそんなに変わらないような気もするが、ひょっとしたらもっと若いのかもしれない。

メガネをかけていて、いつも微笑みを絶やさない、そんな人がHさんなのだ。
その微笑みも営業上の必要な資質として、経験とともに顔に貼りついた物、なのかもしれない。が、お金を数えているときも微笑み、客に対応するときも微笑み、と、働いていることが嬉しいようにも見え、その姿を見ているだけで癒される、かな? 良い気持ちになる、が妥当かな、そんな人なのだ。

と、そうしている間に私の名が呼ばれ、ペットボトルの中身の金額を記した通帳を返してくれた。その額4,271円。急場を凌ぐには十分な額だ。


ただ、これを打っている時も全身の倦怠感、頭の痛み、関節の痛みがあり、まぁ、そこそこに辛い。こういうときは布団被って汗かいて治すに限る な。

2012.05.07

こんな筈じゃ

うぅ、風邪だ。

頭が痛い。

関節が痛い。

全身が重い。

のどが異様に乾く。

そして、やる気が

全く出ない。



GWに入る前からうすうす不調とは感じてはいて、連休中にその体を治すべく、規則正しい生活とそれなりのメシを食って養生してきたつもりなのに、7時に起きたらこれだよ。

情けねぇなぁ。

続きを読む "こんな筈じゃ" »

2012.05.06

カネがあるときゃヒマはなし、ヒマがあるときゃカネはなし

先月末から気持ちが落ち込み気味で、なかなか就職活動に本腰を入れようにも入れられない。時期的にはGWで、サービス業を除く一般的な企業は、暦通りであっても大型連休に入ってしまう。世間的には4月まで頑張った人が陥る5月病なんてのがあるみたいだけど、それなのかなぁ? 叩いても叩いても扉を開けてくれず、拳が血だらけになって休んだ時に、これでもかとトドメを刺された気持ち、が近いかもしれない。

ぶっちゃけると、そこの会社のシゴトをきっちりやれる自信があった。そのためのデータも応募書類と同封して送った。しかし、ソッコーでその書類が返ってきた。

疲れたから休もう、と思った。だけど、世間様からすれば、「あんた、いつでもGWじゃん」なんだろう。いや、実際その通りなんで反論もできないが。それでちゃんと先立つもの、はっきり言えばカネがあれば、ホントに悠々自適に好きなことの没頭できればそれでイイんだろう。しかしもう、カネはない。財布をひっくり返しても、銀行、郵便局(ゆうちょ銀行? 何それ)の通帳の残高を見ても、惨憺たる有様である。

なので、切りつめられるところはきっちり切り詰めて、支出を減らす努力をした。それでも、息をしているだけでもカネはかかる。こうやってディスプレイに向かってぽちぽち文章をひり出しているだけでも、結構電気を食っているんだろう。

一応、まだ余裕がある時にLED電球を仕入れ、パソコンデスクに取り付けた専門学校時代に買ったZライトにそのLED電球を仕込んでそれをアジトの照明代わりに使っていたりもする。リンク先の品はZ-107みたいだけど、私のはZ-100。20年以上前に買った代物だし、その年月でバージョンアップやモデルチェンジもするんだろう。

ちなみに、形的にはほとんど変わらない。
が、その物ズバリがヤフオクにあったので、画像を拝借。


Flyingdigmanimg450x6001334301106c_2Z100_5_2

Flyingdigmanimg600x4501334301107j_2Z100_4_2

で、そんな下降気味の気持ちを少しでも水平飛行、さらには少しずつでも良いから上昇へ、と気持ちの向きを変えようと、近所の寺や公園に咲いた桜を撮ってみたり、ぶらりと散歩してみたり、カネがあったら買おうとメモ帳を持ってホームセンターやカーショップへ行ってはちょこまかとメモってみたりしてみた。おかげでやっと気持ち的にも楽にはなってきた。眠れなかったのもやっと改善してきたようで、きっちり7時に目が覚めるようになった。ただ、右まぶたにときどき痙攣が走るんだけど、これは何だろう? 次、クリニックに行った時、ドクターに話してみるか。

で、そういうことをしている時に限って、おタカラが見つかるんだよなぁ。詳細は書かないが、それを逃したら次いつ出会えて手に入れられることか分からない、そんな品物に出会うんだよなぁ。マニアやコレクターの世界には「有ったら買え。見つけたら買え。迷ったら買え」なんて言葉もあるしなぁ。ヒマがあってもカネがない。カネがあるときゃヒマがない。ああ、なんてアンビバレンツ。

カネが入るまで取り置きしておいてくれないか、なんて頼んでみても、即座に断られた。ち。
借金? 無職無収入の人間にカネを貸してくれる会社なんてどこにあるよ? そんな人間にカネを貸してくれる人間なんてどこにいるよ?

縁がなかったと諦めるしかないんだろうなぁ。でも、か~な~り、未練が残るなぁ。

あ、カネがないなら作ればいいのか。エプソンの複合機でからコピーもできるし。手元にある物を売るにしても、カネになるかどうか怪しいし、なったとしても買いたたかれるがオチ、だろうな。でも売れるかなぁ。それに、手元にある物を手放すにもかなり抵抗感があるしなぁ。断捨離は、私には無理だな。

2012.05.05

期待していい?

ニューヨークでの原油取引相場が3ヶ月ぶりの安値を付けたそうだ。でも1バレルが98ドル49セントって数値はまだまだ高いなぁ。

だって、このブログで書いたほとんどのエントリは、テキストエディターで書いたのを流し込む、なんて方法を取っているんだけど、その際、新聞記事を引用するためのフォーマットってのを決めているんだな。・・・・・・、HTML 言語をそのまま画面で表示するのにはどうしたらイイんだ? あ、タグの中身を全角に変えてしまえ。

font color="black" size="4"><><a href="http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061012AT2M1200F12102006.html" target="_blank">NY原油続落、57ドル台に/a></b></font
blockquote
/blockquote

ま、使うフォントの色は黒文字の大きさは4太字で強調リンク先の URL、新しい画面で開く命令、それから見出しリンクを〆るタグ太字で強調を〆るタグ使ったフォントの色やサイズを〆るタグ、その後で引用記事を貼り付けた後に〆て、なんて具合なんだけど、このフォーマットでもって、見出しや URL、記事の内容などをその都度書き換えていく。引用記事の中に写真があれば、それも貼り付ける。さすがにそれは、ブログの管理画面じゃないととても書ききれないタグのオンパレードなので、画像ファイル名を書いておいて、ブログの投稿画面にエントリを流し込んだ後に、その画像をアップロードして、左に寄せるのか真ん中か、右に寄せるのか、左右に寄せたとして、文章は回り込ませるのか、なんて感じで設定していく。

新聞社のサイトの画像に関しては、太っ腹なところもあれば、右クリックで画像保存できないように制限を掛けている所もある。が、HTML を読めたらなんとかその制限をクリアできる。それでもダメだったら、その画面をキャプチャーして画像部分を切り出し、それを保存してアップロード、なんて手間をかけなればいけないところもある。著作権的には、主従の関係で、私が書いた文章を主とするならば、引用した記事を従、なんて感じにしなければいけないらしい。要は、自分の考えを補足する、強調するための引用だ、ということみたい。

たまには、その主従関係が逆転してしまうこともある。私が書いた文はちょびっと、引用した文章がドバっと、なんて感じになることもあるんだけど、鋭意そのようなことがないようにと心掛けているから、どうか、どうか見逃してください~。


やっと本題に入れるかな。
最近、ガソリン価格がやや下落傾向にあるようだ。いつものスタンドでは、レギュラーガソリン価格は146円だった。で、燃費を記録しているソフトを立ち上げてみれば・・・・・・、ふんふん、去年の4月上旬に149円だったけどそれから6月には142円まで下がるも、7月下旬8月上旬には反発、149円に戻った。が、それからはじりじりともみ合いながらも値が下がり、今年1月下旬には133円を記録した。

が、そこからはまた上昇に転じ、3月には158円まで上がった。それから現在に至ると。

確かに158円を記録したら130円台は安いと思うわな。だけど、今のクルマに乗るようになってから付け始めたこのソフトの履歴を遡ってみれば、9年前、平成15(2003)年の2月には、レギュラー97円。
その当時からすると、今のガソリン価格を知って驚くに違いない。レギュラーのオクタン価が上がって、レギュラーでもハイオク仕様に、ハイオクはより爆発力が大きくなった超ハイオクに、なんて考えてしまうかも。で、冒頭の文章に繋がるのがここから、になるんだな。

NY原油、一時97ドル台 3カ月ぶり安値(05/05 10:03)


 【ニューヨーク共同】4日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油2 件先物相場で、米国産標準油種(WTI)6月渡しは前日比4・05ドル安の1バレル=98・49ドルで取引を終えた。一時は97・51ドルまで下落し、2月上旬以来約3カ月ぶりの安値となった。

 4月の米雇用統計で非農業部門の就業者数が市場予想を下回ったことから、米景気の回復が遅れエネルギー需要が低迷するとの見方が広がった。ユーロ圏の景況感を示す指標が悪化し、域内経済の先行き不透明感が強まったことも、売り材料だった。

まぁ、直接的な影響は出ないと思う。思うけど、先述の新聞記事を引用するためのフォーマットに残されているのは、おそらく6年前、平成18(2006)年10月16日分の日経新聞の記事を引用したものだと思われる。で、その時のNYの原油先物取引価格57ドル台なんだよね。ブログのバックナンバーを紐解けば、ああ、ここにありますわ。

それを見返して、燃費の記録ソフトを見てみれば、9月下旬にレギュラー142円ってのがあるだけで、その後はだんだんと値が下がっていっている。翌年、平成19(2007)年3月には115円まで下がった。でもその時はそれが底値だったようで、それからはもみ合いながらもじりじりと値が上がり続け、平成20(2008)年8月には狂乱価格、レギュラー185円まで上がった。が、冬になると値が下がり、100円を切るくらいにまでなった。でもそれからは基本的に上昇傾向、なんだよなぁ。

まだしばらくはエンジン車の時代が続くと思っているから、その燃料を安定した値段で仕入れたいものなんだけど、なかなか社会の底辺に巣食う人間の願いというのは叶えてもらえそうにないみたい。やっぱり、クルマより相対的に燃費が良い二輪に移行した方が良いのかね? あ、私の免許では原付しか乗れないや。


ハ。

Super Moon

月齢14日。満月は明日の14時47分、らしい。

NASAによると、5月5日は月が地球にもっとも接近する「スーパームーン」の日で、この日はいつもより月が14%大きく、また30%明るく見えるんだそうな。

さっき私も見てみたけど、なんか黄色がかって明るさが乏しいような気がしたな。また後で月の様子を見てみようと思っている。

Img_1274

2012.05.02

ハチロク対決?

Carina_2私にとって初めてのクルマは、昭和60年式トヨタ カリーナ GT-R で形式名は AA63、エンジンとミッションは AE86 カローラ・レビン、スプリンター・トレノと同じ、4A-GEUT50 の組み合わせだった。 違うのは重量とデフの大きさ位なもんかな。

残念なことに AE86 には乗ったことがないので何とも言えないんだけど、カリーナに関しては、気持ちの高ぶりとシンクロするようなエンジン、前後重量バランスがほぼ 50:50 の理想的な配分、とで、クルマの大きさと比べると少しばかりパワー不足な感もあったけど、春夏秋冬、どうにでも走ることができた。

冬場だって渋滞しているソロバン状のダラダラ上り坂、しかも、前方の信号が赤だったら、前走車との距離を十二分に空けて、サイドブレーキちょん引きーの、クラッチ断続させーの、アクセル操作も微妙にしーので、極力停止しないよう、微速前進していたら、ルームミラー、ドアミラーを見てビックリした。各種FR車、並びにFRのタクシーが距離を詰めるでもなく離れるでもなくで、ゆーっくり付いてくるんだもんよ。スタッドレスタイヤも今ほど性能が良くなかった時代だけに、FR車に乗る人が考えることは一緒なんだなぁ、なんて思ったものだ。

大体、ちょっとエンジン回転を上げると駆動輪が空回りし、グリップを失ってそのまま立往生、なんて感じだったから、似たような境遇のドライバー同士で、何か連帯感も持ったりでも、4A-GEU の低速トルクの細さは、そんな地獄のソロバン道路では(個人的には)メリットだった。ちょっと踏んでトルクがばっ、なクルマだったら、ホントにタイヤ空回りで立ち往生、だもん。あ、ATだったらクリープがあったか~。氷雪路の上りで渋滞だったら、そのときだけはATが羨ましかったもんなぁ。


また、雪の峠の上り坂だったら、ちょっとハンドルできっかけを与えてやれば、あとはアクセルの踏み加減だけ、ハンドルはほぼ直進のままで曲がっていくこともできた。LSDが入っていなかった分、パワーを掛け過ぎると逆にトラクションが逃げてしまって、とっ散らかってしまうことももあったけど、ホントによく走ったクルマだったよ。

さすがにこの動画のように横に向けてカウンターを当てる、というより横を向いてしまうってのは「想定外」の出来事であることが多かったし、カウンターのタイミングの遅れ、あるいは、パワーを少し掛け過ぎたとき、そのまま くるりん ならまだしも、イン側に突っこんでの くるりん だったら、フロントバンパーの下、ナンバープレートの奥の「エプロン」部分がべっこり凹んでしまうんだよ。その度毎に「えいやっ」と引っ張り出したんだけど、それもまた、今となってはいい思い出、になるのかなぁ。ああ、もちろん冬場ね。タウンスピードでさえドリフトしてしまう環境だったから。


気になる燃費だって、札幌市内から外れへの通勤で使って大体8キロ。長距離走れば14キロ近く走った。あー、また乗りたいなぁ。名ばかりの GT-R だとスカイライン好きには白い目で見られることも多かったけど、別にイイじゃんね。それに GTR だったらイスズのベレットだって名乗っていたぞ。

と、ここまで書いて気が付いた。これじゃ、年寄りが「昔は良かった」なんて感じで回顧するようなもんじゃないかって。なーにがハチロク対決だって。

続きを読む "ハチロク対決?" »

2012.05.01

もう5月か

先日受診したクリニックにはこのようなアクセサリーも飾られていたし、Dsc_0024やっと当地でも桜を見られるようになった。


Img_1213Img_1214Img_1215Img_1216

と、そんな散歩の帰り道、ふとガソリンスタンドの表示価格看板を見れば、おお、下がっている。Img_1222値が上がらないうちに給油しておこうか。でも、この値が下がる要因ってのがよく分からないんだよなぁ。

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

  • おすすめサイト
  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • エネルギー
  • カメラ・写真
  • グルメ・クッキング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • テクノロジー
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • 交通関係
  • 住まい・インテリア
  • 学問・資格
  • 心と体
  • 恋愛
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 環境
  • 経済・政治・国際
  • 自動車関連
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ