【Digital】音楽仕事人 その3 2/3【Archives】昭和60(1985)年7月25日木曜日NHK-FM 23:00~ クロスオーバー・イレブン ~アーサー・ベイカー特集(2)~
アーサー・ベイカー特集の2回目なんだけど、特に記すべき思い出とか思い入れのようなものはないなぁ。
ただ、リミックス・アーティストと思ってたけど、自分でも曲を発表していたことには、ちょっと驚いた、かな。だけどその曲名からして「ブレイカーズ・リヴェンジ(Breaker's Revenge)」、壊し屋の復讐(で合っているかな?)、と来たもんだ。曲自体も、どこかで聞いたようなフレーズの断片が至るところに散りばめられている。ひょっとしたら、曲を壊して再構築するようなリミックス職人が「自虐的」にそんなタイトルを付けたのか、なんてことも思っちゃうよ。
01 アーサー・ベイカー - ブレイカーズ・リヴェンジ
02 ノナ・ヘンドリックス - レヴォリューショナリィ・ダンス
03 フェイス・トゥ・フェイス - 恋のカウント・ダウン
04 ジェフ・ベック - ゲッツ・アス・オール・イン・ジ・エンド(ドラムス・イントロ・ヴァージョン)
05 ダイアナ・ロス - スウェプト・アウェイ
06 ティナB - ナッシング・ゴナ・カム・イージー
07 スタイリスティックス - ドント・チェンジ
08 ブルース・スプリングスティーン - ダンシング・イン・ザ・ダーク(ブラスター・ミックス)
09 プラネット・パトロール - プレイ・アット・ユア・オウン・リスク
それにしても、名前だけでも知っているような大御所がずらりと並んでいるねぇ。ノナ・ヘンドリックス以外は、いくら守備範囲外であっても知っているもんな。あぁ、フェイス・トゥ・フェイスとティナBも分からないや。でも、ノナ・ヘンドリックスは、ジミ・ヘンドリックスとなんか関係があるのか、なんて思ったけど、名前の綴りが Nona Hendryx と Jimi Hendrix とでちょっとばかり違うから、無関係、なのかな?
特に関連はなさそうだな。
アタマでも書いたように、特に記するべきこともないので、YouTube 動画の貼り付けもナシよ。
うん、無駄に長くならないで済んだね。ふむ。
PS
なんで洋楽の邦題って変なのが多いんだろ? 昨日のシンディ・ローパー「Girls Just Wanna Have Fun」が「ハイ・スクールはダンステリア」だし、フェイス・トゥ・フェイスだって「10-9-8」が「恋のカウント・ダウン」なんだもん。
« 【Digital】音楽仕事人 その3 1/3【Archives】昭和60(1985)年7月24日水曜日NHK-FM 23:00~ クロスオーバー・イレブン ~アーサー・ベイカー作品集(1)プロデュース・自演・ミックス~ | トップページ | 【Digital】音楽仕事人 その3 3/3【Archives】昭和60(1985)年7月26日金曜日NHK-FM 23:00~ クロスオーバー・イレブン ~アーサー・ベイカー特集(3)~ »
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 【Digital】音楽仕事人 その3 2/3【Archives】昭和60(1985)年7月25日木曜日NHK-FM 23:00~ クロスオーバー・イレブン ~アーサー・ベイカー特集(2)~:
« 【Digital】音楽仕事人 その3 1/3【Archives】昭和60(1985)年7月24日水曜日NHK-FM 23:00~ クロスオーバー・イレブン ~アーサー・ベイカー作品集(1)プロデュース・自演・ミックス~ | トップページ | 【Digital】音楽仕事人 その3 3/3【Archives】昭和60(1985)年7月26日金曜日NHK-FM 23:00~ クロスオーバー・イレブン ~アーサー・ベイカー特集(3)~ »
コメント