【Digital】オモいカルチャーをオモチャーと言う【Archives】VIDEO GAME MUSIC / 細野晴臣
このタイトルで「懐かしい」なんて思った人は、アラフォー確定 な。
1983(昭和58)年、それまで色々なメーカーが色々な家庭用ビデオゲーム機を出していたが、任天堂のファミリーコンピュータが出現したことで、やがて任天堂の一人勝ち状態になった。理由として、値段の割に高性能であったこと、そして、任天堂以外のゲームメーカーの参入をも認めたことがあるように思う。
ゲームメーカーの参入のはしりは、記憶が正しければハドソンソフトで、ゲームはロードランナーとナッツ&ミルクだった。
その後、様々なゲームメーカーが参入してきたが、個人的にはナムコが好きだった。というのも、小学生時代に母に買ってもらったトランジスタ・ラジオで、なかなか寝付けない時に偶然聞いてしまったのが、ナムコ提供の「ラジオはアメリカン」だったのだ。おもしろカセットのコーナーで爆笑の発作に襲われたことがきっかけで、聞かなくてはならないラジオ番組となっていったんだよね。
ちなみに、番組のオープニングテーマ曲は↓の山岸潤史さんの「More Corkscrew」。
番組オープニングっぽくなっているのが↓。
で、だ。
ファミリーコンピュータが世に出た当時、夕方にはテレビでアニメが再放送されていたんだな。当然、そんなアニメを見るであろう層にアピールするCMなんかも流れる訳だ。おもちゃラジコンのCMなんかもあったっけ。ニッコーのセミデラコンとか。小学時代のとある年のクリスマス。多分、父の仕事のボーナスってこともあったんだろう。私はニッコーのセミデラコンのデ・トマソ・パンテーラを、弟はメーカー失念のポルシェターボを買ってもらったんだ。でも、そこはやっぱりおもちゃのラジコン。私のも弟のも、プロポは前進がデフォ。停止できなかった。ボディに食わせる電池は、単三で6本だったかな。プロポには9Vの箱型電池を入れていたような気がする。だけど、まともに動いていた期間は極々短く、パンテーラもポルシェも、2年も経たないでゴミになってしまった。
っと、毎度のことながら、思いっきり脱線してしまった。夕方のアニメの再放送のCMまで戻って、と。
その時、ナムコがファミコンソフトを出すCMを見た。細野晴臣さんが出ていて、それで「タイトル」に付けたキャッチコピーを言うのだ。そのCMに使われたパックマンやゼビウス、ギャラクシアンもあったように記憶しているのだが、はてさて。で、そんなCMが YouTube にあるってんだから、ああ驚いた。
CMのBGMは細野さんの「NON-STANDARD MIXTURE」。
それに触発されてかどうかは判断しかねるけど、ローカルのファミコンショップのCMで、同じく細野さんの「SFX」がBGMに使われていたりも(^^;。
まぁ、そんなナムコと細野さんとの関係で出来るべくして出来たのが「VIDEO GAME MUSIC」であり、後の「SUPER XEVIOUS」に続く訳だ。
お大尽な友人のヒデハルの部屋で、SUPER XEVIOUS を大音量で流して、ファミコンのゼビウスをするってのが、その当時のオヤクソクだったんだよなぁ。
01 XEVIOUS
02 BOSCONIAN
03 PAC-MAN
04 PHOZON
05 MAPPY
06 LIBBLE RABBLE
07 POLE POSITION
08 NEW RALLY-X
09 DIG DUG
10 GALAGA
細野さん、というか、YMOのファーストアルバムの最初の曲からして「COMPUTER GAME “Theme from the Circus”」だったもんなぁ。そして、やっぱり私は、コンピューターが絡む音色、音楽が好き、なんだよな。現在のように、コンピューターが使われているかどうかも疑わしいくらい自然な音楽り、コンピューター丸出しの音が好きなんだなぁ。それにしても細野さん、ゲーム内の音。ゼビウスで言えば、自機「ソルバルウ」の対地爆弾「ブラスター」の音や地上物の爆破の際の音の連発で、ゲーム的には絶対真似できないことをやって、その世界観を壊すことなく広げてくれた。それには全く凄いとしか言いようがない。
で、お
« 【Digital】音楽仕事人 その3 3/3【Archives】昭和60(1985)年7月26日金曜日NHK-FM 23:00~ クロスオーバー・イレブン ~アーサー・ベイカー特集(3)~ | トップページ | 【Digital】地球の友は・・・【Archives】昭和61(1986)年1月5日日曜日 FM北海道 19:00~ レコパル 音の仲間たち~飯島真理の青春音楽館 ~1月ゲスト月間(1) FOE(フレンズ・オブ・アース)編~ »
この記事へのコメントは終了しました。
« 【Digital】音楽仕事人 その3 3/3【Archives】昭和60(1985)年7月26日金曜日NHK-FM 23:00~ クロスオーバー・イレブン ~アーサー・ベイカー特集(3)~ | トップページ | 【Digital】地球の友は・・・【Archives】昭和61(1986)年1月5日日曜日 FM北海道 19:00~ レコパル 音の仲間たち~飯島真理の青春音楽館 ~1月ゲスト月間(1) FOE(フレンズ・オブ・アース)編~ »
コメント