【Digital】トリビュート? トリビュート!【Archives】a tribute to Metallica / DIE KRUPPS
きっかけはタモリ倶楽部の空耳アワーだったと思う。ヘヴィメタルバンド Metallica の曲の歌詞が、歯切れ、勢いがいい空耳として注目され、それじゃってんで社会人になってから2つ目のシゴト場で、音楽をよく聴いていそうな人に「Metallica 持ってないですか?」と聞きまくった。
ある程度以上、特定のジャンルを聴き込んでいる人は大体雰囲気で分かる。Yさんはテクノロジー万歳なテクノ系だったし、Kさんは直情径行型タテノリな HR / HM 系だった。そして、Oさんは守備範囲が広かった。テクノも聴き込んでいたし、インダストリアル系にも強かった。その上、どこで手に入れるのか分からないような、妖しい海賊盤なんかも貸してくれたこともあった。そのうち一度はYMOの海賊盤だったのだが、音質が悪いわ、曲名もメチャクチャだわと、とても聞くに堪えなかった覚えがある。
そのOさんが Metallica「もどき」のCDを貸してくれた。それが DIE KRUPPS の a tribute to Metallica だった。貸してくれたその当時、私はまだパソコンを持っておらず、当然 DIE KRUPPS が何者なのか、皆目見当もつかなかった。空耳アワーで衝撃を受けた「寿司、鳥、風呂、寝ろ!(Through The Never)」が聴けるかと期待してみたが、貸してくれたCDにはその曲はなかった。その代り、「バケツリレー、水よこせ!」「アホでしょ、バカでしょ、ドラえもんでしょ」の Blackened が収録されていたけど・・・、どう耳に神経を集中させてみても、そのように聞き取ることはできなかった。ま、歌っている人が違ったら歌い方も違ってくるんだろう、とそのように思い、カセットにダビングして聴き込んでいた。
それでも、メタリカのトリビュート盤ということで、やっぱり DIE KRUPPS なるヘヴィメタルバンドのアルバムだと思っていたんだけど、ギターの音がなかなか聞き取れなかった。そもそも、ギターを使っているのかすら怪しく思えた。ひょっとしたらエレクトロな打ち込みなのか、とすら思った。実際、その当時 HR /HM 系にハマっていた弟に聞かせたら、「これ Metallica? なんか変」と拒絶されたし。
それから時が流れ現在。
リサイクルショップで格安で手に入れた、ビクター印のカセット整理たんすから無作為に数本テープを取り出したら、うち一本がこれだった。あー、そんなこともあったなと、試しに DIE KRUPPS で検索を掛けてみたらあっさりヒット。それがこちら。メタリカのトリビュート盤も、あった。
えーと何々・・・、ドイツのインダストリアル・バンド。『おれの体の筋肉は、どれをとっても機械だぜ』の伝説の名台詞で有名なバンドです(笑)・・・・・・。
英語圏のバンドじゃないし、HR /HM 系でもない。まぁ、それなりに気持ち良くヘッドバンギングもできたから、それはそれでイイや。で、改めて METALLICA と DIE KRUPPS を聞き比べてみると・・・、歌は上手いのかどうかは判断しないけど、METALLICA を知ってしまうと DIE KRUPPS のそれはやっぱり違う。それも相当。他に、疾走感や「体張ってる」的な雰囲気も、あまり感じられないなぁ。Metallica のカヴァーしか聞いていないから、DIE KRUPPS オリジナルの曲がどんなものかを知るまでは保留しておきたい(何をだ?)。
試しに YouTube で DIE KRUPPS と打ち込んでみると、あらこんなに・・・。
ふむ、ドイツには Kraftwerk なる偉人達が存在するし、ドイツ人気質も嫌いじゃない。ドイツ人に知り合いはいないけど。改まって DIE KRUPPS を掘り進んでいくのも悪くないと思うけど、それで妙にハマってしまうのもアレだしなー。
01 ENTER SANDMAN
02 NOTHING ELSE MATTERS
03 BLACKENED
04 BATTERY
05 FOR WHOM THE BELL TOLLS
06 THE UNFORGIVEN
07 ONE
08 ENTER SANDMAN(Remix)
09 ONE(Remix)
« おまつり | トップページ | 【Digital】難解なものは何回聞いても難解だな【Archives】昭和60(1985)年4月17日水曜日 FM北海道 21:00~ 出光 ミュージック・タイム~坂本龍一・高橋鮎生と音楽の世界 ~教授 VS AYUO~ »
この記事へのコメントは終了しました。
« おまつり | トップページ | 【Digital】難解なものは何回聞いても難解だな【Archives】昭和60(1985)年4月17日水曜日 FM北海道 21:00~ 出光 ミュージック・タイム~坂本龍一・高橋鮎生と音楽の世界 ~教授 VS AYUO~ »
コメント