また上がってら・・・
今さらなのかもしれないけど、ま~たガソリン価格が上がっている。
しかも今回は10円アップ、という結構大幅な値上げ。えーと、前回給油した時は7月5日の金曜日で、いつもの出光セルフでのレギュラーガソリン価格は143円だった。で、出光プリカを使っているため、リッター当たり3円の値引きがされる、から、140円だ。
それがまた値上げされた。画像はアジト近くの日石エネオスのセルフスタンドの価格表示看板だけど、大体アジトを中心とした10キロ圏内はこれ位の価格だろう。
それにしても何故こんなに乱高下するんだ? ひょっとして、製油所から配送される度に値が上がったり下がったりしている訳?
頼みの検索をしてみれば、あーそうですかそうですか。エジプトの政変を含む中東情勢の混乱と円安の影響ですか・・・。
TBS系(JNN) 7月11日(木)0時2分配信今週のレギュラーガソリンの全国平均価格は152円70銭で、2週間ぶりに値上がりしました。
資源エネルギー庁が発表した8日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットルあたり152円70銭となり、前の週より80銭の小幅な上昇でした。
エジプトなど中東情勢の混乱で原油価格が上昇した上に、円安が加わったためで、2週間ぶりに値上がりしています。
調査にあたっている日本エネルギー経済研究所では「中東情勢の不透明感やアメリカ経済の回復の兆しから原油価格は上昇基調にあり、ガソリン価格も値上がりが続く可能性が高い」と話しています。(10日15:59)
うーん、この調査で発表された値段とそう変わらないな。これだったら、セルフスタンドだったらもうちょっと値が下がる、といいなぁ。
でもなんか、このままの調子で行けば、5年前にあった狂乱価格にもなりそうな気がする。もし私にカネがあったら、潰れたガソリンスタンドをそのまんまそっくり買い取って、個人用として備蓄したいもんだ。あ、ガソリンスタンドのタンクも、クルマの車検のように、定期的に検査だったり入れ替えだったりが必要なんだっけ? 危険物取り扱いの資格も必要になる?
アベノミクスの影響で、デフレ脱却、円高脱却の方向に進んでいるけど、輸入品を調達する上で円安は痛みしか伴わない。自動車用のガソリン、軽油、北国の暖房用の灯油などは、上限値みたいなラインを定めて欲しいなぁ。
だって、今のクルマに乗り始めた、―あ、もう10年経ってる―、頃はレギュラーガソリンは大体100円前後で推移していた。さらにその10年前、灯油はポリタンク満タンにしても1,000円も払えばジュース数本買えるくらいの値段だった。
それとも、ディーゼル車に乗り換えて、食料用の排油から生成されるバイオディーゼル燃料でも格安で手に入れるか。
いずれにしても、安いものは安いままでいて欲しかったなぁ。これがびんぼう人の本音だよ。
« 【Digital】ニューエイジ・ミュージックねぇ・・・【Archives】昭和61(1986)年7月6日日曜日 NHK-FM 23:00~ クロスオーバー・イレブン ~ジョージ・ウィンストン特集~ | トップページ | 【Digital】閑話休題【Archives】一人遊び・・・ »
この記事へのコメントは終了しました。
« 【Digital】ニューエイジ・ミュージックねぇ・・・【Archives】昭和61(1986)年7月6日日曜日 NHK-FM 23:00~ クロスオーバー・イレブン ~ジョージ・ウィンストン特集~ | トップページ | 【Digital】閑話休題【Archives】一人遊び・・・ »
コメント