聖地巡礼
野暮用で実家に帰省し、Uターンする際にちょっとばかり遠回りして、昔、毎週のように通った「聖地」が、今はどうなっているのかを確かめてきた。その結果・・・、「聖地」への立ち入りは関係者以外禁止とされ、近付くことすらできなかった。
それでも、禁を破って行けるところまで行ってみようと、登山者用に解放された道を通り、奥にあったバリケードの横をすり抜けて奥へ、奥へと進んでいったのだが、その奥にあるトンネルは重機が通せんぼしていて通れない。
結局「聖地巡礼」は叶わなかった。
近い将来、そこは巨大なダム湖の底に沈む。そのために、山をぶち抜くきれいなトンネルや、舗装されてさほど経っていない、クリーンな「新道」が付け替えられたのだが、まぁ確かに走りやすいわな。
曲率一定のカーブで路面はフラット。それらの工事がすべて終わった後は、巨大なダム湖の横を通る景勝ラインとなるだろう。しかし、私はそれがつまらない。
「旧道」の曲率が一定じゃないブラインドコーナー、べったり路肩に寄せると、崩れかけた路肩に乗ってクルマが横っ飛びしたり、そういう酷道を走った先に私の「聖地」があったのに、もうそこには行けないのだから。
個人的な充電スポットを探さにゃならんな。
« 昭和は遠くなりにけり | トップページ | お詫び申し上げます »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント